学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

夜の学校探検Part1

 9月21日(土)

 サタデー教室主催の「夜の学校探検」がはじまりました。5・6年生の有志の子供たちもお化け役になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パンジー日記5

 9月21日(土)

 パンジーなどをビニールポットに植え替えをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年理科見学6

 9月20日(金)

 バスの中でも友だちとたのしく過ごしていました。

 申し訳ありません。途中からUpできなくなってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年理科見学5

 9月20日(金)

 月と太陽、宇宙などのプログラムをみました。今夜9時の星の話もありました。親子で星をみて、子供から見学の話を聞いてみてはいかがでしょうか。

 

 
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の献立H25年9月20日(金)

画像1 画像1
♪今日の献立♪
 ☆ビビンバ
 ☆春雨スープ
 ☆ごまめナッツ
 ☆牛乳
今日の給食の「ビビンバ」は、豚肉のひき肉と一緒に、切干し大根も細かく切って一緒に炒めています!切干し大根が調味料が染み込んで、とてもおししいです!!ぜひ、ご家庭でもお試しください!!

6年理科見学4

9月20日(金)

これからプラネタリウムを鑑賞します。
画像1 画像1

6年理科見学3−4

9月20日(金)

体験中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年理科見学3−3

9月20日(金)

体験中です。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年理科見学3−2

9月20日(金)

体験中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年理科見学3

9月20日(金)

体験中です。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年理科見学2

9月20日(金)

サイエンスドームに到着しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年理科見学1

9月20日(金)

今日は6年生の理科見学です。学校を出発してサイエンスドームへ移動中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/19 2年生活科3

 廊下では完成した車の進む距離を競っていました。斜面の途中で曲がってしまう車をつくった子が、真っ直ぐに進むようにつくってもう一度挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/19 2年生活科2

 さまざまな工夫して車をつくっている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/19 2年生活科1

 昨日、2年生の子供たちがペットボトルのふたを利用した車を作っていました。
「こんな車をつくったよ。」
とたくさんの子がみせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年総合2

 9月19日(木)

 子供たちが熱心の取り組んだので草取りがはやく終わり、耕すこともできました。今度はどんな作物を育てるのかなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年総合1

 9月19日(木)

 5年生が学級園の草取りをしていました。蚊に刺されながら一生懸命に作業をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなの力を合わせよう!Part7

 9月19日

 視聴覚室では「絵合わせ」をしていました。持ってきたカードを合わせて一つの絵に完成させます。

 今日の集会はロングで行われました。それぞれのポイントで子供たちのまとまりを感じました。
画像1 画像1

みんなの力を合わせよう!Part6

 9月19日(木)

 5年生の教室では「○○を探せ」をしていました。○○を考え、協力をして探していました。
 6年生の教室では「なぞなぞ」をしていました。むずかしいなぞなぞでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなの力を合わせよう!Part5

 9月19日(木)

 ランチルームでは「爆弾ゲーム」を、第一音楽室では「イントロクイズ」をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 前日準備

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校経営計画(旧)

みずき教室紹介

みずき学級年間行事予定