学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

12/18 6年社会科見学3

 参議院特別体験プログラムも体験しました。法案が会議で議決されるまでを模擬で行うものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/18 6年社会科見学2

 国会議事堂を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/18 5年書写

 5年生が書き初めの練習をしました。地域の方に一文字ずつ丁寧に指導していただき、書き初め用紙に書きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立H25年12月18日(水)

画像1 画像1
♪今日の献立♪
 ☆パン
 ☆白身魚の香り揚げ
 ☆ワカメサラダ
 ☆ワンタンとたまごのスープ
 ☆キウイ
 ☆牛乳
今日の給食の白身魚は、「メルルーサ」です!!

6年社会科見学

 12月18日(水)

 6年生が社会科見学に出発しました。見学先は国会議事堂と江戸東京博物館です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水仙

 環境委員会の子供たちが育ている花壇で水仙が咲いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年書写

 12月17日(火)

 4年生が書き初めの練習をしました。「元気な子」の一字一字の書き方を地域の方に教わり、書き初め用紙に書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の献立H25年12月17日(火)

画像1 画像1
♪今日の献立♪
 ☆しっぽくうどん
 ☆中華風卵焼き
 ☆キャベツのしょうが風味
 ☆みかん
 ☆牛乳
今日の給食は寒い季節にピッタリの「しっぽくうどん」です!!

今日の献立H25年12月16日(月)

画像1 画像1
♪今日の献立♪
 ☆サブジ丼
 ☆茎ワカメのしょうが炒め
 ☆もやしのスープ
 ☆牛乳
今日の給食の「サブジ丼」は、カレー粉の入ったひき肉の肉じゃがの様な、料理です!!カレー粉の香りで食欲が増します!!

6年家庭科〜とん汁6〜

 班で協力して調理したとん汁を試食しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年家庭科〜とん汁5〜

 完成したとん汁、班ごとに違いがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年家庭科〜とん汁4〜

 大根が煮えた班から汁に味噌を入れました。美味しそうなとん汁が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年家庭科〜とん汁3〜

 肉や野菜をいため、だし汁を入れました。自分たちが栽培した大根の葉っぱをバターでいためた班やそのままとん汁に入れた班もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年家庭科〜とん汁2〜

 肉や大根などの具材を切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年家庭科〜とん汁1〜

 6年生が家庭科でとん汁をつくりました。具材には学級園で育てた大根もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

 12月16日(月)

 除雪と降雪した土の不思議について話しました。また、昨日の電化量販店の携帯電話フロアに親子連れが多かったことを話しました。
画像1 画像1

今日の献立H25年12月13日(金)

画像1 画像1
♪今日の献立♪
 ☆おいしいたけご飯
 ☆豆アジの南蛮漬け
 ☆なめことほうれん草のみそ汁
 ☆ブドウ豆
 ☆牛乳
今日の給食の「おいしいたけご飯」は、宮上中学校の1年生が、椎茸の苦手克服メニューとして考案してくれました!12月の献立予定表の裏面にレシピを載せています。ぜひ、冬休みご家庭で作ってみてはいかがですか!?

なわとび

 避難訓練が終わった後、校庭でなわとびの練習をしている子がたくさんいました。昨日の短なわ集会に触発されたみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 12月13日(金)

 中休みに火災を想定した避難訓練をしました。放送をしっかり聞き、「お・か・し・も」を守って、避難できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12 6年書写

 6年生が5・6校時に書き初めの練習をしました。「初春の空」の書き方を地域の方に指導していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 前日準備

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校経営計画(旧)

みずき教室紹介

みずき学級年間行事予定