今日のできごと

七頭舞 春季練習 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
七頭舞の春季練習が、
26,27,28日の三日間行われます。

本校相原教諭を中心に
中野七頭舞の方々が応援に駆け付けてくださっています。

ピシッと決まってかっこいいですね。

七頭舞 春季練習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
中学生や保護者の方も練習に参加しています。

七頭舞 春季練習 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちでやっているのもすごいねえ。

南大沢交通少年団 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日10:00より
南大沢警察署内の講堂で
南大沢交通少年団の
入退団式がありました。

署長のあいさつでは、
管内の交通事故の件数が
150件以上少なくなったとのこと。
交通少年団の活動も一役買っているそうです。

人の役に立つ活動
素晴らしいですね。

南大沢交通少年団 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入団員の紹介と
団員手帳の交付
そして、誓いの言葉がありました。
この後、カッコイイ制服がいただけるようです。

来賓祝辞の後
卒団員を代表して
お礼の言葉が述べられました。
お疲れ様でした。

最後にみんなで記念撮影
これからも頑張ってね。

お楽しみ会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出し物は、マジック・お笑い・合奏・ダンスと、
それぞれの得意分野を活かし、
楽しい会になりました。

1年間、本当にありがとうございました。
5年生でも、子供たちの活躍を楽しみにしています!

修了式 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修了式が終わって
生活指導部の先生から
春休みの過ごし方について
話がありました。

は➡早寝、早起きをまもり、
  生活のリズムを
  崩さないようにしましょう。
る➡留守番中電話が来ても、
  友達の電話番号などは、
  絶対に教えないようにしましょう。。
や➡約束を守りましょう。
  遊ぶ場所や時間など、お家の人と
  きちんと約束して遊びに出かけましょう。
す➡すみずみまできれいにお掃除をして
  次の人が気持ちよく使えるようにしましょう。
み➡みんな元気に新学期を迎えましょう。

それにしても、しっかり話の聴ける子供たちです。

お楽しみ会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年間よく頑張ったので、最後にクラスのお楽しみ会を開きました。

修了式 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、平成25年度の修了式が行われました。

学校長の話の後
各クラスの代表児童に
「あゆみ」が渡されました。

その後、5年生の代表児童二人が、
5年生の思い出や
6年生になって頑張りたいこと
等を原稿も見ず、
堂々と発表しておりました。

第31回 卒業式 10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
元担任の服部先生も
祝福に駆け付けてくださいました。

かしかしのお母さんたちは、
いつものユニフォームで
「大変お世話になりました。」

その後は、記念撮影ラッシュです。

いいお天気で本当に良かったですね。

第31回 卒業式 9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
門送りの様子です。

第31回 卒業式 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【門送り】の様子です。

第31回 卒業式 7

画像1 画像1
画像2 画像2
記念撮影の様子です。

号泣している子もいて
シャッターチャンスが・・・

でもみんな晴れやかな
いい顔をしています。

第31回 卒業式 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
退場は、
5年生の合奏
「威風堂々」で

厳粛な中にも
夢や希望に満ち溢れた
素晴らしい卒業式でした。

こんなにも成長した姿で
巣立つことのできる6年生。
1000点です。

第31回 卒業式 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
門出の言葉

全員合唱
「校歌」

5年生の合唱
「Asisn Dream Song」

5,6年合同の合唱
「あとひとつ」

6年生の合唱
「旅立ちの日に」

どれも、一生懸命歌っている。
それだけで十分なのに
素敵なハーモニーを届けてくれる。

感無量です。

第31回 卒業式 4

画像1 画像1
画像2 画像2
ご臨席を賜りました
ご来賓の皆様

晴れの門出を祝福する
保護者の皆様

第31回 卒業式 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校長式辞

教育委員会告示
(八王子市福祉政策課長 辻井 睦 様)

来賓祝辞
(南大沢中学校長 門馬 弘 様)

第31回 卒業式 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
担任から呼名された時の
「はい」という気持ちのいい返事

一人一人の夢や決意の表明

5年生も感謝の気持ちを込めて
精一杯の呼びかけと歌声で
卒業をお祝いします。

第31回 卒業式 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴れ渡る青空のもと
平成26年3月24日
第31回 卒業式が挙行された。

話の聴き方
証書授与の立ち居振る舞い

立派な態度に
多くの参加者から
お褒めの言葉をいただいた。

卒業式前日の様子 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ある程度会場内を紹介しておけば
少しは緊張がほぐれるかな?

舞台の上からの眺めは、
こんな感じです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 新6年生 前日準備 9:10登校
保護者会1,2年

学校だより

2−2学級通信

5−1学級便り

5−2学級便り

校長語録

授業改善推進プラン

教育課程

保健だより

学校経営計画

授業寸景

地域運営学校

生活時程

保存文書

道徳教育