緊急時の情報がある場合は、カテゴリから「緊急連絡」をクリックして確認できます。

1月31日(金)

画像1 画像1
チャーハン
あげボールのあまから煮
ワンタンスープ
くだもの
牛乳

1月30日(木)

画像1 画像1
・五穀ごはん
・ふりかけ
・クジラの竜田揚げ
・野菜のスープ煮
・牛乳
1960年代までくじらは日本人にとって重要なたんぱく源でした。
しかしくじらを捕まえてはいけないという決まりができ、給食から
姿を消しました。現在は調査を目的として捕まえたクジラがごくわ
ずかに市場出回っています。
じゃがいも・・・長崎
人参・・・八王子市
玉ねぎ・・・北海道
きゃべつ・・・愛知
しめじ・・・長野
しょうが・・・熊本
にんにく・・・青森

1月29日(水)

画像1 画像1
カレーライス
鼻野菜サラダ
いよかん
牛乳

じゃがいも・・・長崎
人参・・・八王子市
玉ねぎ・・・北海道
にんにく・・・青森
しょうが・・・熊本
きゃべつ・ブロッコリー・カリフラワー・いよかん・・・愛知

1月28日(火)

画像1 画像1
きなこ揚げパン
みそすいとん
きゃべつの生姜風味
牛乳

1月27日(月)

画像1 画像1
かてめし
かきたま汁
焼き芋
牛乳

1月24日(金)

画像1 画像1
・セルフおにぎり(ゆかりごま)
・鮭の塩焼き
・のっぺい汁
・金時豆の甘煮
・みかん
・牛乳

今日から1週間、全国学校給食週間です。戦後、食糧不足で苦しむ
子供たちのためにたくさんの国から支援物資を受けて、給食が始まり
ました。この、記念すべき日と感謝の気持ちを忘れないために1月
24日〜30日を「全国学校給食週間」としました。
 
 また、今日は東浅川小学校のみかんを1年生が収穫し、立派なみかんが
360個とれました。給食室できれいに洗い、給食で全児童が食べること
ができました。自然に育ったみかんの味、忘れないでくださいね。
里芋・人参・大根・ながねぎ・・・八王子産

1月23日(木)

画像1 画像1
ごはん
こんにゃくの味噌田楽
四川豆腐
ごまめナッツ
牛乳

1月22日(水)

画像1 画像1
コッペパン
きんぴら
冬野菜のシチュー
フルーツミックス
ヨーグルト

 冬野菜は、体を中から温める根菜類が多くあります。
また、のどや鼻の粘膜を丈夫にする効果、口の中や肌の
荒れを予防します。
 今日はシチューに、人参、大根、れんこん、里芋、ブロッコリー
玉ねぎ、しめじなどを入れてみました。
大根はホワイトシチューにとても良く合います。

1月21日(火)

画像1 画像1
ひじきごはん
ワカサギの甘酢
味噌けんちん汁
牛乳


1月20日(月)

画像1 画像1
わかめごはん
肉じゃが
ブリ大根
みかん
牛乳

ブリ大根の大根があめ色においしく煮えていました。
ブリもくずれずにできました。

大根・人参・・・八王子市
じゃがいも・・・長崎
玉ねぎ・・・北海道
みかん・・・愛媛
ブリ・・・島根
豚肉・・・埼玉

1月17日(金)

画像1 画像1
ミルクパン
ごぼうハンバーグ
じゃが芋のバター煮
青梗菜のスープ
牛乳


卵・・・八王子市
人参・ごぼう・・・八王子市
玉ねぎ・じゃがいも・・・北海道
青梗菜・・・茨城
えのきたけ・・・長野
豚肉・・・埼玉

1月16日(木)

画像1 画像1
ゴマごはん
サバの味噌煮
いりどり
かぶときゅうりのレモン風味
牛乳

蕪は秋から冬が旬です。蕪の白いところ、根の部分はビタミンCや
食物センイが多くあり、葉の部分は鉄が多く、カルシウムは、
ほうれんそうの5倍含まれています。
真冬でもたくましく育っている野菜は、私たちの体も丈夫にしてく
くれるはず。

人参、里芋、ごぼう、かぶ・・・八王子市
しょうが・・・・熊本
れんこん・・・茨城
きゅうり・・・千葉
レモン・・・愛媛
サバ・・・ノルウェー
鶏肉・・・岩手

1月15日(水)

画像1 画像1
スパゲッティーミートソース
コールスローサラダ
ポップビーンズ
牛乳

人参・・・八王子市
玉ねぎ・・・北海道
セロリ・・・青森
キャベツ・・・熊本
豚肉・・・埼玉

1月14日(火)

画像1 画像1
中華風炊き込みご飯
厚焼きたまご
タラ汁
みかん
牛乳

人参・小松菜・葱・大根・白菜・卵・・・八王子市
玉ねぎ・・・北海道
みかん・・・愛媛
タラ・・・北海道

1月10日(金)

画像1 画像1
・赤米ごはん
・いかの松かさ焼き
・味噌汁
・白玉あずき
・牛乳

赤米は、日本のルーツといわれている古代米。玄米のように
ビタミンB群や食物繊維が豊富。ほんの少し精白米に混ぜて
炊くと、食感もプチプチしていておいしいです。

11日の鏡開きの行事に習い、今日は白玉あずきを作りました。
白玉団子は、上新粉と白玉粉をこねて1人2個に丸め、クラス
ごとに茹でました。あずきは、当日水に浸し、あずきあんを作
りました。これからの1年を健やかに過ごせるよう、年神様か
ら力をいただく気持ちで残さず食べました。

1月9日(木)

画像1 画像1
七草雑炊
豚肉のてりやき
五目きんぴら
芋栗きんとん
牛乳

新年おめでとうございます。
消化の良い七草がゆや雑炊は、お正月で疲れた胃を休める働きが
あります。
今日の雑炊には、ラッキー雪だるまを入れました。
6つも入っていた人もいてイエーイと言っていました。
きんとんがおいしかったと言ってくれた児童もいました。
残菜もなくうれしかったです。
今年もよろしくお願いいたします。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 春期休業日終 入学式準備 【6年】 (登校8:30下校11:00)

学校だより

学校からのお知らせ

ネット運用規定

学校案内地図

給食献立表

その他