緊急時の情報がある場合は、カテゴリから「緊急連絡」をクリックして確認できます。

4月30日(火)

画像1 画像1
チキンライスホワイトソースかけ
イカのハーブ焼き
ABCスープ
いちご
牛乳

今日はイカの切り身に、にんにく、パセリ、セロリ、白ワイン、生バジル、塩、
オリーブ油、バターを混ぜ、180度で、30分位焼きました。
野菜はすべてみじんぎりで、量はパラパラ程度です。
 他の魚にも応用できます。

人参 ・・静岡
玉ねぎ・・佐賀
セロリ・・愛知
バジル・・愛知
キャベツ・・愛知
いちご・・佐賀
米・・・・北海道
いか・・・ペルー
鶏肉・・・岩手
豚肉・・・山梨



4月26日(金)

画像1 画像1
・ひじきごはん
・キスの天ぷら
・みそけんちん汁
・みしょうかん
・牛乳

 今日は、天ぷらの衣に一味唐辛子、パセリ、塩少々を混ぜて、
キスに付けて油で揚げました。ちょっとしたピリッと感が好評でした。



4月25日(木)

画像1 画像1
・ショートニングパン
・豆腐ハンバーグきのこソース
・筍と絹さやのソテー
・野菜スープ
・牛乳

今日のハンバーグは一人、豚肉30gに豆腐が35gの割合で
使いました。みじん切りにした玉ねぎはバターでよく炒め、
冷ました後、混ぜます。

きのこソースは、エリンギとえのきたけをバターでいため、
しょうゆ、みりん、砂糖で味付けし、片栗粉でとろみをつけました。

筍 ・・・鹿児島
豚肉・・・山梨
玉ねぎ・・・北海道
卵・・・・八王子市
エリンギ・・長野
えのき・・・長野
さやえんどう・・・徳島
人参・・・静岡
キャベツ・・愛知県
米・・・北海道



4月24日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
・カレーライス
・コールスローサラダ
・フルーツミックス
・牛乳

カレーライスのカレールーは、小麦粉とサラダ油・バター・カレー粉で作った
手作りのブラウンルーです。小麦粉を煎って作るため、香ばしいおいしい香り
が学校中に流れていきます。
 1年生は、お家で食べるのより、ちょっとからいという児童のほうが少し
多かったです。(高学年には、反対にもっと辛くしてと言われます。)
 1年生に、すごくおいしい、サラダもおいしい、おかわりをしたいと言って
もらえて、とてもうれしかったです。
 カレーライスを左に、サラダを右側に置くと食べやすくなるよ。と言いなが
ら、正して回っていたら、「保育園でならったよ。」と話してくれました。
 白衣のたたみ方もだんだんじょうずになってきています。

じゃがいも 北海道
にんじん  静岡
たまねぎ  北海道
にんにく  青森
生姜    熊本
りんご   青森
キャベツ  愛知
人参    静岡
豚肉    山梨
米     北海道

 

4月23日(火)

画像1 画像1
・たけのこご飯
・鶏ささみのレモン煮
・かきたま汁
・清見
・牛乳

 今日のたけのこは、福岡県の新筍を使いました。
普段の筍より柔らかく、ほのかな甘みがあります。
筍は、食物繊維が多く便秘や大腸がんの予防効果があります。

たまご 「八王子市」
小松菜 「八王子市」
さやえんどう 「静岡」
レモン 「得暇」
人参 「愛媛
玉ねぎ「北海道」
しめじ 「長野」
清見 「愛媛」
たけのこ「福岡
鶏肉  「岩手」

4月22日(月)

画像1 画像1
・こぎつねうどん
・菜の花のごまがらめ
・まめっこケーキ

 こぎつねうどんは、うどんの上に、お稲荷さん風に味付けした油揚げを
のせて食べました。1枚の油揚げは、1/6にカットしました。
 菜の花のごまがらめに使った菜の花は、八王子の中西真一さんの畑でと
れたものです。ビタミン類、鉄、カルシウムが豊富な菜の花は、体が大好
きな食べ物です。

人参 「愛媛」
長葱 「千葉」
小松菜「八王子市」
卵  「八王子市」
菜花 「八王子市」
鶏肉 「岩手」
 

4月19日(金)

画像1 画像1
・ごまごはん
・韓国風肉じゃが
・いかしゅうまい
・牛乳

 きょうの焼売は、いかのすり身と、豚のひき肉、豆腐を混ぜ合わせて
焼売の皮で包み、蒸しました。
 中国で、焼売の焼くという漢字は、火や熱を加えて物を変化させることに
使われます。

イカすり身 「青森」
豚もも肉 「山梨」
豚バラ肉 「岩手」
にんにく 「青森」
生姜 「熊本」
じゃが芋 「北海道」
人参 「静岡」
いんげん「鹿児島」
米 「北海道」

4月18日(木)

画像1 画像1
・セサミトースト
・ポーク氏シュー
・フレンチサラダ
・牛乳

今日のセサミトーストは、黒ごまと白ごまを半ずりにして、砂糖、バターと
まぜてぬり、オーブンで焼きました。
 ごまは、若返りのビタミン、ビタミンE・B1が豊富です。
今日から1年生が給食を開始しました。
初めての給食、わからないことが多くありましたね。
明日からも給食準備がんばってね。

にんにく 「青森」
玉ねぎ 「北海道」
人参 「静岡」
じゃが芋 「鹿児島」
胡瓜 「千葉」
キャベツ 「鹿児島」
豚肉 「埼玉」

4月17日(水)

画像1 画像1
・キムチチャーハン
・春雨スープ
・豆・ナッツ・ポテトの磯揚げ
・牛乳

キムチチャーハンのご飯は、しょうゆと塩と酒を少し混ぜて炊きました。
今日のチャーハンの特徴は、ごぼうが入っていたことです。皆さん、気が
付きましたか? 入り卵抜きのさっぱりしたチャーハン、大人気でした。

春雨スープは、少量のしょうゆを使いましたが、木耳を入れた途端、汁の
色が、しょうゆ色になりました。

米「滋賀県」
豚肉「埼玉県」
ごぼう「青森」
人参「徳島」
小葱「高知」
長葱「千葉」
小松菜「茅ヶ崎」
じゃが芋「鹿児島」



4月16日(火)

画像1 画像1
・梅わかめごはん
・鯖の塩焼き
・のっぺい汁
・スナップえんどうの卵とじ
・牛乳

じゃが芋 「鹿児島」
人参   「徳島」
大根   「千葉」
長葱   「千葉」
スナップえんどう「愛知」
卵 「八王子市」
しらす干し 「和歌山」
鶏肉 「岩手」
米 「滋賀」

4月15日(月)

画像1 画像1
・クッパ
・じゃがもちの味噌だれ焼き
・切り干し大根の炒め煮
・塩ナッツ
・牛乳

 じゃがもちは、じゃが芋を蒸してマッシュし、砂糖、塩、牛乳、片栗粉を
混ぜ、小判形にして、オーブン(フライパン)でじっくり黄金色に焼きます。
山芋があればすりおろして入れたり、じゃが芋と一緒に蒸したりしましょう。
 味噌だれは1人分、みりん3、砂糖0.8、赤みそ1.8、すりごま2、澱粉0.1g
をねりながら加熱します。こんにゃくの田楽味噌にもなります。

人参「徳島」
にんにく「青森」
長葱「千葉」
ニラ「栃木」
大和芋「千葉」
じゃが芋「鹿児島」
卵「八王子市」
鶏肉「岩手」





4月12日(金)

画像1 画像1
・菜の花寿司
・鰆の照り焼き
・さやえんどうの味噌汁
・果物(清見)
・牛乳

 菜の花は、弥生時代に中国から伝わったとされています。
最初は、ランプの油の原料でした。
明治以降に、つぼみの部分を食べるようになりました。
 ほろ苦さと特有の香りが春を感じさせるビタミン豊富な野菜の1つです。

米 「滋賀県」
卵 「八王子市」
鰆 「北九州」
菜の花「千葉」
人参「徳島」
生姜「熊本」
じゃが芋「鹿児島」
玉ねぎ「北海道」
えのき「長野」
絹さや「愛知」
清見柑「愛媛」

4月11日(木)

画像1 画像1
・ごはん
・ふりかけ
・豆腐のうま煮
・焼きししゃも
・牛乳

 シシャモを頭からしっぽまで食べられるように焼きました。
カルシウムがたくさん補給できる魚です。

米 「滋賀県」
ししゃも 「ノルウェー」
豚肉 「埼玉」
小松菜 「八王子市」
人参 「徳島」
長葱 「千葉」
にんにく 「青森」
生姜 「熊本」



4月10日(水)

画像1 画像1
・ミルクパン柏
・コロッケ
・ペペロンチーノ
・ミネストローネスープ
・牛乳

 今年度初めての給食、みんな楽しそうに給食の準備を始めていました。
残念だったのは、マスクを忘れた児童が多かったことです。
給食を配膳する時間は、全員がマスクをしますので、忘れず持たせてください。
 
じゃが芋「鹿児島」
玉ねぎ 「北海道」
卵   「青森」
マッシュルーム「茨城」
にんにく 「青森
人参 「徳島」
キャベツ「鹿児島」
セロリ 「静岡」
豚肉  「埼玉」

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 春期休業日終 入学式準備 【6年】 (登校8:30下校11:00)

学校だより

学校からのお知らせ

ネット運用規定

学校案内地図

給食献立表

その他