緊急時の情報がある場合は、カテゴリから「緊急連絡」をクリックして確認できます。

5月23日(木)

画像1 画像1
・すき焼き丼
・味噌汁
・空豆
・牛乳

にんにく・・・青森
生姜・・・・・熊本
玉葱・・・・・佐賀
人参・長葱・・千葉
しめじ・えのき・・・長野
じゃが芋・・・長崎
大根・空豆・・八王子市
米・・・・・・北海道

今日は、八王子市内の峯尾仁さんの農園で作られた空豆のさやを
1年生がむいてくれました。
 豆の仲間は、野菜として食べる豆と、乾燥させてから使う豆があります。
豆の仲間は、ビタミンや食物繊維をたっぷり含んだ優等生です。


5月22日(水)

画像1 画像1
・チキンカレー
・春雨のいためもの
・フルーツコンポート
・牛乳

カレーライスのルーツはインド料理ですが、それがイギリスに伝わり、そこから日本に伝わってきました。
日本のカレーはインドのカレーよりとろみが強いですが、これは日本海軍のメニューでカレーが出され、船が揺れた時こぼれないようにしたためだそうです。

カレーライスで不足している栄養素はカルシウムとビタミンCです。
牛乳やサラダ、いためものとあわせて食べるとバランスのとれた食事となります。

5月21日(火)

画像1 画像1
・バターロール
・野菜のスープ煮
・ペンネアラビアータ
・クリームプリン
・牛乳

今日のプリンは、八王子産の卵と、牛乳、砂糖、生クリーム、白ワインを混ぜて、
アルミカップに流し、オーブンで蒸し焼きにしたものです。
鉄板には1cm位水を入れ、カップを置きました。
6年生の女の子が「おいしかった」と言ってレシピをもらいに来ました。

野菜のスープ煮は、八王子産のキャベツとスナップえんどうをたっぷり
使いました。

米「北海道」 じゃがいも「長崎」 玉葱「佐賀」 キャベツ「八王子市」
スナップえんどう「八王子市」 しょうが「熊本」 にんにく「青森」
たかのつめ「熊本」 卵「八王子市」 鶏肉「岩手」

5月20日(月)

画像1 画像1
・味噌カツ丼
・ウドと蓮根のきんぴら
・すまし汁
・牛乳

 豚肉は、たんぱく質や脂肪、疲れをとるビタミンB1が多く含まれています。
スタミナ作りのチャンピオンといってもいいほどです。
今日は白いご飯の上に、トンカツをのせ、味噌だれをかけて食べました。

 今日のキンピラに使われている「ウド」は、体の調子や気分を良くしてくれる
食品です。ウドの地下茎は、のどの痛み止めの漢方薬として昔から使われている
そうです。

卵「八王子市」 玉葱「佐賀」 りんご「青森」 長葱「千葉」 うど「栃木」

ごぼう「熊本」 蓮根「茨城」 豚肉「山梨」 米「滋賀」

5月17日(金)

画像1 画像1
・ごはん
・鮭の塩焼き
・野菜炒め
・根菜汁

 今日は縦割り班での交流給食でした。
みんな楽しそうに給食時間を過ごしていました。

にんにく「青森」 生姜「熊本」 ピーマン「茨城」 
赤ピーマン「高知」 もやし「栃木」 じゃが芋「長崎」
大根「八王子市」 ごぼう「熊本」 人参「静岡」 
蓮根「茨城」 いんげん「千葉」 豚肉「青森」鮭「チリ」

5月16日(木)

画像1 画像1
・わかめごはん
・肉じゃが
・切り干し大根のエスニック風
・冷凍みかん
・牛乳

切り干し大根は、大根を太陽に干すことで甘味が増し、生の大根には
ない栄養価が生まれます。
切り干し大根に含まれるカルシウムは牛乳の数倍もあり、重要なミネ
ラルとして、神経、目、脳などに働きます。
 今日の給食では唐辛子と酢を少し入れてエスニックに仕上げました。

じゃが芋「長崎」 人参 「静岡」 玉葱「佐賀」 いんげん「千葉」
にんにく「青森」 生姜「熊本」 豚肉「渡辺」

5月15日(水)

画像1 画像1
・パインパン
・ミックスグラタン
・トマトスープ
・グリーンサラダ
・ヨーグルト

 今日はグラタンにたくさんの牛乳が使われています。
牛乳は、完全栄養食品に近く、しかも消化率が非常に高い食品です。
牛乳は毎日のように給食に出ますが、牛乳は一気飲みしないで、
他の食べ物と同じように、噛むように飲みましょう。

じゃが芋「長崎」 玉葱「佐賀」 マッシュルーム「茨城」 
にんにく「青森」 人参「静岡」 セロリ「静岡」 胡瓜「千葉」
アスパラ「長野」 キャベツ「八王子市」 鶏肉「岩手」


5月14日(火)

画像1 画像1
・ひじきご飯
・豆アジのからあげ
・筑前煮
・清見オレンジ
・牛乳

 今日の豆鰺は、頭からしっぽまで食べられるように時間をかけて
油で揚げました。豆鰺を食べたこどもたち、しっかりカルシウム補給が
できました。

人参 「静岡」 じゃが芋「長崎」 ごぼう「青森」 いんげん「千葉」
豆鰺 「鹿児島」鶏肉「岩手」 米「滋賀」

5月13日(月)

画像1 画像1
・えびチャーハン
・ホイコーロー
・春雨スープ
・牛乳

 ホイコーローは、八王子産のキャベツを使って作ってみました。
肉は酒としょうゆで下味をつけておきます。
全体の味付けは、豆板醤、八丁味噌、砂糖、しょうゆです。

キャベツ「八王子市」  小松菜「八王子市」 豚肉「埼玉」人参「静岡
長葱「茨城」 生姜「熊本」 ピーマン「茨城」 もやし「栃木」

5月10日(金)

画像1 画像1
・きなこ揚げパン
・ポークビーンズ
・アスパラとエリンギのソテー
・牛乳

 「アスパラ」は、ギリシャ語で「新芽」という意味だそうです。
5月から6月までが1年のうちでとてもおいしい季節です。
アスパラは血行を良くしたり、がん予防、穂先には、スタミナ強化や
疲労回復に効果があるアスパラギン酸がたくさん含まれています。
 今日のソテーには、グリーンアスパラをたくさん使いました。

じゃが芋「鹿児島」 人参「静岡」 玉葱 「佐賀」 アスパラ「長野」
マッシュルーム「茨城」 エリンギ「新潟」

5月9日(木)

画像1 画像1
・根菜ピラフ
・白身魚のごまマヨネーズ焼き
・レタスのたまごスープ
・牛乳

 今日の根菜ピラフは、洋風のバターライスに、ごぼうや蓮根、人参、
玉葱など、土の中でたっぷりと栄養を吸った野菜たちが仲間に入りました。
とても色がきれいなごはんになりました。根菜は、体を内側からあたため、
カゼをひきにくくしたり、腸を元気にします。
 今日は、メルルーサという魚を、アルミカップに入れて、一度下焼をし、
みじん切りにした玉ねぎ、人参、しいたけ、マヨネーズを混ぜたものをの
せて、再びオーブンで焼きました。
 子供たちは、食べ終わったらアルミカップをきちんとたたんで給食室に
返します。食べ残しはアルミカップからはがして片づけます。
お家でも片づけのお手伝いをしましょう。

※ 現在給食で飲んでいる牛乳の放射性物質の検査を行った結果、乳等省令の
  基準値に適合しておりましたので、お知らせいたします。
 
米「滋賀」 ごぼう「青森」 人参「静岡」 蓮根「茨城」  玉葱「佐賀」
いんげん「千葉」 エリンギ「新潟」  マッシュルーム「茨城」 
にんにく「青森」レタス「茨城」 長葱「千葉」 卵「八王子市」鶏肉「岩手」


5月8日(水)

画像1 画像1
・スパゲッティーミートソース
・フレンチサラダ
・冷凍ミカン
・牛乳

玉ねぎ  佐賀
人参   静岡
セロリ  静岡
にんにく 青森
キャベツ 愛知
ブロッコリー 愛知
冷凍みかん  長崎 
豚肉   埼玉
 

5月7日(火)

画像1 画像1
・豚キムチ丼
・ぼうぎょうざ
・豆腐ときくらげのスープ
・牛乳

  〜食材の産地〜
・お米    … 滋賀県
・にんにく  … 青森県
・生姜    … 熊本県
・人参    … 静岡県
・玉ねぎ   … 北海道
・白菜    … 茨城県
・もやし   … 栃木県
・ニラ    … 栃木県
・えのき   … 長野県
・長ネギ   … 千葉県
・豚肉    … 埼玉県
・きゃべつ  … 愛知県
・白菜キムチ … 国産


5月2日(木9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・中華ちまき
・五目汁そば
・ボイルエッグ
・ごまめナッツ
・牛乳

 5月5日は「端午の節句」といって、子どもが元気に強く育つように
お祝いする日です。
 ちまきは、災いを払うためにお供え物にしたり、食べたりする習慣が
あります。
 今日は、給食室で約440個のちまきを8人で作りました。
1年生の教室に行くと子供たちに手まねきされて、「このごはん(ちまき)、
おいしい」、「この魚おいしい。」、「このうどん???(一応ラーメン
なんだけど)おいしい。」とはしゃいで話してくれました。


米・・・・滋賀
もち米・・千葉
人参・・・静岡
長葱・・・千葉
小松菜・・八王子市
いか・・・ペルー
いりこ・・佐賀
豚肉・・・埼玉
筍・・・・九州

5月1日(水)

画像1 画像1
・マーボー丼
・わかめスープ
・クリームポテト
・牛乳

長葱・・千葉
人参・・静岡
ニラ・・栃木
生姜・・熊本
にんにく・・青森
玉ねぎ・・北海道
じゃが芋・・鹿児島
筍・・・九州
豚肉・・埼玉

4月30日(火)

画像1 画像1
チキンライスホワイトソースかけ
イカのハーブ焼き
ABCスープ
いちご
牛乳

今日はイカの切り身に、にんにく、パセリ、セロリ、白ワイン、生バジル、塩、
オリーブ油、バターを混ぜ、180度で、30分位焼きました。
野菜はすべてみじんぎりで、量はパラパラ程度です。
 他の魚にも応用できます。

人参 ・・静岡
玉ねぎ・・佐賀
セロリ・・愛知
バジル・・愛知
キャベツ・・愛知
いちご・・佐賀
米・・・・北海道
いか・・・ペルー
鶏肉・・・岩手
豚肉・・・山梨



4月26日(金)

画像1 画像1
・ひじきごはん
・キスの天ぷら
・みそけんちん汁
・みしょうかん
・牛乳

 今日は、天ぷらの衣に一味唐辛子、パセリ、塩少々を混ぜて、
キスに付けて油で揚げました。ちょっとしたピリッと感が好評でした。



4月25日(木)

画像1 画像1
・ショートニングパン
・豆腐ハンバーグきのこソース
・筍と絹さやのソテー
・野菜スープ
・牛乳

今日のハンバーグは一人、豚肉30gに豆腐が35gの割合で
使いました。みじん切りにした玉ねぎはバターでよく炒め、
冷ました後、混ぜます。

きのこソースは、エリンギとえのきたけをバターでいため、
しょうゆ、みりん、砂糖で味付けし、片栗粉でとろみをつけました。

筍 ・・・鹿児島
豚肉・・・山梨
玉ねぎ・・・北海道
卵・・・・八王子市
エリンギ・・長野
えのき・・・長野
さやえんどう・・・徳島
人参・・・静岡
キャベツ・・愛知県
米・・・北海道



4月24日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
・カレーライス
・コールスローサラダ
・フルーツミックス
・牛乳

カレーライスのカレールーは、小麦粉とサラダ油・バター・カレー粉で作った
手作りのブラウンルーです。小麦粉を煎って作るため、香ばしいおいしい香り
が学校中に流れていきます。
 1年生は、お家で食べるのより、ちょっとからいという児童のほうが少し
多かったです。(高学年には、反対にもっと辛くしてと言われます。)
 1年生に、すごくおいしい、サラダもおいしい、おかわりをしたいと言って
もらえて、とてもうれしかったです。
 カレーライスを左に、サラダを右側に置くと食べやすくなるよ。と言いなが
ら、正して回っていたら、「保育園でならったよ。」と話してくれました。
 白衣のたたみ方もだんだんじょうずになってきています。

じゃがいも 北海道
にんじん  静岡
たまねぎ  北海道
にんにく  青森
生姜    熊本
りんご   青森
キャベツ  愛知
人参    静岡
豚肉    山梨
米     北海道

 

4月23日(火)

画像1 画像1
・たけのこご飯
・鶏ささみのレモン煮
・かきたま汁
・清見
・牛乳

 今日のたけのこは、福岡県の新筍を使いました。
普段の筍より柔らかく、ほのかな甘みがあります。
筍は、食物繊維が多く便秘や大腸がんの予防効果があります。

たまご 「八王子市」
小松菜 「八王子市」
さやえんどう 「静岡」
レモン 「得暇」
人参 「愛媛
玉ねぎ「北海道」
しめじ 「長野」
清見 「愛媛」
たけのこ「福岡
鶏肉  「岩手」
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 春期休業日終 入学式準備 【6年】 (登校8:30下校11:00)

学校だより

学校からのお知らせ

ネット運用規定

学校案内地図

給食献立表

その他