コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。
TOP

「九小ワールド」開店です。その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTAや地域の皆様にもご協力いただきました。PTAの方々は「コルク人形」、地域の皆様からは「折り紙」をご紹介いただきました。ありがとうございました。
PS 校内には写真のようなコスプレキャラクターも出現しました。

「九小ワールド」開店です。その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さぁ〜て、次のお店は4年2組「スライム」、5年1組「モグラたたき」、5年2組「キャンドル」です。科学してますネ。

1月31日

画像1 画像1
今日の給食は、じゃこごはん たらじる こまつなのにびたし じゃがころあげ 牛乳です。

「九小ワールド」開店です。その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
またまた別のお店をパチリ。!(^^)! 6年1組「砂絵」、6年2組「プラバン」です。第二中学校の先生にも来ていただき「くるくるロケット」のお店を開いていただきました。

「九小ワールド」開店です。その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「九小ワールド」が開店しました。晴天に恵まれ多くのお客様が来てくれました。お店を紹介します。3年1組「風船バレーボール」、3年2組「お化けシューティング」、4年1組「射的」です。とても楽しそうですね。

多くのお客様のご来店をお待ちしております。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『明日は「九小ワールド」の開店デーです。これまで私共、皆様に楽しんでいただけるよう工夫を凝らして、お店を準備してまいりました。明日、ご来店の際は、心ゆくまでお楽しみください。』……というわけで準備に余念がない一日でした。ちょっとおじゃましてパチリしてみた3枚のショットです。

1月30日

画像1 画像1
今日の給食は、マーボどん だいこんキムチ わかめスープ 牛乳です。

なわとびで体力アップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
都教委の体力向上の施策の一つに一校一取組の実施があります。九小では、時間走となわとびで体力アップを図っています。今日も体育館で4年生が、なわとびにチャレンジしていました。チャレンジ表をもとに、和気あいあいと楽しく取り組んでいました。2020年東京オリンピックに出場する児童が九小から出てくるかもネ!(^^)!

1月29日

画像1 画像1
今日の給食は、ウィインナーサンド ふゆやさいのシチュー わふうサラダ ジュースです。

1月28日

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん ようふうおでん きゃべつのしょうがふうみ リンゴのクラフティ 牛乳です。

本日、ノロウィルスの流行にともない、学事課給食担当の視察が有りました。
 担当栄養士から家庭、職場でも手洗いの励行の指導が有りました。
 外から帰ったら、うがい手洗いを忘れずに行い、インフルエンザ、ノロウィルスの感染 予防をしましょう。 

九小ワールドをPR

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童集会は放送で行いました。来る1月31日(金)に実施する九小ワールドのPRをしました。放送室の現場の状況を写してみました。一人でも多くの「お客様」がお店に来てくれるといいですね。

1月27日

画像1 画像1
今日の給食は、ラーメン ぎょうざ くきわかめのしょうがいため みかん 牛乳です。

1月24日

画像1 画像1
今日の給食は、ソフトフランスパン トリニクのからあげ おんやさいのごまソース じゃがいものポタージュ 牛乳です。

What is your dream ? 夢は何ですか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夢を抱いている人はいくつになっても輝いています。ゴールデンイーグルスのマー君こと田中投手はメジャーリーグでプレーするという夢を叶えました。6年生は地域・保護者の方々をお招きして、今、就いているお仕事等について語っていただきました。名付けて「夢ショップ」。お話をいただいた方々は皆さん輝いてました。児童の皆さんもすぐにあきらめずに夢の実現に向かって頑張りましょう。

1月23日

画像1 画像1
今日の給食は、カレーライス キャベツとブロッコリーのサラダ みかんのヨーグルトかけ 牛乳です。

介助犬講座を開きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は日本介助犬協会から訓練士の先生をお招きし、介助犬講座を開きました。介助犬は国内のニーズに対して、頭数が不足しているそうです。とても利口な介助犬(雄 ゴールデンレトリーバー2歳)のチャロ君の働きぶりに、皆さんビックリしていました。言葉を超えた心と心のつながりはとても素晴らしいものですね。

1月22日

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん くじらのたつたあげ きんぴら みそしる 牛乳です。

くじらのたつたあげは、残りがゼロでした。

自転車運転マナーを学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全国で自転車と歩行者の衝突による重大事故が相次いでいます。5年生は、自転車安全教室を開き、安全な自転車の乗り方等について学習しました。自転車はもっとも軽快な交通手段です。マナー、ルールを守って楽しく乗りたいですね。

なわとび集会です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童集会はなわとび集会を行いました。なわとびは手軽に楽しみながら、心肺能力や筋持久力を高めることができます。体育委員が二重とびやはやぶさなどの見本を見せると「おー」という歓声が上がりました。

1月21日

画像1 画像1
今日の給食は、みそすいとん さばのみそに じゃがいものにもの いよかん 牛乳です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31