コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。
TOP

1月20日

画像1 画像1
今日の給食は、ゆかりごはん さけのしおやき とんじる ゆずだいこん みかん 牛乳です。


ただ今勉強中!(^^)!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1、2年生の学びの光景です。学級会で担任の先生のアドバイスを受けながら、司会を務めていました。国語はすべての教科の学びの基本です。真剣に取り組んでいました。2年生が硬筆の授業で折った「やっこさん」日本の伝統文化の学びです。

1月17日

画像1 画像1
今日の給食は、マッシュサンド やさいオムレツ オニオンスープ 牛乳です。

おしゃれなブックスタンドを作りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
市教委学校図書館担当の先生方のご指導のもと、図書ボランティア、PTAの方々とともに針金のハンガーをリサイクル活用したブックスタンドを作りました。また一段と図書館が華やいだ印象です。ぜひご覧になってください。

1月16日

画像1 画像1
今日の給食は、とりそぼろごはん みそしる きんときまめのあまに 牛乳です。

算数少人数授業の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本年度からスタートした算数習熟度別少人数授業。3年生の授業風景をのぞいてみました。一人一人のつまずきや課題をとらえ、きめ細かな指導を行えるよう努めています。今日も、児童はみな一生懸命頑張っていました。

1月15日

画像1 画像1
今日の給食は、あずきごはん とうふのでんがく みぞれじる みかん 牛乳です。

1月14日

画像1 画像1
今日の給食は、きびごはん ぶりだいこん くりきんとん ごもくにまめ 牛乳です。


九小っ子は元気、風の子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒波が日本列島を覆い、寒い日が続いていますが、九小っ子は元気です。寒さに負けず、元気に活動しています。身体計測は今日も行われました。身長が伸びたァとか、体重が増えちゃったァとか一喜一憂する光景が見られました。

1月10日

画像1 画像1
今日の給食は、ごもくうどん きんちゃくもち ごまだいこん きびなごのからあげ 牛乳です。

1月9日

画像1 画像1
今日の給食は、ななくさぞうすい あかうおのこうみやき だいがくいも ごまみそいため 牛乳です。

今日から三学期の給食が始まりました。
給食では、2日遅い七草の献立です、子供たちは、残さず食べてくれました。


身体計測です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9日(木)〜14日(火)の間、身体計測を行います。今日は1、2年生が行いました。計測の前に、養護教諭より、インフルエンザについての話がありました。くしゃみをすると、ウイルスは5メートルも飛ぶと聞いて、児童たちはみんなビックリ(+_+)していました。

3学期のスタートです。その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式では児童代表の言葉がありました。始業式終了後はそのまま避難訓練を実施しました。3学期は全校児童400名でのスタートとなりました。今日も青空がとても澄んできれいでした。

3学期のスタートです。その1

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期始業式でした。児童の皆さん元気で登校してくれました。体育館で元気に校歌を歌ったあと、校長先生のお話がありました。

元気な顔で登校してくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日は3学期始業式。冬休みの思い出をいっぱい持って登校してくださいね。児童の皆さんを待つ九小の校舎です。今朝も青空がきれいでした。校庭では、学童保育所や放課後子ども教室の児童たちが寒風に負けずに遊んでいました。「子供は風の子」ですね。

A HAPPY NEW YEAR ! !(^^)!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あけましておめでとうございます。1月6日新年仕事始めの日です。冬休み中の学校の様子を撮ってみました。グラウンドを照らす太陽が実にさわやかです。日光を浴びて花壇のパンジーが美しく映えています。ウコッケイたちは元気に年末年始を過ごしたようで、おおきな声で鳴いていました。よほど人恋しかったようです。新学期までもう少しだからね。マカロン君たち。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31