2月26日(水)今日の給食

画像1 画像1
   献立名

 ・ごはん
 ・ふりかけ
 ・鯖の韓国風味噌煮
 ・カムジャタン
 ・牛乳

今日は、カムジャタンを作りました。カムジャタンとは、韓国の鍋料理のひとつです。カムジャはじゃがいも、タンはスープの意味ですが、豚骨とじゃがいもを煮込んだ鍋のことをいいます。韓国では、大量の唐辛子を入れて作りますが、今日は豆板醤で作りました。

2月25日(火)今日の給食

画像1 画像1
   献立名

 ・根菜ドライカレー
 ・わかめと玉子のスープ
 ・くるみ黒糖
 ・牛乳

今日は、人気の根菜ドライカレーでした。にんじん、たまねぎ、干ししいたけの他に、今が旬のれんこんとごぼうを入れました。カレーは、いろいろな野菜を入れるとよりおいしいです。苦手野菜もカレー味で克服できそうですね。今日のカレーは、旬の香りや触感を楽しめカレーでした。

学芸会その8

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生
「夢から醒めた夢」

さすが、最高学年!演技がとっても上手でした!
セリフを言わないところでも、頑張っていました!


                  (名取)

学芸会その7

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生
「真夜中の五小探検!」

セリフを一人一人考えて、がんばりましたね!
お手本がないオリジナル劇、楽しんで取り組めました!

                    (名取)

学芸会その6

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生
「アイウエオリババ」

ターバンを巻いてかっこよく演じてましたね。
元気に頑張っていましたね!

                   (名取)

学芸会その5

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生
「魔法を捨てたマジョリン」

さすが、高学年!
演技がとっても上手でした!

           (名取)

学芸会その4

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生
「こぶたちゃんのおうち」

とってもかわいかったですよ。
はじめての学芸会でも頑張って、演じましたね。

                  (名取)

学芸会その3

画像1 画像1
画像2 画像2
みどり学級
「ライオンキング」

一人一人が頑張って演じていましたね。
かっこよかったです!

              (名取)

学芸会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生
「海賊たちと宝島」

大きな声で元気よく歌えました!たくさんの曲覚えてたのもすごいですね。


                              (名取)

学芸会その1

画像1 画像1
学芸会です。
まずは、校長先生のお話です。

子どもたちは、これから始まる学芸会に、
ワクワクどきどき!

                (名取)

2月24日(月)今日の給食

画像1 画像1
   献立名

 ・チーズパン
 ・ほうれん草のキッシュ
 ・野菜のスープ煮
 ・牛乳

今日は、ほうれん草のキッシュでした。キッシュは、卵と生クリームを使って作るフランスの郷土料理です。パイ生地作った器の中に具を入れ、オーブンで焼きいれたものです。今日は、旬のほうれん草にベーコンを加えたっぷりの牛乳と生クリームで作りました。ほうれん草は、冷え込むと柔らかくなり、味もよりおいしくなり、ビタミンもアップするそうです。今日のほうれん草は、東京の東久留米で採れたものです。

2月21日(金)今日の給食

画像1 画像1
   献立名

 ・ごはん
 ・ぶりの照り焼き
 ・みそ汁
 ・きんぴら
 ・牛乳

今日は、ぶりの照り焼きでした。ぶりは、成長段階で名前が変わる出世魚なので、縁起が良い魚とされています。関東では、わかし、いなだ、わらさ、ぶりと言います。みなさんの成長を願って、作りました。脂がのっている割にくせもなく、あっさりしていて今がおいしい時期です。































2月20日(木)今日の給食

画像1 画像1
   献立名

 ・ガーリックトースト
 ・ポークシチュー
 ・フレンチサラダ
 ・牛乳

今日は、ガーリックトーストでした。食パンに、にんにく、パセリ、バジル、バター、オリーブオイルを混ぜたものをパンに塗り、粉チーズをふってトーストしました。
ポークシチューは、金時豆が入っています。豚肉は、塩と赤ワインで下味をつけて、炒めた後、野菜と煮込み手作りのブラウンルーを加えて仕上げました。

2月19日(水)今日の給食

画像1 画像1
   献立名

 ・チゲ豆腐丼
 ・ワンタンスープ
 ・揚げと小松菜の煮浸し
 ・牛乳

今日は、ワンタンスープでした。ワンタンは、肉と野菜の具をワンタンの皮でくるんだものをいいますが、給食のワンタンスープは、細切りのワンタンの皮だけをスープに入れた給食のオリジナルスープかもしれませんね。きくらげは、海藻の仲間と思われがちですが、きのこの仲間です。

のど自慢その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子供たちは、堂々と歌うことができました!
すばらしい!

                (名取)

のど自慢その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年は、参加者が多く、2回開催になりました!

3・4年算数「そろばん」

画像1 画像1
画像2 画像2
3・4年生の算数では、
そろばんの先生をお呼びして、そろばんの学習を行いました。

毎年、ありがとうございます。

                    (名取)

4年総合「二分の一成人式」その4

画像1 画像1
画像2 画像2
式、終了後、
保護者の方からの手紙を読んでいます。

子供たちは、とっても嬉しそうでした!

               (名取)

4年総合「二分の一成人式」その3

画像1 画像1 画像2 画像2
全大会が終わったあとは、
各クラスに分かれてスピーチです。

全部暗記して、頑張りました!

最後に全員で記念撮影。 

            (名取)

4年総合「二分の一成人式」その2

画像1 画像1 画像2 画像2
そのあとは、
DVDで子供たちの成長を振り返りました。

そして、合唱と合奏!
がんばりました!

                (名取)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 前日準備
4/5 春季休業日終