書き初め展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
作品展と合わせて、各教室の廊下の壁には、
子供たちの書き初め作品が展示されています。
1・2年生は硬筆、3・4・5・6年生は毛筆。
授業参観の折に、作品展と合わせてご鑑賞ください。

作品展会場準備1月21日(火)

画像1 画像1
週末に作品展を控えた体育館では、
着々と作品展示と会場の装飾が進んでいます。
今回は、空間を生かした展示も工夫されています。
ペイントされたビニールの帯の装飾は見ごたえがあります。

「今日の給食 1月21日(火曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*味噌すいとん
*鯖のごま風味焼き
*じゃがいものうま煮
*伊予かん

すいとんは、戦時中から終戦の食糧事情の悪い日本で、主食の米にかわる代用食として食べられていたものです。給食のすいとんには、小麦粉の他に白玉粉や、ごま、野菜もたっぷり入り煮干しでだしをとっています。当時はほとんど何も入っていなかったようです。今は、ありがたいですね。

1月20日(月)作品展の会場準備

画像1 画像1 画像2 画像2
1月20日(月)の放課後、教職員の協働作業で
体育館で作品展の会場準備がすすめられました。
卓球台やひな壇を配置し、その上に布地をかぶせ、
児童の作品を展示する展示だなができあがりました。
明日から3日間、学級ごとに、作品が置かれていきます。
1月24・25日の作品展を楽しみにしていただけたら幸いです。

「今日の給食 1月20日(月曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*ゆかりごはん
*甘塩鮭焼き
*豚汁
*ゆず大根
*牛乳

24日から30日は、全国学校給食週間です。
20日から24日の5日間は全国学校給食週間にちなんだ献立を作ります。昔の給食の定番メニューが登場します。給食に初めて出されたのが、おにぎりと塩鮭でした。

「今日の給食 1月17日(金曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*マッシュサンド
*野菜オムレツ
*オニオンスープ
*牛乳

今日の野菜オムレツにはほうれん草が入っています。ほうれん草がおいしくなる時期は冬で、冷え込むと味がよくなり、糖度が上がり、ビタミンCやE、カロテン濃度も上がり、とてもおいしくなります。


今日の給食 1月16日(木曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*鶏そぼろごはん
*味噌汁
*金時豆の甘煮
*牛乳

人気のどんぶりメニューです。今日はとりそぼろの中に、いんげんを入れたので自然と野菜も取れます。

1月16日(木)なわとび集会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月16日(木)の朝、なわとび集会がありました。
ニ小では、3学期の体力づくりの取り組みは、なわとびです。
1月16日(木)から31日(金)までは短縄跳び週間、
2月3日(月)から19日(水)までは、大縄跳び週間です。
短縄跳び週間では、火曜日と木曜日の朝は、なわとび集会を行い、
全校児童で短縄の練習に取り組みます。

3学期挨拶推進週間

画像1 画像1 画像2 画像2
1月14日(火)より、3学期1回目の挨拶推進週間が始まりました。
今回の担当は4年生。
寒さの厳しい朝の登校時ですが、3つの校門と学校のまわりで、
4年生と代表委員の子どもたちの元気な挨拶の声が
響き渡っていました。
今回の挨拶運動の取り組みは、
挨拶以外にみんなを元気する言葉をかけることです。
挨拶当番の子どもたちは4つのグループに分かれ、
それぞれの、+αの言葉かけを決めました。
「今日も1日に頑張りしましょう」
「今日も楽しい1日にしましょう」
など、「おはようございます」の挨拶のあとに、
それぞれの合言葉が響き渡っていました。

「今日の給食 1月15日(水曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*あずきごはん
*豆腐の田楽風焼き
*みぞれ汁
*みかん
*牛乳

1月15日は、小正月(こしょうがつ)です。この日は、あずきがゆを食べる風習があります。あずきの赤が邪気を払い、1年間万病を防ぐといわれているようです。給食では、あずきごはんを作りました。

「今日の給食 1月14日(火曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*きびごはん
*ブリ大根
*栗きんとん
*五目煮豆
*牛乳

「ブリ大根」のブリは、成長するにつれて名前がかわる出世魚です。「栗きんとん」の金団(きんとん)は金の小判などに例えられて商売繁盛、金運をもたらす正月の料理の定番です。「五目煮豆」は今年もまめ(健康)に暮らせますようにとの願いを込めて正月料理には作られます。

「今日の給食 1月10日(金曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*五目うどん巾着餅つき
*ごま大根
*きびなごのから揚げ
*牛乳

★今日から3学期の給食が始まりました。
今年も安全で安心のおいしい給食を作っていきたいと思います。よろしくお願いします。

1月11日は、鏡開きです。お供えしてあった鏡餅を手や木づちで割ってお雑煮やお汁粉にして食べるお正月の行事です。餅は歳神様が宿っているといわれているので、神様と縁をきらないように「割る」や「砕く」とは言わずに「開く」といいます。給食では、油揚げに丸もちを入れて巾着にして作りました。

1月8日(水) 3学期スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
13日間の冬休みが終わり、
1月8日(水)から3学期が始まりました。
朝、8時半から、体育館で始業式が行われました。
児童代表の挨拶は6年生の2名。
小学校生活最後の学期をどのように過ごしていくか、
明確なめあてや見通しをもった、力強い抱負の挨拶に、
会場から大きな拍手があがりました。
マイクなし・原稿なしの発表は本当にすばらしかったです。
始業式が終わると、各教室では、
大掃除を行ったり、宿題の回収や教材の配布等が行われていました。
書初めの清書に取り組んでいるクラスもありました。

終業式の日3 学級での指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館での終業式が終わると、
各学級で、大掃除や2学期の最後の指導が行われていました。
24日(火)にできなかったお楽しみ会等をやっているクラスもありました。
4時間目、担任の先生から、励ましの言葉をもらいながら、
一人一人に通知表「あゆみ」が手渡されました。

さて、1年生が飼育・観察しているさけのたまご(いくら)は、
すでに各家庭に持ち帰られています。
1年生の教室の前の水槽の中に残ったたまごは
冬休み中、学校で育てられます。
3学期のはじめには、教室前の水槽は、
冬休み中に各家庭で卵からかえったさけの稚魚で、
いっぱいになることでしょう。

来年、学校の仕事はじめは1月6日(月)、
1月8日(水)から3学期が始まります。

それでは、よいお年を。

終業式の日2 冬休みの生活指導

画像1 画像1 画像2 画像2
終業式が終わった後、生活指導主任の先生から、
冬休みの生活での注意事項「いかのおすしと110番」
のお話がありました。
い・か・・・(危険な場所等に)いかない
の・・・(知らない車に)乗らない
お・・・(つれて行かれそうになったら)大声を出す
す・・・(不審者に出会ったら)すぐに逃げる
し・・・(こわい思いをしたらすぐに)知らせる
と・・・交差点で歩行・自転車でとび出しをしない
110番・・・(不審者の出会ったら)すぐに110番。

12月25日(水)終業式の日1

画像1 画像1 画像2 画像2
12月25日(水)は2学期最後の登校日でした。
朝8時半より体育館で、終業式がありました。
校長先生からは、ここ6年間の世相を表す6つの漢字のお話と、
第二小の1年を表す漢字の紹介がありました。
その漢字は「伸」でした。
学校生活の授業や行事で、子供達が大きく力を伸ばした1年だった
と、校長先生は、子供達の頑張り・努力や成長を価値づけてくれました。
児童代表の挨拶は1年生の2名。
2学期の活動をふりかえって、立派に挨拶することができました。

2学期の最終週の学校生活

画像1 画像1 画像2 画像2
12月20日(金)給食が終わり、
12月最終週の24日(火)、25日(水)は
給食なしの4時間授業でした。
24日(火)は、学級活動でお楽しみ会等の集会活動で
楽しいひとときを過ごしているクラスが多かったです。

「今日の給食 12月20日(金曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:


*ショートニングパン
*ローストチキン
*ペペロンチーノ
*グリーンサラダ
*きのこのポタージュ
*リンゴジュース

ローストチキンは、たまねぎをすりおろして調味料に鶏肉をつけこんで、オーブンで焼きます。日本では、クリスマスに鶏肉を食べることが多いですが、欧米やヨーロッパでは、七面鳥を食べることも多いです。

 今日は、2学期最後の給食です。給食へのご理解、ご協力ありがとうございました。  3学期の給食は1月10日(金)から始まります。来年もよろしくお願いします。

「今日の給食 12月19日(木曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*カレーライス
*わかめスープ
*りんごのアーモンド焼き
*牛乳

りんごは、今がおいしい時期です。りんごは生で食べてもおいしいですが、今日はりんごに、生クリーム、レーズン、砂糖を混ぜてアーモンドをのせてオーブンで焼きました。

「今日の給食 12月18日(水曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:


*ごはん
*煮カツ
*大根と赤カブの甘酢漬け
*ごまけんちん汁
*牛乳

ごまけんちん汁は、たっぷりのごまをすって、醤油味の汁に入れて食べました。かつおダシとごまの風味がきいておいしくいただきました。。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31