学校公開日2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真上:音楽の授業の様子 中:図工の授業の様子 下:算数少人数指導の様子 租税教室![]() ![]() ![]() ![]() 税金の仕組みや、「もし税金がなかった私たちの生活はどうだろう」など、難しい税金のお話を、できるだけ分かりやすく説明しくださいました。 講師の先生方。お世話になりました。ありがとうございました。 学校公開日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暖かい好天にも恵まれ、大勢の保護者・地域の皆様がご来校くださりました。 写真上 1年生 生活科 昔遊びでお手玉にチャレンジ。 写真中 3年生 総合的な学習の時間 カイコの糸取りをしていました。 交流をかねてお手伝いに、日本語学校の学生さんも来てくださいました。 写真下 4年生 体育 走・跳の運動(小型ハードル走) 当たっても痛くないゴムのハードルを走り越えました。 1月24日の給食![]() ![]() たらのシューマイ 韓国風肉じゃが くだもの(みかん) 牛乳 1月23日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 白菜のクリーム煮 小松菜とコーンのサラダ くだもの(いよかん) 牛乳 今日のパンは 干支パンです。 馬の顔の部分です。 低学年用のパン・中学年用のパン・高学年用のパン の三種類を並べてみました。 読み聞かせ会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 節分に関連して、鬼や豆まきの話でした。 第二図書室の掲示も豆まき。(写真下) 鬼に怖い思い出をもっているお友達がいて、読み聞かせが終わった後も鬼の話をたくさんしてくれました。 読み聞かせからお話が広がることはとても良いと思います。 読み聞かせの会の皆さん、ありがとうございました。 PTA行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA主催、横川青少対、四谷青少対協賛の「マジックショー」でした。 インフルエンザが流行っているため、全員マスク着用で体育館へ集まりました。 マジシャン菅原勝也さんのおもしろトークと、素晴らしいイリュージョンに、拍手拍手、また拍手でした。 お世話頂いたPTA役員の皆さんありがとうございました。 菅原さんからサインを頂き校長室前の廊下に飾ってあります。 1月22日の給食![]() ![]() ししゃもの二色フライ(青のり・カレー) 筑前煮 味噌田楽 牛乳 クラブ活動![]() ![]() 平成26年になって初めてのクラブ。 12月には活動が無く、11月26日以来なので、久しぶりのクラブでした。 外は急に天気が悪くなり、怪しい空の色でしたが、子供たちは元気に活動していました。 (手前:ソフトボールクラブ、奥:サッカークラブ) 1月21日の給食![]() ![]() ワンタンスープ 野菜のナムル 牛乳 全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() かぜやインフルエンザが流行ってきているようなので、校庭や体育館ではなく放送で行いました。 校長講話は「優しい心は減らないよ」というお話をしました。 「人に親切にしてあげたり挨拶は、たくさんしたから『もうできない』ということはありません。いいことは、これからもどんどん行いましょう。」 「してはいけないことは、やっぱりいけません。こちらも、これからも気を付けていきましょう。」 というお話をしました。 保健の話もしました。 「かぜやインフルエンザが流行ってきています。 4つのことを特に気を付けて、風邪などひかないようにしましょう。」 という話をしました。 詳しくは<追記>を 1月20日の給食![]() ![]() イカの七味焼き 呉汁 胡麻和え 牛乳 キムタクご飯は、キムチとたくあんが入っているので キムタクご飯です。豚肉を油で炒めてキムタクを加え 長ネギ・松の実・胡麻を加えました。味が薄かったら 醤油を入れて調節してください。 おおるり展![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 八王子市立小中学校合同作品展 第9回おおるり展をダイエ−八王子店に見に行きました。 ちょうど夕方の買い物時だったためか例年以上の混雑でした。 毎年参観していて思いますが、作品の仕上がり具合がとても高いです。 また、各校・小中各校種で取り組む作品に特徴があったり、展示の仕方に工夫があったりで、参観していて別の面からも参考になります。 おおるり展は、20日(月)午後4時までです。 まだご覧になっていらっしゃらない方でお時間のある方は、是非お出かけください。ダイエー八王子店の7階です。 書き初め展![]() ![]() ![]() ![]() 教室前の廊下には、すべてのクラスで書き初めがはってありました。 お忙しいとは思いますがどうぞご来校いただき子供たちの力作をご覧ください。 読書感想画展![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() このコンクールには市内小学校435枚、中学校357枚にも及ぶ応募がありました。その中での入賞です。 素晴らしいですね。 おめでとうございます。 展示会は 八王子市役所で1月9日(木)から16日(木)まで(終了しました)、 八王子市学園都市センター11階イベントホール(東急スクエア)で 1月28日(火)から2月1日(土)まで、 午前10時から午後7時まで (初日は午後1時から、最終日は午後6時まで) 行われています。 是非ご覧ください。 1月17日の給食![]() ![]() キャンディポテト じゃこ大根 牛乳 キャンディポテトは、サツマイモを揚げて バターと砂糖と水で作ったたれに刻みアーモンドを加えた もので、からめました。 おおるり展始まる![]() ![]() 元八王子東小学校からは、図工の作品と家庭科の作品を出品しました。 出品したお子さんには、「出品証」をお渡ししています。 本当は、全児童の作品を出品したい所ですが、スペースの関係でそうも行きません。 涙をのんで選抜し、出品しました。 本日はPTAの役員さんたちも当番でダイエーに行かれていたはずです。 寒い中、お忙しい中ありがとうございました。 1月16日の給食![]() ![]() 野菜のカレースープ煮 フルーツヨーグルト 牛乳 1月15日の給食![]() ![]() 青梗菜のスープ 茎わかめの生姜炒め 牛乳 避難訓練![]() ![]() 今回は、予告なし。 正午前に急にサイレンが鳴りました。 「訓練 理科室が火事です。」 予告なしだったので、ちょっとびっくりした人もいたかもしれません。 理科室が出火元だったので、西階段と中央階段は使えず、東階段だけの避難でした。 また、校庭のコンディションもあまり良くなったため、体育館へ集合しました。 いろいろいつもと違うところがありましたが、「おかしも」を守ったり、ハンカチを口に当てたりしながら、混乱無く避難できました。 「自分の身は 自分で守る。」 いつも子供たちには話していますが、災害発生時には、まずはこれが基本です。 生活指導主任からの話では、「枕元に靴を置いて寝ると良い。」という話がありました。 避難訓練で「くつ?」という人や、「ああ、あの話ね!」という人もいらっしゃるでしょう。 どういう話か、保護者の皆様はお子さんから是非聞いてみてください。 |
|