ランチルームの装飾・・・3月

画像1 画像1
 環境委員会のみなさんが作ってくれた3月の装飾です。卒業をテーマに作ってくれました。いつも素敵な装飾をありがとう。

英語で楽しく劇遊び・・・6年生

画像1 画像1
 今日は、外国語活動の時間に英語劇のリハーサルをしました。「大きなかぶ」のお話を、英語で進めていきました。単に英語を話せる、というだけでなく表情を豊かにしたり、動きに工夫をしたりしながら進めていました。英語で楽しんでいる。素晴らしいな、と思いました。
 指導をしてくださる先生方からも「高倉小は、役者が多くていいですね」と喜んでいらっしゃいました。

少々風は強いのですが・・・

画像1 画像1
 今日は、3月6日(木)です。昨日とは一変して今日は気持ちの良い青空が広がっています。でも少々風が強く、しかも冷たい!春一番というわけではないのでしょうか。
 強風に負けず、寒さにも負けず、子どもたちは体育の授業で、力いっぱい頑張っていました。

6年生を送る会 その11

画像1 画像1 画像2 画像2
 名残は尽きませんが、全員合唱をして、会を閉じました。最後は花のアーチを作って6年生をみんなで送り出しました。6年生とうれしそうにハイタッチをする後輩たち。なんだかいい光景です。
 会の進行をしてくれた人たちも、よく頑張っていました。ありがとう。お疲れ様。
とても良い会になり、とてもうれしかったです。

6年生を送る会 その10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の出し物は、「ソーラン節」です。来ていた上着を脱ぎ、鉢巻を締める姿ひとつにしても「さすがっ!」と感じました。
 狭い体育館の中での踊りでしたが、踊る者、観る者の一体感もあり、良かったです。
やはり素晴らしい!6年生の踊り。圧倒されました。

6年生を送る会 その9

画像1 画像1
 いよいよ6年生からの出し物です。まずは代表の人が在校生に向けてお礼の言葉を述べました。ひな壇に座る6年生たちからも緊張感が感じられました。

6年生を送る会 その8

画像1 画像1
 4月から高倉小学校の最高学年、新リーダーとなる5年生。歌と合奏を披露してくれました。その頼もしい姿を見て、6年生も「安心して最高学年のバトンを渡せる」そう思ったのではないでしょうか。

6年生を送る会 その7

画像1 画像1
 4年生は、まず応援から。「ノリノリで、イケイケの応援」をしました。その後は全員でダンス「学園天国」を披露。活気のあるナイスダンスでした。

6年生を送る会 その6

画像1 画像1
3年生は、「卒業おめでとう」の意味の言葉を、いろいろな国について紹介してくれました。ロシア語、スペイン語、イタリア語、ドイツ語、そして日本語と、楽しく紹介していました。合奏も素敵でした。

6年生を送る会 その5

画像1 画像1
たけのこ学級は、ハンドベルで「星に願いを」の演奏をしました。体育館にやさしく鳴り響くハンドベルの音色やメロディーが、心にグッと沁みました。

3月5日の給食

画像1 画像1
今日の給食は6年生の「リクエスト献立」のきなこ揚げパン、肉じゃが、花野菜サラダ、牛乳です。6年生は「きなこ揚げパン」を選んでくれました。肉じゃがも大人気メニューです。「今日の肉じゃが、超おいしかった」という声も聞こえました。とてもうれしかったです。6年生は小学校給食も残り少なくなってきました。給食室で一生懸命作っていきますので一日、一日味わいながら食べてほしいです。

6年生を送る会 その4

画像1 画像1
 2年生は、6年生のすごいところや、お世話になったことを盛り込んだ応援をしました。なかなか元気で良かったです。6年生にもしっかり届いたことでしょう。

6年生を送る会 その3

画像1 画像1
 1年生の出し物は、「恋するフォーチュンクッキー」のダンスです。一生懸命踊る姿が何ともかわいらしかったです。6年生たちも「かわいいー!」の声がたくさん上がっていました。

6年生を送る会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 各学年からの心のこもった出し物。先頭バッターは1年生。まずは手作りの鉛筆キャップをプレゼントしました。

6年生を送る会 その1

画像1 画像1
 今日は、いよいよ6年生を送る会です。寒い体育館の中でしたが、みんなの温かな気持ちが、心を温かくしてくれました。
 校長からは「6年生を送る会」の意味を4つ話しました。
 ・お別れを惜しみながら、みんなで一緒に過ごす最後の会であるということ
 ・お互いの頑張りをたたえ、6年生の感謝の気持ちを表すこと
 ・「これからもお互いに頑張ろう」と励ましあうということ  そして
 ・「新しい環境や学年で頑張るぞ」と自分自身が決意を新たにすること
この4つを大切にしながら送る会を過ごしてほしい、そう子どもたちに話しました。

雨・・・寒ーい火曜日

画像1 画像1
 今日は、3月5日(水)です。朝から冷たい雨が降っています。気温も上がらず、寒さが身に染みる一日となりました。校庭も水たまり。明日は晴れるようですが、校庭もすぐに乾くといいですね。

3月4日の給食

画像1 画像1
今日の給食はひじきピラフ、ミニほうれんそうのキッシュ、ジュリエンヌスープ、牛乳です。ピラフに入っている「ひじき」は骨や歯を強くする「カルシウム」、おなかの中をきれいに掃除してくれる「食物繊維」、体中に酸素を運ぶ成分となる「鉄分」が多く含まれます。特に「鉄分」は学童期から不足がちになるため積極的に摂取することが望ましいです。今日は「ひじき」をバター風味のピラフに入れて食べやすくしました。

4年生「2分の1成人式」 その3

画像1 画像1
 ダンスの後は、歌・呼びかけ、そして小さいころの写真をスライドで流しながら一人ずつスピーチをしました。そして最後は保護者の方とのメッセージ交換でした。
 お休みの人も多く全員がそろわなかったことは残念でしたが、一人一人がここまで積み重ねてきた学習、準備、その中で高まってきた思い。それがみんなの大きな収穫です。
 4年生のみなさん。お疲れ様でした!
 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました!

4年生「2分の1成人式」 その2

画像1 画像1
 スタートは、ダンス「学園天国」から。4年生持ち前の元気な姿を披露しました。でもやっぱり、少し緊張気味だったかな。

4年生「2分の1成人式」 その1

画像1 画像1
 今日は、3月4日(火)です。今日も昼間は暖かくなりました。校長もコートを着ることなく過ごしました。
 今日午後は、体育館で4年生たちの「2分の1成人式」が行われました。たくさんの保護者の方のもお越しくださり、4年生たちの学習の成果を、そして4年生たちの思いを見守ってくださいました。
 開始時刻までは、ニコニコ、友達と談笑をしていましたが、始まると皆引き締まった、緊張感のある表情に変わりました。それがとても印象的でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 卒業式
3/25 修了式
3/26 春季休業日始