学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

5年社会科見学11

北嶋絞製作所でアルミニウムの器をうち、模様をつける体験をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年社会科見学10

集合写真も撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年社会科見学9

京浜島つばさ公園でお弁当を食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の献立H25年12月10日(火)

画像1 画像1
♪今日の献立♪
 ☆チャーハン
 ☆豆腐団子のスープ
 ☆えびのチリソース
 ☆牛乳
今日の給食の「豆腐団子のスープ」給食室全員で、1つ1つ丸めました!!

5年社会科見学8

バスから東京タワーが見えました。子供たちはバスレクをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年社会科見学7

スタジオパークで体験中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年社会科見学6

スタジオパークで体験中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年社会科見学5

スタジオパークで体験中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年社会科見学4

NHKスタジオパークに到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年社会科見学3

10分間のおやつタイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年社会科見学2

伝言ゲームなどのバスレクをして過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年社会科見学1

12月10日(火)

5年生が社会科見学に出発しました。今日の見学先は、NHKスタジオパークと北嶋絞製作所を見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 家庭科〜ご飯とみそ汁6〜

 完成した班から食べ始めました。ガスで炊いたご飯はよくできていました。
「おいしい。」
「味加減いい。」
などと子供たちが言っていました。

 休みのとき、子供と一緒に調理しては…。もうすぐ冬休み、いい機会だと思います。ただ、火には気をつけないといけません。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭科〜ご飯とみそ汁5〜

 だしを出したものを鍋に、かたい実から入れ、最後に味噌をといて入れて、完成しました。
 子供たちが栽培した白菜が食卓にならびました。白菜に塩昆布をまぜたものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭科〜ご飯とみそ汁4〜

 みそ汁の実を工夫して切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭科〜ご飯とみそ汁3〜

 みそ汁の準備がはじまりました。それぞれの班でみそ汁の中に入れる実が違っていました。ただ、だしのとり方は同じでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭科〜ご飯とみそ汁2〜

 ガスに火をつけると、子供たちがその変化をよく見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭科〜ご飯とみそ汁1〜

 5年生が3・4校時も調理実習をしました。まず、登校して、洗った米を鍋に入れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

 12月9日(月)

 「人権週間とは、一人一人が人として大切にされているか…ということを気にして過ごす期間です。」ということを話しました。「嫌なことを言ったり、したりしてしまう子」「いじわるやいじめをする子」「それぞれの場面を見かけた子」等の話をしました。

 体育委員会の先生から12日(木)の集会は短なわで行うこと、生活指導部の先生から水曜日の中休みのみんなで遊ぼうDAYのことが話されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立H25年12月9日(月)

画像1 画像1
♪今日の献立♪
 ☆ツナピラフ
 ☆冬野菜のシチュー
 ☆アーモンド黒糖
 ☆みかんジュース
今日の給食の「冬野菜のシチュー」は、じゃがいも・人参・玉ねぎ・白菜・しめじ・ブロッコリーが入っています!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

みずき教室紹介

みずき学級年間行事予定