「今日の給食 4月30日(火曜日)」*山菜おこわ *のっぺい汁 *アジの磯辺揚げ *玉こんにゃくの土佐煮 *牛乳 のっぺい汁は、元々野菜の皮やヘタをごま油で炒めたのが始まりのすまし汁で、里芋、こんにゃく、油揚げ、人参が入ってとろみをつけた汁です。鶏肉や豚肉を入れることもあります。今日は鶏肉を入れました。 学習センターの機能をもつ図書館へ
南校舎1階の東側のフロアは図書室とパソコンルームが並び、
調べ学習に適した学習センターの機能を備えています。 図書室は、図書ボランティアの皆様のご支援を受けて、 調べものコーナーと読み物コーナーに分かれています。 図書室の隣りにはパソコンルームがあり、 1人1台の40台のパソコンでインターネットを使って 調べ学習ができるようになっています。 このほか、南・北校舎の廊下にはPCアンテナが設置されていて、 各教室でも、無線ランを通して、教室用ノートPCから インターネットにアクセスでき、プロジェクターで黒板に投影し、 ITCを活用した授業ができるようになっています。 今日の給食 4月26日(金曜日)*マーボー丼 *レタスと卵のスープ *ポップビーンズ *美生柑 *牛乳 ポップビーンズは、下ゆでした大豆に片栗粉をまぶして、油でカラッと揚げます。塩と青のりを振って出来上がり。まめが苦手な人にも大人気のメニューです。ほとんどのクラスで完食でした。 離任式 感謝をこめて転出された教職員とのお別れの会・離任式がありました。 離任式には4人の先生方が出席されました。 それぞれの代表の子どもがお別れの手紙を読みあげ、花束を贈呈した後、 各先生方からの挨拶がありました。 子どもたちが心をこめて書いた手紙には、 お世話になった先生との思い出や感謝の言葉が綴られていました。 離任された先生方からは、二小の子ども達の よさや魅力がたくさん語られていました。 最後に、全校児童で花道を作り、「ありがとう」の歌を歌いながら、 離任された先生方を送りました。 4月26日(金)1年読み聞かせPTA読み聞かせ会のお母様にとる読み聞かせが行われました。 本校では、金曜日の朝読書の時間には、 保護者による読み聞かせが計画的に実施されています。 この日は、1年生の保護者に見てもらいたいとの目的で、 読み聞かせ会の代表のお母様が、1年生の子ども達46名に 絵本の読み聞かせをしてくれました。 明瞭な声で情感豊かに表現される読み聞かせに、 1年生の子ども達は魅了されていました。 きょうの給食 4月25日(木曜日)*ソフトフランスパン *白身魚のガーリックソースがけ *くしかたポテト *エスニックスープ *牛乳 白身魚はメルルーサを使いました。あっさりした魚なのでガーリックソースがよくあっていました。 「今日の給食 4月24日(水曜日)」*ジャンバラヤ *ほうれん草のキッシュ *オニオンスープ *清美オレンジ *牛乳 キッシュとは、ドイツに隣接するフランスのロレーヌ地方に伝わる郷土料理です。 生クリームと卵で作る滑らかな生地を流し込み、季節の野菜やベーコン、魚介類などの具を加えてオーブンでじっく焼き上げたものです。 今日もおいしくできました。 4月24日(水)なかよし集会なかよし集会の企画・運営を進めるのは集会委員会の子ども達です。 この日は「増え鬼」ゲームをして、全校で楽しいひとときを過ごしました。 紅白帽の紅帽が鬼で、鬼にタッチされたら、 白帽から紅帽に変わり、鬼になります。 最後まで白帽で逃げ切った子には、全員から拍手が送られました。 子ども達の挨拶の声が響き渡る挨拶週間本年度から代表委員会の取り組みに合わせて、 4,5,6年生全員が挨拶運動に参加することになりました。 1学期は4月と6月、2学期は9月と11月、3学期は1月と3月、 年間6回の挨拶推進週間を設定することとしました。 代表委員と1学期の当番の5年生の子ども達は、 3つの班が南門、北門、西門に立ち、 もう1班は、校長先生と学校のまわりを回って、 挨拶運動に取り組みました。 「今日の給食 4月23日(火曜日)*ビビンバ *豆腐のスープ *くるみ黒糖 *甘夏 *牛乳 ビビンバは、正確にはビビンバパフと言うそうで、「ビビンバ」は混ぜる、「パフ」はご飯で、つまり混ぜご飯という意味です。今日は肉に切り干し大根を入れました。 「今日の給食 4月22日(月曜日)」*エビチリ丼 *ビーフンスープ *うずらの卵のカレー煮 *清美オレンジ *牛乳 エビチリは、殻をむいたエビを、豆板醤・ケチャップ・しょうがなどを合わせたソースで炒めた料理です。エビは、キチンという食物繊維が入っていて、おなかの調子を良くしてくれます。今日は少し辛かったですが、みんなよく食べてきてくれました。 4月22日(月)全校朝会「安全のABC」「安全のABC」のお話がありました。 (A)あたりまえのことを (B)ぼんやりしないで (C)ちゃんとやる このABCは、危険を防止する上でとても大切なことです。 次に、校長先生は交通安全の標語を紹介しました。 ◇危険です 見たはず 来ぬはず 止まるはず(歩行者向け) ◇曲がりかど 見ます 待ちます 止まります(自転車向け) 道を歩く人が道路を渡る時、右・左を見たつもりになって、 車は来ないだろうと思ったり、車は止まるはずだ と思って自分勝手に動くとどうなるでしょう。これは大変危険です。 自転車に乗る人も、曲がり角で見ないで、待たないで、 止まらないで通り過ぎたらどうなるでしょう。 「あたりまえのことを ぼんやりしないで ちゃんとやる」 を実践をして、自分の安全に気をつけるとともに、 自転車などで、他の人に怪我をさせたりしないように 気をつけることが大切です。 安全のABCにみんなで取り組んでいきましょう。 「今日の給食 4月19日(金曜日)*丸パン *コロッケ *きのこスパゲティ *ミネストローネ *美生甘 *牛乳 ミネストローネはトマトを使ったイタリアの野菜スープです。イタリアでは、使う野菜も季節や地方によって様々で、決まったレシピはなく、田舎の家庭料理として親しまれています。今日は白インゲン豆を入れました。 4月19日(金)1年生をむかえる会本年度はじめの全校集会のスローガンは、 「1年生が心の中で一番かがやく思い出にしよう」でした。 校歌をみんなで歌ったあと、全校ゲームとして、じゃんけん大会を行うと、 1年生はもちろん、大きな子たちも大興奮。 最後まで勝ち抜いた子に、みんなで拍手を送りました。 「ようこそ第二小学校」では、6年生一人一人から、1年生の呼名があり、 1年生の子ども達の返事を温かく受け止めている 全校の子ども達の姿がほほえましかったです。 5年生お手製のプレゼントはブンブンごま。 5年生の代表が目の前で回し披露したこまに、 1年生の子ども達は目を輝かせながら見入っていました。 最後はお礼の意味をこめて1年生の子ども達がが 「ドッキドキドン!1年生」を歌いました。 1年生の歌声に、2〜6年生が大きな声で合いの手を入れてくれて、 心温まる出し物になりました。 「今日の給食 4月18日(木曜日)」*スパゲティミートソース *春キャベツのスープ *ラスク *牛乳 今日は人気メニューのスパゲティミートソースです。 今日もほとんどのクラスが完食しました。 ラスクは食パンにバター・レモン汁・はちみつ・砂糖を塗ってオーブンで焼きました。 「今日の給食 4月17日(水曜日)」*ミルクパン *チキンのハーブ焼き *コーンポテト *グリーンスープ *ミニトマト *牛乳 今日から1年生の給食が始まりました。 初めての小学校給食の配膳でしたが、上手にできました。そして、ほとんどの児童が完食しました。みんな頑張りました。明日も楽しみです。 「今日の給食 4月16日(火曜日)」*チキンカレー *きのこスープ *わかめサラダ *美生柑 *牛乳 チキンカレーはみんなが大好きなメニューです。 実は、カレーは飲み物と言う説があります。日本人にとって「カレー」は「カレーライス」と言うイメージが強すぎて、「カレー」は食べるが一般ですが、日本以外では、「スープ」の様な飲みやすい「カレー」もたくさん存在します。飲み物と言うのは本当だそうです。 「今日の給食 4月15日(月曜日)」*すき焼き風混ぜご飯 *具だくさんの味噌汁 *結び昆布の煮物 *清美オレンジ *牛乳 清美オレンジは、日本産のみかんとアメリカ産のオレンジのハーフの国産オレンジです。 果肉は軟らかく、果汁が多く、甘くおいしいオレンジです。 「今日の給食 4月12日(金曜日)」*たけのこご飯 *豆腐揚げ *菜の花のすまし汁 *香りキャベツ *牛乳 春の味覚を代表する食材の筍は成長が早く、10日で竹になるといわれていることから、「筍」の字が使われているそうです。 ご飯には、さやえんどうも入っています。菜の花も今が旬です。今日は、旬の食材をたくさん使い、春を感じさせるメニューになりました。 「今日の給食 4月11日(木曜日)」*麦ごはん *さんまの筒煮 *じゃがいものそぼろ煮 *えのきのつくだに *牛乳 さんまの筒煮は大きな窯でじっくり煮込んだので、骨まで軟らかく、おいしくできました。 ほとんどのクラスはよく食べていました。 |