コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。
TOP

展覧会お待ちしております。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
15日(金)、16日(土)は展覧会です。体育館には様々な児童の図工の作品が展示されています。未来都市メトロポリスや古代のはにわ人形たちも皆様をお待ちです。「九小ミュージアム」へどうぞお越しくださいませ。!(^^)!

11月14日

画像1 画像1
今日の給食は、開化丼 いかのこうみいため みそ汁 巨峰 牛乳です。


落ち葉はきです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晩秋を迎え、めっきり冷たくなってきました。一日で校門から玄関へ続くアスファルトが落ち葉で埋めつくされます。児童が一生懸命、落ち葉を掃いています。口から吐く白い息が冷たい朝を物語っています。

11月13日

画像1 画像1
今日の給食は、キムチチャーハン ワンタンスープ みかん 牛乳です。

11月12日

画像1 画像1
今日の給食は、パエリア とりにくのマスタードやき ヤさいのスープに 牛乳です。

11月11日

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん さけのしおやき やさいいため とんじる 牛乳です。

11月11日は、鮭の日です。鮭の漢字の字のつくり圭が十一十一だからだそうです。

音楽集会です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童集会は開校140周年記念式典にそなえての合唱の練習でした。「ふるさと」を合唱しますが、イントロで6年生によるリコーダーの演奏が入ります。今朝もとてもいい音色を響かせていました。インターンシップの学生さんも中に入り、お手伝いをしてもらいました。合唱練習前の様子をパチリしてみました。

ALTの授業です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ステファニー先生の小学校外国語活動の授業です。今日は小中一貫教育の一環として第二中学校の英語科の先生も来校し、授業を参観していただきました。BINGO GAME等のアクティビティーを通して学習し、とても楽しそうでした。Every students enjoyed English lesson. という感じでした。


11月8日

画像1 画像1
今日の給食は、タコメシ こまつなとしめじのいために さつまじる ごまめナッツ  牛乳です。

あいさつ運動ご協力ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいさつ運動最終日、願いがかなったのか、今日は It is a fine day. でした。真っ青な空をバックに日光をめいいっぱい浴びて、カリンの実が見事に実っていました。校庭に「おはようございます」のあいさつが元気にこだました朝でした。今週、保護者、地域の皆様には、あいさつ運動にご協力いただき、誠にありがとうございました。

11月7日

画像1 画像1
今日の給食は、ひじきごはん ごぼうハンバーグ ちんげんさいのスープ 牛乳です。

雨のあいさつ運動です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいにくの雨でした。霜月の雨が降る寒い中、保護者、地域の皆様に参加していただきました。代表委員の児童も参加し、「おはようございます。」のあいさつを交わしました。冷たい雨のせいか、交わすあいさつも、ちょっぴり湿りがちでした。明日は晴れるといいですね。We hope it will be fine tomorrow.☀

11月6日

画像1 画像1
今日の給食は、リクエスト給食です。
あげパン クリームシチュー フレンチサラダ リンゴジュースです。

あいさつ運動2日目です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日光が美しく輝くさわやかな朝でした。あいさつ運動2日目です。昨日に比べて元気な声で「おはようございます」とあいさつする児童が増えた印象です。校門前で登校する光景を写してみました。思ったよりも大勢の人が待っているのがわかります。(けっこうプレッシャーになりますね。)あせらず、大きな声であいさつしてくださいね。

11月5日

画像1 画像1
今日の給食は、かいせんとうふどん ラーサイ わかめとたまごのスープ 牛乳です。

あいさつ運動がはじまりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月5日(火)〜11月8日(金)よりあいさつ運動が実施されます。第一日目の今日、多くの地域、保護者の皆様にご参加いただきました。門の前で突然多くの方に「おはようございます。」と声をかけられて、驚いたような表情を見せた児童もいました。明日は元気にあいさつを交わしてくださいね。

11月1日

画像1 画像1
今日の給食は、ビビンバ はるさめスープ くるみこくとう 牛乳です。

連休前の給食です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日から3連休。清々しい秋の休日を楽しく過ごしてください。給食の時間はというと、元気モリモリ、食欲モリモリ状態です。写真中のあるクラスは席替え後、初めての給食だったそうです。(ドキドキ)昨日に引き続いて、今日も学生インターンシップさんがお手伝いに入ってくれました。みんな、ビビンバいっぱい食べたかな。

10月31日

画像1 画像1
今日の給食は、チョコチップパン イカのまつかさに コーンチャウダー パンプキンパイ 牛乳です。

後期学生インターンシップが始まっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域とのつながりを大切にする第九小。その一環として、近隣の大学と連携し、学生インターンシップを実施しています。後期の学生インターンシップが始まり、九小の児童たちといっしょに活動し、担任の先生のお手伝いをしながら、若い力を発揮しています。あらためて地域のご協力、ご支援に感謝しているところです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/25 修了式
3/26 春季休業日始