みんな仲良く とも遊び2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一緒になって遊ぶとも遊び。 毎週水曜日の朝は、 元気な声が校庭に響きます。 みんな仲良く とも遊び1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラスで 仲良く一緒に遊ぶ子供たち。 いい光景です。 元気いっぱい とも遊び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 極めて健全です。 先生も走るとも遊び2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これが柏木小。 先生も走るとも遊び1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生も子供と一緒に走ります。 地域の方が![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「私パソコン関係の会社に長く勤めてていたので 何かお役に立てることがあればとお伺いしました」 と、学校のパソコン授業とクラブの時間を 見学にいらっしゃってくださいました。 一通りご覧になって 「何とかお力になれそうです。」と 力強いお言葉。 こちらとしても、願ったりかなったりです。 これから、パソコンの時間には 計画的にお手伝いしていただきたいと 考えております。 何卒よろしくお願いいたします。 不審者対応![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「不審者対応」での訓練でした。 不審者といえば、どうしても 関西での池田小事件が思い出されます。 それまでは、「開かれた学校」の言葉通り 学校門も常に開かれていたのです。 学校神話の一つが 崩れてしまった事件でした。 さて、子供たちは 一枚目の写真のように 教室に鍵をかけ 担任が棍棒をもって一か所に固まっています。 その間他の職員が 不審者に対応します。 今回は不審者が捕まったという設定で 体育館に集まり いつもお世話になっている 加藤巡査部長に来ていただき お話を聞きました。 加藤さんからも 「たいへん静かでびっくりしました」との お褒めの言葉をいただき とてもうれしく思いました。 12月10日(火)の給食![]() ![]() ツナピラフ 冬野菜のシチュー アーモンド黒糖 りんごジュース パソコン入れ替え![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 柏木小学校のパソコンが、 全て新しくなりました。 正確には、事務室のパソコンが まだ取り換えられてはいませんが、 校長室、職員室、パソコン室 もちろん「きこえとことば」の教室も、 全て新しくなりました。 12月1日の日曜日から始まり 先週6日の金曜日にすべて終了いたしました。 パソコン室のパソコンも 全てノートパソコンの新品です。 このホームページを見た人は、 明日ちょっと職員室や パソコン室も見てごらん。 全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さすが「師走」って感じです。 でも全校朝会は、 いつものように時間通りに始めることができました。 転入生紹介です。 転入生といっても体験入学ですので、 12月25日までしかいられません。 去年も来ていますから、 覚えておられる方も多いのではないでしょうか。 子供たちは、気軽に 「お久しぶり」という声が飛び交っていました。 オーストラリアから来たので 季節が全く逆です。 日本の寒さは大丈夫かな。 また、今年も いい思い出をたくさん作ってください。 12月9日(月)の給食![]() ![]() チリコンカンライス ABCスープ ベイクドポテト 牛乳 3年社会科見学 ニッスイ工場見学3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給水塔の前で 水の大切さを教えていただきました。 東日本大震災の時は、 この工場で作られた水が 毎日被災地まで届けられたそうです。 工場の入り口には、 こんな歓迎のメッセージがありました。 たくさんのお土産もいただき、 大満足の社会科見学でした。 3年社会科見学 ニッスイ工場見学2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() −20度の冷凍庫の中にも 入れていただきました。 本当に寒いです。 3年社会科見学 ニッスイ工場見学1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 工場の様子や生産工程などを 教えていただきました。 「しんかい6500」という海底探査船で 海洋調査もやっているそうです。 3年社会科見学 夕やけ小やけふれあいの里9![]() ![]() とってもあたたかくて、 青空のもと、おいしくいただきました。 グループごとに撮りたかったのですが、 スマホのバッテリーがあやしくて。 これ一枚でごめんなさい。 3年社会科見学 夕やけ小やけふれあいの里8![]() ![]() ![]() ![]() 質問コーナーがありました。 「ここで一番お気に入りの場所はどこですか?」 「この川や森にいる生き物は何ですか?」 「この里に咲く花で、一番好きな花はありますか?」 「おすすめの季節を教えてください。」 など、素敵な質問がいっぱい出ました。 返答は、お子さんに聞いてください。 3年社会科見学 夕やけ小やけふれあいの里7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな、気づいたことを しっかりメモしています。 3年社会科見学 夕やけ小やけふれあいの里6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 芝生広場付近で観察です。 水車やじゃぶじゃぶ池があり 子供たちは興味津々。 3年社会科見学 夕やけ小やけふれあいの里5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絶対落ちないでね。 3年社会科見学 夕やけ小やけふれあいの里4![]() ![]() ![]() ![]() こんなところに連れて行ってくれました。 |
|