感謝の気持ちを込めて2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とにかく5年生が 頑張っています。 心を込めた会場で 心に残る卒業式を。 そんな思いが伝わってきます。 感謝の気持ちを込めて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 会場だけでなく 校舎の隅々まで きれいにしてくれました。 6年生が通る所は 特に入念にやっておりました。 5年生ありがとう。 卒業式の予行 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の合奏 『威風堂々』 が、卒業生の門出を祝福しています。 少しだけご紹介しました。 24日をお楽しみに。 卒業式の予行 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年も6年も心がこもっていて素敵です。 最後に6年生の代表から 『卒業します。』 との凛とした声が響きます。 卒業式の予行 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() だいぶ力が入っていました。 気持ちがどんどん前に出てきて ちょっと地声の部分もあったかな。 当日はいつもの美しいハーモニーを よろしくね。 卒業式の予行 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 証書授与 立派な態度です。 思い出や決意 あわてずゆっくり、 語尾をもう少しはっきり言いましょう。 3月19日(水)の給食![]() ![]() たきおこわ 鶏肉のから揚げ こづゆ 温野菜のごまソースかけ のむヨーグルト 階段にも![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() このハトは、1年生が描いたもの。 上手ですね。 全校で6年生の門出を祝います。 今年度最後のとも遊び2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しさを生み出す大事な要素です。 本気で遊ぶ。 何事にも通じます。 いい一年でした。 今年度最後のとも遊び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 健康そのものです。 朝からみんなと遊べる。 心も健康な証です。 コマツナ収穫![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雪で埋もれていた期間も長かったので、成長が心配でしたが、 なんとか食べられるくらいにはなりました。 昨夜の食卓に並んだのかな? おいしく食べて下さいね。 聴写の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は聴写とのこと。 視写はよく耳にしますが 低学年での聴写ってどんなものか 興味深く参観しました。 紹介したい児童の作文を 担任が文節ごとに読み、 それを子供たちが聴いただけで ノートに書き写すのです。 時間差で先生も黒板に書きますので、 聞き漏らしたり、あやふやな子は、 黒板を見て確認します。 ほとんどの子が、きちんと聞き取って 書き写すことができるのにびっくり。 結構な時間を、集中を切らさずに やり遂げておりました。 意外に学習効果が期待できそうです。 3月18日(火)の給食![]() ![]() てんどん きのこのけんちん汁 牛乳 卒業式の練習3/18 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日が卒業式でも十分通用します。 証書授与の作法も 一人一人の決意も とっても立派でした。 門出の言葉、合唱 とにかくすごいです。 感動ものです。 当日は小さなハンカチじゃ 役に立たないかも。 卒業式の練習3/18 2![]() ![]() イントロから難しい曲なのに すごいねえ。 当日もよろしくね。 卒業式の練習3/18 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱 よくここまで仕上げてきたねえ。 6年生のために、頑張ったんだね。 退場の時の合奏 『威風堂々』もとっても上手です。 ありがとう。 3月17日(月)の給食![]() ![]() きなこあげぱん 野菜のカレースープ煮 ミックスフルーツ コーヒー牛乳 全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度が終わります。 ですから、全校朝会も 正しくはこれで最後となります。 今日の全校朝会では、 先週行った震災募金の発表が 児童会より行われました。 合計金額は見ての通りです。 たくさんの募金をありがとうございました。 もう一つ大きな発表がありました。 「柏木 子ども宣言」です。 柏木小学校の子供は、 こうあってもらいたい!という思いを 児童会が話し合ってまとめてくれました。 その発表会が今日だったのです。 どれも納得の十項目。 みんなでこの子供像を 目指していきましょう。 自律と自立![]() ![]() 2年生でも きちんと議題を決めて 意見を出しあっています。 友達を呼び捨てにすると、 「呼び捨ては良くないよ。」 と、声がかかって言い直す。 ルールが明確で 自分達で律することができるから どんどん自立していきますね。 2年生でもここまでできるんですね。 感激です。 けじめのあるクラス![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() の声に、 10秒でこの姿。 すごいです。 5分休みも、次の時間の用意ができると、 すぐ遊ぶ。 無駄のない上手な過ごし方です。 |
|