★2014.3.20 別所中学校卒業式 6★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2014.3.20(木)

『2014.3.20 別所中学校卒業式 5』に引き続き、
二年生による見送りの様子をご紹介します。
笑顔と涙に溢れた温かい見送りになりました。

これから新しい道を進んで行く卒業生の皆さんに、
在校生から大きなエールを送りたいと思います。
先輩方!これからも元気に頑張ってください!

★2014.3.20 別所中学校卒業式 5★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2014.3.20(木)

3階(2年生のフロアー)で三年生を見送っています。
お世話になった先輩との別れを惜しむ姿から、
三年生と二年生の絆の強さを感じました。
感謝の気持ちをしっかりと伝えることができていたと思います。

★2014.3.20 別所中学校卒業式 4★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は雨天のため、校舎内で花道をつくり卒業生を送り出しました。
みんなとても良い表情をしていました。

本当にご卒業おめでとうございます。

★2014.3.20 別所中学校卒業式 3★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業生による送ることばと合唱。
中学3年間での行事や部活のさまざまな思い出…
とても感動的でした。

★2014.3.20 別所中学校卒業式 2★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2014.3.20(木)

上:D組入場
緊張した面持ちの三年生。「今日で卒業するんだ。」という
気持ちで胸がいっぱいです。卒業おめでとう!

中:在校生(1、2年生)
卒業生よりも少し早めに登校して、最後の歌練習も完璧です。

下:校歌合唱
美しい三部合唱が自慢の校歌。全校生徒で歌う最後の校歌でした。



★2014.3.20 別所中学校卒業式 1★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2014.3.20(木)

別所中学校のHPをご覧の皆さん、こんにちは!
本日は別所中学校の卒業式でした。
雨の中で始まった卒業式でしたが、
三年生の立派な姿に感動させられた式になりました。

この記事では卒業式の様子を写真でご紹介します。
別所中学校を巣立った一人一人の活躍を楽しみにしています。

上:A組入場
中:B組入場
下:C組入場

2年学級委員会 〜雨にも負けず、風にも負けず・・・〜15

2014.2.21

2C学級委員の新倉です。
あと一か月くらいで新しい学年になります。1年生は後輩ができます。2年生は最高学年になり、同時に受験生になります。3年生は上級学校へ進学していきます。本当に1年はあっという間に過ぎていきますね。
 さて、来週からは学年末テストがあります。僕らの学年では学年最後のテストということで、みんな試験勉強を頑張っています。良い点数をとれるように頑張りましょう。

2年学級委員会 〜雨にも負けず、風にも負けず・・・〜14

2014.2.7

こんにちは。2Bの五味です。2/6,7に小学生の中学校訪問がありました。授業を見学するのは6時間目の少しの時間でしたが、中学での様子を伝えられてよかったです。僕も中学に入学する前は「中学生って恐そうだなー」とか思ったこともありましたが、実際に入学すると先輩はとても優しくて、中学生活はとても楽しいです。新1年生が入学してくると僕らは3年生になってしまうので最高学年として気を引き締めていきたいです。そして残りの学級委員会もしっかり活動したいです。

緊急 ≪緊急≫2月18日(火)学校給食提供中止のお知らせ

H26.2.17(月)

2月17日(月)現在、道路状況の回復が見込めないため、
2月18日(火)の学校給食の提供は行えません。
お弁当を持参させていただきますようお願いします。

明日(2/17・月)の給食について

明日(2/17・月)の給食につきましては、配送作業困難のため中止となります。生徒は全員お弁当を持参するようにしてください。

日曜日の雪かき

画像1 画像1 画像2 画像2
大変な大雪になりました。日曜日でしたが、何人かの職員と、ボランティアとして参加してくださった保護者の方、野球部の4人、1年生生徒、小学生のお子さんなど、多くの方のご協力をいただき、何とか生徒の通り道と給食車の通路くらいは確保できました。各自のお家の周辺だけでも大変だと思いますが、わざわざ時間を割いて参加していただけた保護者の皆様、生徒諸君、本当にありがとうございます。

2年学級委員会 〜雨にも負けず、風にも負けず・・・〜13

画像1 画像1
2013.2.14

 こんにちは。2Bの長崎です。寒い日が続いていて、皆さん体調管理はできていますか?今日は今年2回目の大雪で困りますね。テストも2週間を切り勉強も大変になって来る頃でしょうか。しかもオリンピック真っ只中と言うことで私自身寝不足な毎日です。
 先週から2学年の総合的な学習の時間では、高校入試の話をされるようになりましたね。「入試」という言葉を聞くと胃が痛くなるような感じですが、あと2ヶ月で中3になるのか、という感想です。
 中2の3学期は「中3の0学期」という言い方をする学校もあるようです。つまり中2の3学期は中3に向けての準備の学期ということです。この学期を大切に毎日を過ごしましょう。

スキー移動教室

画像1 画像1
ゲレンデ下での着替えも終わり、一路八王子に向かいます。蓼科山も別れを告げているようです。予定より40分ほど早い時刻です。

スキー移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
閉校式もあっという間に終わり、講習終了の認定証が渡されました。後は帰るだけだけど、トイレがかまんできない生徒がでないか心配です。

スキー移動教室

三日目の講習は、美しい天気のもと、全員参加で実施することができました。最後まで、インフルエンザや怪我がなくて、本当によかったです。只今昼食中、あとは閉校式と帰路のみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

スキー移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
三日目の講習が始まっています。雪が結晶のまま空気中で輝いていて、この世のものとは思われない美しさです。

スキー移動教室

おはようございます。移動教室三日目が始まりました。起床時間にお越しにいくと、まだまだ夢の途中という生徒が多かったです。今朝の気温は氷点下13度、天気は小雪、昨晩も少し雪もちらつきましたので、景色がうっすら白い朝です。
画像1 画像1 画像2 画像2

スキー移動教室

画像1 画像1
深夜の宿舎の廊下です。生徒たちは、昼間の疲れからか、比較的すぐに眠りについたようです。

スキー移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒たちは、夜のレクで大盛り上がり。ワニワニ、爆弾ゲーム、誰でしょうゲームの3種目を楽しんでいました。コンベンションホールを所狭しと走り回る98名に、先生たちは、怪我をしないかとヒヤヒヤでした。

スキー移動教室

画像1 画像1
今夜のレクに向けて、レク係がリハーサルをしています。さあ盛り上がるでしょうか。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/21 春分の日
国民の休日
3/21 春分の日

学校だより

教育課程

学力向上・学習状況改善計画

特色ある教育活動

お知らせ

平成26年度八王子市立別所中学校新入学の方へ

学校経営方針

学校評価アンケート