高倉小学校の資料室

画像1 画像1 画像2 画像2
 高倉小学校の資料室をご存知ですか。校舎2階。中央階段のすぐ隣の部屋が資料室になっています。卒業生の方、その保護者の方、地域の皆様のご協力で、本当にたくさんの貴重な資料が展示されています。昔の生活、学校、遊び、文化等々の様子を、これらの資料から感じ、学ぶことができます。
 今日は、第八小学校の3年生たちが来校し、社会の学習のため、資料室を見学してくれました。高倉小学校の資料室ではありますが、地域の宝でもあると思います。いろいろな方が見たり、活用したりできるのはいいな、と思いました。

「春」のち「冬」・・・

画像1 画像1
 今日は、2月4日(火)です。昨日は春のように暖かで、少し動くと汗ばむくらいでしたが、一転今日は冬に逆戻りです。天気予報では、午後も気温があまり上がらず、東京でも雪が降るかもしれないとの予報でした。さあ、どうでしょうか・・・。備えだけはしておきましょう。
 2月4日前後は、ちょうど「立春」で、暦の上では「春」の始まりなのです。でも、暖かな春は、まだ先のようです。

2月3日の給食

画像1 画像1
今日の給食はセルフ恵方巻き、いわしのさんが焼き、湯葉のすまし汁、焼きのり3枚、福豆、牛乳です。今日は節分です。節分には「豆をまく」ことが有名ですが、最近では「恵方巻き」も有名になってきました。恵方とはその年の幸運を招く方角のことです。恵方は毎年変わり、2014年は東北東だそうです。節分に巻きずしを食べるようになったのは「巻く」ことから「福を巻き込む」、「切らずに食べる」ことから「縁を切らない」という意味が込められているという説が有力です。給食では自分で五目ずしをのりで巻いて食べるセルフ恵方巻きを出しました。のりをちぎってごはんにかけて食べる子もいました。

「鬼は外!福は内!」・・・今日は節分

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、節分ですね。給食には一人一人に豆が入った小袋がついていました。
 たけのこ学級では、節分にちなんだ学習をしました。それぞれ、自分の中から追い出したい鬼(追い出したい心や行動のことですね)を決め、鬼のお面とともに作り、豆をまきました。
 私も自分の中から追い出したい鬼がいます。豆をまきながら、心を新たにして、追い出せるように頑張ろう!

「何グラムあるかな?」・・・3年生算数

画像1 画像1
 3年生の算数では、身の回りの物の重さをはかりながら学習を進めていました。単位や目盛の表記に応じて、一目盛がどれくらいを表しているのか、示した重さをどう正しく読み取るのか。それが学習のねらいになります。
 秤の種類によって、量る重さがどれくらいの重さが中心になるのかによって、一つの目盛の示す量は変わります。さあ、しっかりと学習しようね。

今日は、石拾い集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、2月3日(月)です。今日は、気温がぐんぐん上がり、とても暖かな週明けとなりました。予報では最高気温が18度くらいになるといっていました。でも、油断をしてはいけません。明日からまた冷え込むだろうと、気象予報士の方が言っていました。
 今日は、全校石拾い集会でした。本年度三回目なので、みな場所、やるべきことがわかり、どんどん拾っていました。今日から、マラソン月間の取り組みも始まっています。これで、安心して走ることができますね。
 みなさん、お疲れ様でした!

「作ってみよう ファミリeルール」 道徳公開講座講演会

画像1 画像1 画像2 画像2
 4時間目に、家庭科室で講演会を行いました。東京都の心の東京革命推進協議会(青少年育成協会)の方々にお越しいただき、主に携帯電話・スマートフォンに関わって、私たち大人がどう考え、子どもたちと向き合っていけばよいかということを学ぶ機会を与えてくださいました。
 講演会というよりは、グループワークを中心にした講座でした。情報交換をしたり、事例に沿って考えたり、親と子の役になってロールプレイをしてみたりしながら進めてくださいました。
 担当の方の苦い経験なども話してくださるなど、私たちにとって、具体的で、切実な問題についてわかりやすく教えてくださいました。本当にありがたいです。
 大切なこととして・・・
○フィルタリングをしっかりつけるということ
  罰則はないという現状はあるものの、法律で定められているとのことです。
○子どもと話すときは「I<アイ>メッセージ」を大切にするということ
  子どもに一般論を押し付けたり、「お前は・・・だから」と子どものことを
  取り上げるのではなく(それは「You<ユー>メッセージ」)、「私は・・・と
  思うよ」と投げかけ、子ども自身に考えさせるような話し方をすることが大切。
○ルールを作るときに大切なこと
 ・持たせるとき、導入の時がチャンス
 ・子どもの意見も聞きながら決めていく
 ・できそうな約束にする。大きなルールではなく、具体的で可能なものから。
 ・罰則や交換条件は好ましくない。
 ・「メタルール」つまり、守れなかったときに、子ども自身がどう責任を自覚し、
  対応するかまで考えながら決めていく。
 ・紙に書き、見えるところに貼っておく。
 ・ルール作りの時にも「Iメッセージ」を大切に!

 たくさんの方にお集まりいただき、有意義な会になりました。とてもうれしかったです。みなさん、ありがとうございました。

「ありがとう」「ごめんなさい」

画像1 画像1 画像2 画像2
「ごめんなさい」の気持ちは・・・

「ありがとう」「ごめんね」

画像1 画像1 画像2 画像2
 たけのこ学級の道徳の時間では、「ありがとう・ごめんなさいを言おう」という学習内容でした。どんな場面で言うのかを入り口にして、ロールプレイを交えながら学習しました。「ありがとう」や「ごめんなさい」を言う時は、どんな気持ちなのだろう、というところまで深めながら受け止めていく。そんな願いを持ちながら担任の先生方は授業を進めていました。
 言葉の内側にある気持ちを知る手立てのひとつとして、表情の絵も使ってみました。
「ありがとう」の気持ちは・・・

道徳の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目は、すべての学級で道徳の授業に取り組みました。校長も少しずつにはなってしまいますが、すべての学級を回り、先生方と子どもたちが向き合いながら学ぶ姿を参観しました。
 学年の発達段階や個々の生活経験、子ども達なりの価値観などにより、様々な考えや思いが出てきます。道徳の授業では、それが大切なのだと思います。新たな価値や思いに出会い、受け止めていく中で道徳的な心情が高まり、それを日々の生活の中で、その子なりに生かしていこうとする。そんな姿を願っています。

1年生 むかしあそび発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間目と2時間目、1年生は家庭科室で「むかしあそび発表会」を行いました。この日のために、みんな練習を積み重ねてきました。千寿会の皆さんにご指導をいただくこともありました。今日は、その千寿会の皆さんも参観に来てくださり、励ましの声をかけていただきました。そしてたくさんの保護者の皆さんも子どもたちの頑張りを見守ってくださいました。
 失敗してしまう人もいたけれど、一生懸命努力してきた姿が「名人」なのです。とても素晴らしい1年生たちです。

今日は、「道徳授業地区公開講座」です!

画像1 画像1
 今日は、2月1日(土)です。きりっと晴れ上がった気持ち良い朝です。いよいよ2月がスタートします。インフルエンザの流行など、健康面で気を付けていかなければならないこともありますが、生活リズムを崩さぬように心がけ、元気に活動していきましょう。
 今日は、「平成25年度・道徳授業地区公開講座」です。 3時間目には全学級で道徳の授業を行います。4時間目には、講演会を予定しています。是非、ご来校いただき、ご参観ください。
 4時間目の講演会については、当日の参加でOKですので、是非、是非ご参加ください。子どもたちを見守る大人の役目について、一緒に学びましょう。

1月31日の給食

画像1 画像1
今日の給食はターメリックライス、豆腐ハンバーグトマトソースかけ、わかめスープ、小松菜とコーンのサラダ、牛乳です。ターメリックライスにはカレー粉を入れて炊きました。ターメリックとはカレー粉に使われている、日本名で「うこん」のことです。同じお皿に一つ一つ丁寧に作った豆腐ハンバーグをのせ、その上からじっくり煮込んだトマトソースをかけて食べます。わかめスープにはお魚型のかわいい人参がクラスの食缶に入っていました。見つけることができたでしょうか?

冬の芸術シリーズ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、1月31日(金)です。今日は、気持ちの良い天気ですね。いよいよ1月も終わります。あっという間だった印象があります。明日から2月。また気持ちを新鮮にしながら頑張っていきましょう。
 明日2月1日(土)は、道徳授業地区公開講座があります。道徳の授業や他の活動をぜひご参観ください。4時間目には講演会を予定しています。是非、ご参会ください。
お待ちしています!

 1年生の教室に掲示してある作品です。絵の具を使った図工の作品ですが、色を混ぜ合わせたり、筆をぐるぐるとらせん状の扱ったりしました。同じ「ぐるぐる」というテーマでも、皆それぞれの個性がひかり、味わいのある作品たちになりました。

1月30日の給食

画像1 画像1
今日の給食はごはん、鯨の竜田揚げ、さつま汁、大根の香味漬け、牛乳です。「さつま汁」は鹿児島県の郷土料理です。このさつま汁は鹿児島特産の「さつまいも」と鶏肉を入れるのが特徴です。さつまいもが汁に甘さを加えていました。

明日天気になぁ・・・るかな?

画像1 画像1
やっぱり雨が降りましたね。でも良いお湿りになったと思います。
夕方にはきれいな夕日が見られました。明日は天気になってほしいですね。

鯨の竜田揚げ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鯨は戦後の学校給食を代表する食材として牛肉や豚肉の代わりに使われていたそうです。現在では商業捕鯨中止などから使用が激減しましたが、学校給食週間のために年に数回食べられる学校が多くなってきました。今日は鯨肉に根しょうが、しょうゆ、酒で下味をつけ、かたくりこをまぶし、油で揚げました。揚げる前は真っ赤な色をしていますが、揚げた後は黒く変色し、少し硬くなってしまいます。給食で初めて食べる一年生に「鯨を食べたことがある人はいますか?」と尋ねたところ、クラスの1/3くらいの子が「ある」と答えてくれたことに驚きました。初めて食べたという子に感想を聞くと「おいしい!」「硬くないよ。」と答えてくれました。

とってもおいしかった!たけのこ学級の調理

画像1 画像1
画像2 画像2
 たけのこ学級は、家庭科室で調理の学習をしました。今日は、「ショコラ」をみんなで作りました。出来上がると、たけのこ学級の6年生が来てくれ、「どうぞ食べに来てください」と誘ってくれました。うれしかったなぁ。
 焼きたてのショコラ、とってもおいしかったです。これまた、うれしかったなぁ。

今日は、体育集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の集会は「体育集会」でした。2月は「マラソン月間」になります。今日の体育集会は、そのお知らせと、実際にどうやって進めていくかの説明でした。
 まず、体育委員会の人たちの話を聞き、その後実際に準備体操をしたり、スタート地点の確認、コースの確認をしました。1週だけ実際に走ってみました。
 体育委員会の人たちは、何回も休み時間等に集まり、打ち合わせや説明の練習をしていました。頑張りました。

お天気は下り坂?のようです。

画像1 画像1
 今日は、1月30日(木)です。朝は青空が見ていたのですが、空にはだんだん重たい雲が広がってきました。どうやら天気は下り坂のようです。乾燥を解消する程度に雨が降り、またすぐに天気が回復するといいですね。そんなには上手くいかないかな・・・。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 給食終
大掃除
3/24 卒業式
3/25 修了式
3/26 春季休業日始