本校は、この度「令和5年度優良PTA文部科学大臣表彰」を受賞しました。

学校公開&移動教室説明会

学校公開、移動教室保護者会、ありがとうございました。松が谷の木々が紅葉した校庭では元気に体育の授業が行われていました。また、冷え冷えとした体育館で1、2年合同でスキー移動教室保護者会を行いました。お寒い中、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 故事成語 発表会

1年生は国語の時間に故事成語について学び、各班で紙芝居作りを行いました。その発表会を各クラスで行い、今日は各クラスで選ばれた2班ずつが多目的室で発表会を行いました。とても勉強になる楽しい発表会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5組 美術

5組の美術作品です。セロハン紙を使って蝶を作ったり自画像を彫ったり様々です。早めに終わった生徒は5組の表示を作り始めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市内中学校研究授業 国語・音楽・家庭科

本日の午後は市内の中学校の先生の研究授業と研究会があり、本校では国語・音楽・家庭科の授業が行われました。他のクラスは給食なしの下校でしたが、2年生1クラスと1年生2クラスが残り、研究授業を受けました。授業者は若手3人でしたがよい授業で先生も生徒達もとてもほめられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書週間始まる

本日より読書週間が始まりました。本と向き合う静かな一日の始まりは心の栄養と落ち着きを与えてくれます。お家でも、どんな本を読んでいるか、子どものころに読んだ本など夕食時に話をしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動 新人戦 ソフトボール部 都大会ベスト8進出

この夏、全国大会出場を果たしたソフトボール部ですが、今回も都大会出場の切符を手に入れ、昨日今日と都大会新人戦が行われました。今日は練馬区立大泉中学校にてベスト8をかけての試合があり、8対7と辛くも勝ちました。次の試合は雨が降り出し、降雨サスペンデッドとなり、10日に続きを行うことになりました。気持ちを入れ直し、がんばろう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝大会 男子4位入賞 女子も11位と大健闘

本日、市内の駅伝大会が行われました。男子が6名、女子が5名。学校の名を背負い、上柚木競技場を拠点としてたすきをつないで南大沢の街を駆け抜けました。本校は男女とも昨年を上回る好成績で、男子は4位に入賞し、女子も11位と昨年より大幅に順位を上げました。陸上部ではない体育着軍団が大変立派です。3年生が男子は4名、女子は3名走り、ここでも3年生が大きな存在感と大きな背中を見せてくれました。また、PTAの校外の駅伝班の皆様には監察の仕事をお手伝いいただき誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸能祭

本日演劇部は南大沢文化会館にて芸能祭に出演しました。合唱祭で公演した劇「Alice〜世界がアリスの夢だったら〜」を今日も熱演しました。合唱祭から10日。一段と上手になっていて大好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

来週は読書週間

来週は読書週間です。どの本を読むか決めましたか?今年、また図書委員会が松中図書委員おすすめ本コレクションを作ってくれました。是非とも参考にしてください。図書室にはこのおすすめ本をはじめとして食欲の秋にぴったりの本などおすすめ本がどっさりあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路説明会を行いました

5、6校時に体育館にて3年生の生徒と保護者の皆様に向けて進路説明会を行いました。1、2年生の保護者の方からも23名の参加がありました。学校全体で3年生の進路選択を応援しています。自分にとってベストの進路選択ができるようがんばろう!3年生は明日から三者面談と校長先生、副校長先生による面接練習が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

スケアード・ストレート授業(自転車安全教室)

昨日の雨とは一転して、よい天気になりました。今日の午後は校庭でスケアード・ストレート授業、スタントマンの交通事故模擬体験を取り入れた自転車安全教室を行いました。自転車による交通事故が増えていて生徒達に身をもって事故の怖さを知り、交通安全に努めるために行った、南大沢警察、八王子警察、八王子市、(有)スーパードライバーズの皆さんによる授業でした。スタントマンさんの実演後、生徒の代表が体験をして、二人乗り運転や傘さし運転の危険について学びました。第二部は教員・保護者・地域の方達と多目的室で南大沢警察の婦警さんからドライバーの立場に立ったお話を伺いました。ご参加いただきました保護者の皆様、地域の皆様、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

工事修了後の全校朝礼

昨日、耐震工事が終了して初めての全校朝礼を行いました。3ヶ月ぶりにもかかわらず、予鈴にはきちんと集合して8時半のチャイムより早く朝礼が始まりました。校長先生、体育科の先生よりきれいになった体育館を大事に使いましょうという話がありました。その後、部活と5組のマラソン大会の表彰を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動 新人戦(テニス・バレー)

昨日はテニス部男女(団体戦)とバレーボール部の新人戦がありました。テニス部女子は一回戦勝って2回戦負けてしまいました。テニス部男子の団体戦は一回戦負け、バレー部は昨日勝てば都大会の切符を手に入れられましたが、残念ながら負けてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生からプレゼント

おとといの合唱祭に来てくれた松が谷小と鹿島小の6年生からお礼のメッセージが届きました。中学生になったらあんなに上手になるのかなあと憧れをもってくれています。4階の1年生の廊下に張ってありますのでじっくり見てください。素敵なメッセージを本当にありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館耐震工事終了

体育館の耐震工事が終わり、学校に体育館が引き渡されました。きれいに明るくなった体育館に久しぶりに生徒の元気な声が響き渡りました。体育館を大切に使っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかった午後の部

午後の部は5組、演劇部、吹奏楽部、そして職員合唱もあり大変盛り上がりました。閉会式には皆で復興ソング「花は咲く」を歌い、互いの健闘をたたえあい、果ては日本の明るい未来にも願いをこめて締めくくりました。朝早くからご来場くださった保護者や地域の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すばらしかった合唱祭

本日パルテノン多摩で合唱祭が行われました。練習の成果をいかんなく発揮し、一生懸命がんばった合唱祭でした。今年から舞台で歌った学年合唱は特に好評で3年生の学年合唱には鳥肌が立ったという感想をたくさんいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は合唱祭です プログラム

画像1 画像1
【午前の部】10:00〜12:35頃
1 開会式
2 1年合唱 4組 → 2組 → 3組 → 1組
3 2年合唱 3組 → 4組 → 2組 → 1組
4 3年合唱 4組 → 1組 → 3組 → 2組

【午後の部】13:35頃〜16:00頃
5 5組
6 演劇部
7 吹奏楽部
8 閉会式
*ご来場を心からお待ちしております。
 時間はあくまで目安ですので、ご了承下さい。

土日もがんばる松中生

あさっての合唱祭に向けて練習に熱が入っているところですが、平日のみならず土日も松中生はがんばっています。19日(土)にはバドミントンの新人戦(個人戦)が甲の原体育館で行われました。ここで今年から入った1年生の男子もデビューしました。(写真がなくてごめんなさい)今回1年生の女子が3位に入り、ブロック大会への出場を決めました。また、20日(日)は合唱祭に向けて演劇部が一生懸命練習や打ち合わせをしていました。今回の劇もとっても楽しみです。また、同じく20日(日)に新体操をやっている3年男子が代々木体育館で行われた全日本ジュニア新体操選手権に出場し、個人種目で全国5位に入りました。すばらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1、3年リハーサル

本日も昨日に引き続き、松が谷小学校をお借りして合唱祭のリハーサルを行いました。3年生の後に、台風のために延期した1年生がリハーサルを行いました。3年生の学年合唱を聞かせてもらい、その後、全校合唱「花は咲く」を一緒に歌ってから3年生は学校に帰り、1年生は学年でリハーサルを行いました。両方の学年にとってとてもよい刺激となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 卒業式予行
3/20 卒業式
3/24 大掃除
3/25 修了式

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

転入・入学に関する資料