最高の卒業式にするぞ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最高の卒業式にするぞ! 3年美化活動
本日3・4時間目を使って3年生は校内の美化活動を行っています。
教室や校庭など様々な場所の美化活動を行ってくれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生球技大会
本日は1年生の球技大会が開催されています。
校庭ではサッカー、体育館ではバスケットボールの試合が 行われています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表展準備
明日の学習発表展に向けての準備も行われています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生け花教室その2
生け花教室の様子その2です
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生け花教室その1
今日は、家庭科室で生け花教室が開かれました。
希望の生徒とPTAや地域の方が参加しました。 みなさん素敵な作品ができあがりました。 明日の学習発表展で展示いたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3.11をわすれないために
東日本大震災から三年
六中はその後地域総合防災訓練で地域に貢献できるよう取り組んでいます。 もう一度新たに皆で助け合って協力して生きていく大切さを確認しましょう。 今日は14時46分に追悼式を行います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 球技大会(5)
全競技が終わって昼食の時間です。
クラスごとにカレーをもらい みんなで食べました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 球技大会(4)
サッカーとバスケの試合が終わったあとは
体育館全面を使ってのクラス対抗のドッチボールの試合が行われています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 球技大会(番外編)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTAの方々がカレーを作ってくださっています。 3年生のお昼はみんなでPTAの方々が 作ってくださったカレーを食べます。 とてもいい匂いです。 ありがとうございます! 球技大会(3)
体育館ではバスケットボールの試合が行われています。
こちらもシュートが決まるたび歓声があがっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 球技大会(2)
校庭ではサッカーの試合が始まりました。
ナイスセーブやシュートが決まるたび歓声があがってます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 球技大会(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭はサッカー会場となっています 小中交流発表会
本日、5・6時間目は
三小の4年生と六中の2年生の小中交流発表会が行われました。 4年生は4つのグループに分かれて 昔の甲州街道や大久保長安などについて 模造紙を活用しながら発表してくれました。 2年生は職場体験についての発表をパワーポイントを 使って発表してくれました。 三小と六中のよい交流ができたかと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校の桜が![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ春の準備 近くの桜もつぼみが大きくなっています。 2月28日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来週はもう3月です。春はもうすぐ! 早くても遅くてもいいからそれぞれの桜をさかせましょう。 2月22日土曜日読売新聞編集手帳から![]() ![]() 写真(Yahoo (撮影・大里直也)(写真:サンケイスポーツ)を掲載させていただきました。 2月22日(土)読売新聞 編集手帳から 「心が凋む(しぼむ)」の凋。 「凛(りん)として」の凜。 意味するところは正反対だが、部首は同じである。漢和辞典によれば“にすい”は氷を透かして見える節目のことだという。 凋んだ心のまま、おざなりに流すのか。 それとも凜として舞うのか。 さあどっちだと、氷の神様もなかなか意地が悪い。その意地悪な問いに、完全燃焼することで答えた。ソチ冬季五輪のフィギュアスケート女子フリー、浅田真央選手(23)である。 前日のショートプログラムに失敗し、メダルの望みが絶たれたなかで、ほぼ完ぺきな演技を見せて観衆を魅了した。フリーでの自己最高得点を更新している。 勝つために全力を尽くすのは、実はやさしい。負けと決まった後に、全身全霊を込めるのは誰にでもできることではない。その強い心にテレビの前で、“にすい”の言葉をもう一つ、「凄い(すごい)」とうなった方も多かろう。 思い出す五行歌がある。 いっそ 大きく凹(へこ)もう いつか 多くを満たす 器になるのだ <伊藤柚月> 雪はいつとける?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また現在校庭とテニスコートが全く使えない状態です。 何とか早く暖かくなってほしいものです。 3年生諸君、あともう少しです。頑張りどこ踏ん張りどこです。 1・2年生の生徒諸君 まだ寒い日がつづきますが、学年末考査にむけて全力で頑張りましょう。 そうすれば春はもうすぐです。
|