「今日の給食 10月16日(水曜日)」*ソフトフランスパン *ポテトグラタン *イタリアンサラダ *オニオンスープ *牛乳 「今日の給食 10月15日(火曜日)」*舞茸ご飯 *秋刀魚の生姜煮 *味噌汁 *みかん *牛乳 秋の刀の魚と書いて「さんま」と読みます。「めぐろのさんま」という落語絵本がありますが、やはり秋刀魚は焼きたてや、旬の今がおいしい時期です。今日は、北海道産の秋刀魚をことことじっくりと骨まで食べられるように煮ます。 「今日の給食 10月11日(金曜日)」*ご飯 *とんかつ *コールスロー *きのこ汁 *牛乳 秋においしいきのこ。きのこの種類は、6000種とも言われています。香り松茸、味しめじと言われるように、しめじは味がよく、しかも安価でおいしいです。今日は、しめじ、マイタケ、えのきだけを使ったきのこ汁を作りました。けずりぶしのだしが効いた醤油味です。 「今日の給食 10月10日(木曜日)」*五目うどん *鰆のごま風味焼き *大根の風味漬け *にんじん饅頭 *牛乳 10月10日は、目の愛護デーです。食生活や姿勢などで目を使う環境を見直しましょう。目に良いとされる食べ物は、ウナギやレバー、人参、ほうれん草、ブルーベリーなどがありますが、ビタミンやカロテンをしっかりとることが大事です。でも一番大事なのは、好き嫌いをしないことです。 「今日の給食 10月9日(水曜日)」*とりごぼうご飯 *ミニ玉子焼き *じゃが芋のきんぴら *豆腐汁 *牛乳 卵は、からだに役立つ栄養素を手軽に補うことができる食材です。最も完全に近い栄養食品と言われています。今日はその卵を使って、玉子焼きを作りました。豚肉、たまねぎ、人参、椎茸など具材がたっぷり入っています。 「今日の給食 10月8日(火曜日)」*リンゴジャムサンド *クリームスープ *ジャーマンポテト *牛乳 りんごには、たくさんの種類があります。酸味が強い「紅玉」、甘めな「王林」系、甘酸っぱい「ふじ」などがあります。青森県や長野県が有名です。学校では、生で給食に出せないので、ジャムや焼きリンゴにしました。 「今日の給食 10月7日(月曜日)」*わかめ麦ごはん *ししゃもの磯辺焼き *えのきの佃煮 *肉じゃが *みかん *牛乳 えのきの佃煮は、手作りなので優しい味がしておいしくいただきました。ご飯が進みます。 10月7日(月)全校朝会の生活指導校長先生から「キンモクセイは九里香」というお話がありました。 その後、生活指導の担当の先生から 校内生活について何点かお話がありました。 一つは、トイレの使い方です。 もう一つは、靴箱の置き方です。 校内生活の決まりやマナーを振り返る場となりました。 はきものをそろえれば心もそろう。 この意義はもう一度考える時間になりました。 「今日の給食 10月4日(金曜日)」*ゆかりごはん *イワシの山河焼き *じゃが芋の煮付け *かぶの味噌汁 *牛乳 10月4日は、いわしの語呂合わせの日です。いわしは青魚で、血液をサラサラにしてくれる作用があります。身が柔らかいので、魚片に弱いと書きます。さんが焼きとは、千葉県の房総半島近くの海で取れた魚を味噌と一緒に細かくたたいて焼いたものです。生で食べるのをなめろうと言います。 10月4日(金)5・6年薬物乱用防止教室5・6年合同の薬物乱用防止教室がありました。 今回の講師は、東京八王子陵東ライオンズクラブの方々でした。 はじめに、DVD「ダメ、ゼッタイ!」を視聴して、 薬物、とくに覚せい剤の恐ろしさを学びました。 お話の中では、家庭にあるかぜ薬などの薬も、 自分では勝手に飲んではいけない、 保護者が用意してくれた薬だけを飲む、 といった注意もありました。 図書ボランティア 「ドリームハウスを描こう」「ドリームハウスを描こう」という活動を行われました。 色鉛筆を持って集まった子ども達は、お母さんたちから紙を受け取ると、 それぞれ思いのこもった「夢の家」や、 「憧れのマイルーム」を描いていました。 カラフルなドリームハウスが、たくさん完成しました。 「今日の給食 10月3日(木曜日)」*マーガリンパン *ポークビーンズ *グリーンサラダ *牛乳 ポークビーンズは学校給食の定番のメニューです。 たっぷりの野菜と大豆が入っているので栄養満点です。 10月3日(木)5・6年多摩国体観戦東京多摩国体の公開競技・高校野球(硬式)を市民球場で観戦しました。 八王子市で開催される硬式の参加校は、 国体開催年度の全国高等学校野球選手権大会(夏の甲子園) 準々決勝に進出した8チームや開催県の代表チームなど12チームです。 この日は高校野球最終日で、ベスト4に残った準決勝の2試合を、 子ども達は観戦できました。 第1試合・修徳高(東京)×前橋育英高(群馬)の後半から球場入りして、 第2試合・大阪桐蔭高(大阪)×鳴門高(徳島)の前半を、 外野芝生席から観戦しました。 夏の甲子園で観客を沸かせた有名選手の姿を目にしたり、 野球観戦の迫力を体感したりすることができ、 子ども達にとっては、貴重な体験の場となりました。 「今日の給食 10月2日(水曜日)」*マーボー丼 *ワンタンスープ *さつま芋の飴がらめ *牛乳 10月2日は豆腐の日です。「とう(10)ふ(2)」の語呂合わせから、1993年に日本豆腐協会が記念日に制定しました。 豆腐には、良質のたんぱく質や、おなかを整え、消化吸収を助ける働きのある大豆オリゴ糖などの、栄養が含まれています。大豆より消化吸収が良いのが魅力の食品です。 141周年記念集会朝のなかよし集会では、体育館で、 学校の141歳の誕生日をみんなでお祝いする集会が開かれました。 この日のメインは、141周年を祝う歌のライブと合唱。 1年ぶりの教職員ユニット140が復活しました。 先生達のバンドライブのあと、 全員で、140周年を祝う歌(141バージョン)を合唱しました。 音楽委員会他有志児童のリードで、ラップ部分はみんなノリノリでした。 1年生から、「上手だったよ」と声をかけられ、 ユニットの先生達も励みになりました。 「今日の給食 10月1日(火曜日)」*キムチクッパ *チヂミ *チャプチェ *牛乳 今日の給食は韓国料理の献立です。クッパは、スープとごはんを組み合わせた雑炊のような料理です。チヂミは、平たく伸ばして焼いたものと言う意味があります。チャプチェは、春雨を炒めたという意味です。韓国に行かなくても各国の料理が食べられるのも、給食ならではですね。 「今日の給食 9月30日(月曜日)」*ごま麦ご飯 *擬製豆腐 *ひじきの炒め煮 *なめこの味噌汁 *牛乳 擬製豆腐の「擬製」とは、豆腐以外の材料を混ぜて玉子焼きのように別の料理に見せることから「擬製」という字を当てているそうですが、定かではないそうです。 9月30日(月)全校朝会「こだま校外宿泊の報告」こだま学級校外宿泊の様子の報告がありました。 校長先生の説明でPpのスライドの紹介がありました。 代表的な場面では、 校長先生からこだま学級の子ども達にインタビューがありました。 「山頂は雲と同じくらいの高さで、山中湖がすごくきれいに見えました。 少し富士山も見えました。」 「馬に乗ったら、いつもより目線が違って、高かったです。 ゆらゆらして楽しかったです。」 こだま学級の子ども達は、校長先生のインタビューに対して、 一人一人はっきりと発表することができました。 こだま学級の子ども達は 「今日の給食 9月27日(金曜日)」*ショートニングパン *白身魚のガーリックソースがけ *くしがたポテト *ABCスープ *牛乳 今日のスープの中にはアルファベットの形をしたマカロニが入っています。昆布とかつお節とたくさんの野菜のだしでとっているので栄養たっぷりです。 9月27日(金)盛会だった二小まつり二小児童最大のイベント「二小まつり」が開催されました。 各クラスの遊びのお店では、子ども達のやる気満々の熱気と 活動を楽しむ笑顔であふれていました。 子ども達は、遊びを創る天才です。 「お客さんに楽しんでもらう、喜んでもらう」 ために、各お店では、遊びの内容のアイディアや発想の豊かで、 感心することの連続でした。 また、1・2年生の下級生のことを思いやって、 初心者・中級・上級などのコースを設けたりする工夫も見られました。 お客さんを呼び寄せる宣伝活動も盛んで、 担当している子ども達のコスチュームも華やかでした。 コスチュームを着て活動する楽しさも実感しているようでした。 保小連携の一貫として、光明第一保育園の年長組60名の園児達も 二小まつりに参加、お店で遊びを楽しんでいきました。 地域・保護者の方にご支援いただいた「グランドゴルフ」の体験や 「わりばし鉄砲・色コマ」の製作、紙芝居や読み聞かせの活動も好評でした。 |