6年生を送る会 6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちが一番好きで自信のある曲。 そうです、2分の1成人式で歌い 保護者の方が感動してくれた 「生きてこそ」でした。 さすがに歌いこんでいるだけあって 完成度はぴか一です。 子供たちの呼びかけも よく通るしっかりした声でした。 「これ誰の曲?」と聞いた私に 「キロロですよ」と答えてくれた担任。 知らなかった私は、やっぱりお年寄り? 6年生を送る会 7![]() ![]() ![]() ![]() 学年の出し物の合間に、 突然、6年生にインタビューが始まりました。 6年生を送る会 8![]() ![]() ![]() ![]() 6年間の思い出や 中学校で頑張りたいこと 等が聞かれ、 6年生は照れながらも 一生懸命答えていました。 6年生を送る会 9![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 嵐の「さくらさく」を熱唱しながら 組体操を 見事な出来栄えに、 大きな拍手が。 6年生を送る会10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生から6年生まで、 学年のパートをしっかり演奏し、 素敵なハーモニーとなりました。 全校で合わせたのは、たった1回。 それでもこのクオリティーの高さ。 素晴らしいの一言です。 6年生を送る会11![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 集めた牛乳パックで作った 鉛筆立てです。 1年生が牛乳パックを集め、 2年生が必要な大きさにカットします。 3年生はそれを三角柱の形に組立て 4年生が口布を張り、 5年生が最後の仕上げを行いました。 在校生の心がこもったプレゼントです。 6年生を送る会12![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お返しの出し物です。 リコーダーによる「少年時代」 「旅立ちの日に」の合唱 そして、「オペラ座の怪人」の合奏。 どれもさすが6年生、と思えるものばかり。 6年生を送る会13![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日ごとに卒業の実感がわいてくる頃です。 私には、もうその時の心情を 思い出すことはできませんが、 残り少ない日々を しっかり頑張ろうとする6年生の気持ちは しっかり伝わってきました。 いい会でした。 ご来校された保護者の皆さん、 ありがとうございました。 3月4日(火)の給食![]() ![]() クロワッサン 春野菜のクリームシチュー 根野菜のごまあえ フルーツヨーグルト リンゴジュース 6年生夢へ向かってレッツゴー♪♪
久々の晴れ間が見えた3月3日のおひなまつりの日。世の中は女の子のお祝いですが、柏木小は6年生の門出をお祝いする会です☆
2年生は6年生に感謝と元気を届けるために「レッツ・ゴー!」を歌とダンスで届けました。 ♪生きているから 涙も笑顔も溢れるよ 一人じゃないから 生きているって楽しいな 体育館中に元気いっぱいの2年生の歌が響き渡り、決めポーズではしっかり笑いもとれました(笑)大好きな6年生に喜んでもらえて良かったですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日(月)の給食![]() ![]() 菜の花寿司 さわらのみそ焼き すましじる ひなあられ 牛乳 七頭舞を見学に 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 月の初めの土曜日に 「七頭舞を踊る会」が 体育館で行われています。 そこには、現地までいかれて 七頭舞を教わってきた方々が 何人も集まって練習されているのです。 本校児童も何人か参加することもあります。 今日は「七頭舞」に興味がある児童と保護者の方々が 見学にいらっしゃいました。 そう、どんな説明よりも 「百聞は一見に如かず」です。 七頭舞を見学に 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() やってみるとなかなか難しくハードです。 本気で踊ると 汗びっしょりになってしまいます。 本校児童も、そして卒業生も踊っていますね。 さすがに練習しているだけあって 迷いなく型がきれいです。 見学に来られた方も、 満足して帰られたことでしょう。 もしかすると、七頭舞を習ってみる決心をした人も いたのではないでしょうか。 お別れ球技大会 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業に関係する行事が目白押し。 お別れ給食、6年生を送る会、役員の引き継ぎ等々 そして今日は「お別れ球技大会」でした。 学級閉鎖で延期になっていましたが、 やっと実施することができました。 あいにく校庭は使えませんでしたが、 体育館の中は大盛り上がり。 私が行ったときにはドッジボールの真っ最中でした。 お別れ球技大会 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 圧倒的に6年生の勝利です。 1年間の成長の差は、本当に大きなものです。 5年生は、勝負に負けはしましたが この大会を計画し、 実現させてくれたのは5年生の力です。 きっと6年生も感謝してくれていますよ。 2月28日(金)の給食![]() ![]() たこめし 厚焼きたまご きんぴら 大根の風味づけ 牛乳 学級閉鎖が解除になって![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しい図工の授業です。 作品が早く出来上がった子たちは、 オリジナルの「すごろく」をつくっているようです。 きれいな作品が完成しました。 校庭が使えないので![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館でサッカーです。 こんなに狭くても 結構な運動量が確保されます。 一歩一歩春が![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 時計の修理![]() ![]() 取り換え工事が行われました。 |
|