コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。
TOP

校舎に6年間の感謝の気持ちを込めて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、これまでお世話になった九小の校舎に感謝の気持ちを込めて、奉仕清掃を行いました。6年間の笑い、涙、感動、すべてを分かち合ってきた九小の校舎。きっと第九小学校の学び舎も、卒業式を控え、喜びいっぱい、さびしさちょっぴりでしょうね。

3月17日

画像1 画像1
今日の給食は、いちごぱん ハンバーグ こふきいも きのこスープ 牛乳です。

3月14日

画像1 画像1
今日の給食は、そぼろごはん みそしる きんときまめのあまに みかん 牛乳です。

卒業式の練習が始まっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月24日(月)は卒業式です。当日晴れの門出を祝う青空を期待したいところです。
卒業式の練習の様子を撮ってみました。児童は厳粛な態度で臨んでいました。

3月13日

画像1 画像1
今日の給食は、カレーライス フレンチサラダ 牛乳です。

3月12日

画像1 画像1
今日の給食は、やきとりどん なめこのみそしる からしあえ 牛乳です。

6年生の給食時間です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
九小での生活が日に日に残り少なくなってきた6年生。給食を食べる回数もカウントダウンに入りました。給食の時間におじゃましてみました。一言「みんなゲンキです」。以上、感想でした。

3月11日

画像1 画像1
今日の給食は、うめわかごはん たまごやき ちくぜんに 牛乳です。

6年生を送る会(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生からの感謝のお返しの合奏もありました。最後は、くす玉を開いて閉会となりました。(写真をよく見ると、6年生の合奏のメンバーの中に○○先生の姿が…)

6年生を送る会(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歌や合奏、アクロバット風のパフォーマンス等、いろいろな出し物でお世話になった6年生に感謝の気持ちを送りました。6年生もいたく感激していた様子でした。

6年生を送る会(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
インフルエンザによる学年閉鎖のため、延期していた6年生を送る会を実施しました。どの学年も趣向を凝らした出し物で、とても盛り上がりました。

3月10日

画像1 画像1
今日の給食は、スパゲティミートソース ミモザサラダ みかん 牛乳です。

二中生徒会の皆さんが学校紹介をしてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二中生徒会の皆さんが九小に来て、学校紹介をしてくれました。二中の学校生活、委員会、部活動などについて話してくれました。6年生は中学校入学に向けて、いっそう夢と希望がふくらんだようです。

3月7日

画像1 画像1
今日の給食は、ちゅうかふうおこわ ちんげんさいと豆腐の炒め物 ごまめナッツ 牛乳です。

かわいいお客様が来ました。その3)^o^(

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来年度、小学校に入学する津久田保育園の園児のみなさんと先生方が、九小の見学に来ました。みなさん元気いっぱいで、九小に一足早い春が訪れたようでした。みなさんのご入学を待ってマァす。!(^^)!

3月6日

画像1 画像1
今日の給食は、マーボドン だいこんキムチ わかめスープ 牛乳です。

今年度最後の「あそびば」です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校体育館を使って行われた「あそびば」。3月1日(土)が最後でした。1年間、PTAの皆様や中野児童館様のご協力もあり、楽しい時間となりました。この日も楽しく遊んでいました。来年度もぜひ来て、めいっぱい遊んでくださいね。広い体育館で遊べるなんてそんなにありませんヨ。

3月5日

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん さばのみそに ひじきのいために きのこじる 牛乳です。

3月4日

画像1 画像1
今日の給食は、エビピラフ コーンポタージュ おんやさいサラダ 牛乳です。

パパ友の会主催「おもちつき大会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月1日(土)学校きれいにし隊の活動の後、パパ友の会主催の「おもちつき大会」を開きました。一生懸命働いた後のおもちの味はまた格別でした。中には1人30個以上も食べた児童もいたとか、いなかったとか……フードファイターになれるかもね。)^o^(
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31