「今日の給食 12月11日(水曜日)」*麦ごはん *納豆 *豆竹輪のマヨネーズ焼き *韓国風肉じゃが *牛乳 12月11日(水)ユニセフ募金集会ユニセフ募金のお知らせがありました。 パワーポイントの画面で、ユニセフの活動を紹介しながら、 募金を呼びかけました。 原稿を見ることなく、堂々と発表している代表委員会の 子供たちの姿は輝いていて、すばらしかったです。 ユニセフ募金は、12日(木)、13日(金)、16日(月)の 3日間、朝8時から8時15分の間、各学年の昇降口で行われます。 「子供の笑顔は地球の未来〜届けよう、子供が笑顔になれる支援〜」 を合言葉にして、代表委員会の子供たちが募金活動に取り組みます。 「今日の給食 12月10日(火曜日)」*五目チャーハン *しいたけのファンファーレ *ピり辛きゅうり *コーンと卵のスープ *牛乳 市内の中学生がたてた、小学生のための苦手克服レシピ しいたけ編の献立2です。ポイントは、しいたけ感をなくして、タレをかけることで、しいたけよりタレの味が強くなるようにしたとのことです。苦手な食べ物も工夫すれば食べられる料理があるという強い思いで作りました。とのことです。 12月10日(火)校庭に虹のかけはし職員作業で校庭に塩化カルシウムをまいたあと、 校庭の空に見事な虹のかけはしが登場しました。 その場にいた教職員や子どもたちは 「きれ〜い!」と歓声をあげていました。 「今日の給食 12月9日(月曜日)」*おいしいたけごはん *鮭のピリカラフル *お吸い物(かまぼこ) *みかん *牛乳 おいしいたけごはんは、市内の中学生がたてた、小学生のための苦手克服レシピしいたけ編の献立です。ポイントはしいたけの食感が嫌いという人のために、椎茸をこまかく切って入れて、戻し汁を使って椎茸の風味をだし、鶏肉のうま味で椎茸を食べやすくしたことです。 「給食の献立 12月6日(金曜日)」*ごはん *鶏肉の三味焼き *野沢菜のごま油炒め *つみれ汁 *牛乳 つみれ汁は、イワシのすり身で肉団子を作ります。豆腐、しょうが、長ねぎ、卵、味噌、醤油、片栗粉を入れるので、小骨や青魚のにおいが苦手な人でも、食べやすく、栄養もたっぷり。昆布と削り節でダシを取ってあります。野菜もたっぷりで、この時期、体が温まります。 「今日の給食 12月5日(木曜日)」*エビピラフ *ミニオムレツ *オニオンスープ *みかん *牛乳 オニオンスープは、スライスした玉ねぎをじっくり炒めて作ります。あめ色(茶色)になるくらい炒めると甘みも出ておいしくなります。今日は、玉ねぎの他に、ベーコン、まいたけも入っています。 「今日の給食 12月4日(水曜日)」*菜飯(大根の葉) *おでん *ごぼうのスティック揚げ *ポップビーンズ *みかん *牛乳 今日は、副菜リザーブ給食です。副菜とは、主菜に添えて出す料理を言います。脇役ですが、とても大事な役割があります。主に、野菜、きのこ、海草などを使用したおかずで、体の調子を整えてくれます。今日はあらかじめ選んでおいた食物繊維の多いい副菜、ごぼうのスティック揚げかポップビーンズ(大豆)を選んで食べました。 12月4日(水)落ち葉拾い作業校庭などの落ち葉拾いの作業に、全校で取り組みました。 1.2.3年生は校庭、4・5年生は八木町公園、 6年生は学校のまわりの歩道を分担して、 全校児童で奉仕活動にあたりました。 終わった時、「100枚も拾ったよ」 とうれしそうに報告してくれる児童の姿が印象的でした。 「今日の給食 12月3日(火曜日)」*すき焼き風混ぜご飯 *焼きししゃも *きゃべつの和え物 *かわり味噌汁 *牛乳 今日の味噌汁は、小松菜、長ねぎ、油揚げのほかに保存食である、ひじき、乾燥わかめ、高野豆腐が入っています。朝の忙しい時や、ちょっとした災害の時にもさっと使えるので、お家でも買っておくと便利ですね。 「今日の給食 12月2日(月曜日)」*カスタードパン *ビーンズトマトシチュー *パリパリアーモンドサラダ *牛乳 カスタードパンのカスタードは、給食室で作ります。カスタードは、たまごを湯煎してじっくり作りますので、冬限定の給食メニューです。自分でパンにぬって食べました。 研究発表会 研究発表・シンポジウム「分かりやすい発表しよう」というコンセプトのもと、 先生たちが、寸劇で授業場面を再現したりして、 豊かに表現しながら、研究の成果を発表することができました。 講師としてお世話になった、 文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官 澤井陽介先生、 聖徳大学教授 廣嶋憲一郎先生、 明星大学特任准教授(学校運営協議会委員)泉長顯先生、 3人の先生方のシンポジウムの中では、 本校の研究や先生達の授業実践を価値づけしていただき、 高く評価してくださったことは、 私達、第二小の教員にとって何よりの喜びとなりました。 11月29日(金)研究発表会・公開授業発表会当日の5校時は、社会科・生活科・生活単元学習で全13学級、 公開授業させていただきました。 授業では、資料を通して考えたり、 学習課題について積極的に自分の考えや思いを 発表したりしている子どもたちの姿がたくさん見られました。 また、教師と児童が、思いを一つにして話し合っている姿が たくさん見られました。 教室に入れ切れないほどの背広姿の先生達の参観にもかかわらず、 子どもたちはある程度の緊張感はもっていたものの、 本当によく頑張っていました。2年間の社会科・生活科の研究の成果が、 教師の指導や子どもたちの表現によってあらわれていたと思います。 「今日の給食 11月29日(金曜日)」*パエリア *チキンのマスタード焼き *野菜のスープ煮 *牛乳 パエリアとは、スペイン東部のバレンシア地方の米と野菜、魚介、肉などを使った料理です。ごはんにサフランなどで色を付けたりしますが、今日は、ターメリックという香辛料で、鮮やかな黄色に仕上げました。えび、いか、たこなどの魚介がたっぷり入って、赤、緑色のピーマンが食をそそります 「今日の給食 11月28日(木曜日)」*カレーうどん *海鮮シュ―マイ *春雨サラダ *みかん *牛乳 カレーうどんの中には、小松菜が入っています。小松菜は中国原産で、江戸時代に小松川(今の東京都・江戸川区周辺)で、栽培されていたことからこの名称になりました。今でも東京都を中心に栽培され、八王子でも作られています。旬は冬で、寒さに強く、霜にあたると甘みがましておいしくなります。 11月28日(木)マラソンによる体力づくりスタートの取り組みがスタートしました。 8時25分、校庭に集合し、 はじめに体育委員会の児童から、 マラソンに取り組む上での約束やきまりの話がありました。 注意事項の話や準備体操が終わると、低・中・高学年のコースに分かれて 子ども達は走りだしました。 研究発表会リハーサル発表会に先だって、先週からリハーサルが行われています。 今回の発表会のプレゼンのコンセプトは、 「教員全員で豊かに表現しよう」です。 パワーポイントのスライドの文字で発表内容がプレゼンされるだけでなく、 授業の再現場面なども取り入れ、先生達のチームワークによる表現活動も 見どころの一つです。 27日(水)の放課後、最終リハーサルが体育館で行われました。 「今日の給食 11月27日(水曜日)」*ごはん *さばの香焼き *のりの佃煮 *のっぺい汁 *みかん さばは、青魚の王様と言えるほど栄養価が高いので、給食にもよく登場します。血液をサラサラにしてくれる作用があります。焼き魚、煮魚、すし、しめさばなどいろいろな食べ方があります。缶詰や削り節にもなります。10月〜12月の今が脂がのっておいしい時期です。 「今日の給食 11月26日(火曜日)」*フィッシュorカツサンド *ハヤシシチュー *オニオンドレッシングサラダ *牛乳 今日はリザーブ給食です。リザーブするのは、主菜の魚か肉です。魚はメルルーサと言う深海魚で、1メートル位になります。油にあうので今日はピッタリです。鶏肉は、血液や筋肉をつくるたんぱく質が豊富です。今日使う鶏もも肉は、ジューシーな部位です。 どちらかを選んで、パンにはさんでいただきました。 「今日の給食 11月25日(月曜日)」*和風きのこピラフ *つくね焼き *わかめスープ *みかん *牛乳 つくね焼きは、絞った豆腐がとりひき肉の倍も入るのでとてもヘルシーなつくねになりました。甘辛い醤油タレをかけていただきました。 |