集会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月12日(木)児童集会が行われました。

○×クイズでした。
「元八王子東小学校は、男の先生より女の先生の方が多い。○か×か?」
「元八王子東小学校の担任の先生方の平均年齢は35歳である。○か×か?」
などの問題で楽しみました。
全員正解の問題もあれば、結構難しくて、悩む問題もありました。

短時間でしたが楽しめた集会でした。
準備ありがとうございました。

写真上:ルール説明
中・下:「○だと思う人は立ってください。×だと思う人は座ってください。」「えー、どっちー?」

授業の様子から(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月10日(火)4年2組さんが社会科の学習をしていました。
消火設備について調べていました。
消火栓や、非常通報の操作盤等を見て回っていました。

それらの設備の重要性を、担任の先生が熱く語っている様子が印象的でした。

4年生の児童は、日頃、そんなもの(消火設備)が校内にあることは知らなかったと思います。
言われて、学習して気付くものは世の中たくさんあると思います。
家に帰って、家の火災報知器や消火器などについて質問したかも知れませんね。

9月11日の給食

画像1 画像1
マーボーなす丼
とうがんスープ
くだもの(みかん缶)
牛乳

9月10日の給食

画像1 画像1
きんぴらサンド(セルフサービス)  各自はさんで食べます。
ビーンズトマトシチュー
カリカリサラダ  ワンタンの皮を細く切って揚げた物を
牛乳         トッピングしました。

避難訓練2

画像1 画像1
画像2 画像2
避難する際の目印「本部」の旗も今回から新しくなりました。(写真上)

生活指導部で避難訓練を担当している先生からお話がありました。(写真下)

校長からの話は、9月1日の防災訓練の話をしました。
関東大震災の教訓から「地震だ火を消せ!」と、ずっと指導されてきました。
最近は「地震だ身を守れ!」となっている話をしました。
詳しくは、下記「追記」をご覧ください。
追記

速報!避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月10日(火)10:05から、避難訓練を行いました。

給食室から出火という想定で、火災対応の避難訓練でした。

体育館にいた3年生が1番に校庭に避難し始めました。(写真上)

上空はすっかり秋の空。(写真中)
本日は校長室に冷房は必要ありません。

徐々に集まってきました。(写真下)
4月の頃に比べて、真剣さがかなり増しました。
おしゃべりはほとんど聞こえません。

学活の様子から(1−2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
研究授業に向けて低学年分科会が授業研究を進めています。
9月3日は1年2組で授業がありました。

6年 チャレンジ水墨画

1学期の末から取り組んでいた水墨画の集大成として、縦長の和紙のなかに自分なりのイメージを組み立てました。

次回は表装して落款を押したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 ズラシックパーク

いよいよ組み立てたパーツの着色を行いました。

あと1回で、ジオラマのズラシックパークの完成です。

糸のこ盤の扱いは、かなり上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 ビー玉転がしゲーム盤

クギを打った板にビー玉を転がして遊ぶゲーム盤作りの第1回目です。

枠棒をはかって切るところは、慎重さが求められます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 水のある遊び場 鑑賞会

待望のやきものが完成しました。
ガラスの溶け方がそれぞれに違って、焼く前とはまた違った印象になりました。子供たちの感想はおおむねできばえに満足そうでした。

1週間図工室前に展示しましたが、そろそろ家に持ち帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 カラフルサングラスとみらいのケータイ

2学期にやりかけたサングラス作りの続きに、みらいのケータイ作りを提案すると、図工室は興奮のるつぼに包まれました。こんなのがほしい!と次々にひらめきをかたちにしている様子がうかがえました。はさみやカッターの使い方もだいぶ上達してきました。作りたいという意欲が技術の向上につながります。

次回はファッションショーをやって、鑑賞会にします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 わくわくおふろ

いよいよ2学期の授業がスタートしました。

まだまだ暑い図工室にいるとぐっしょり汗をかいてしまいます。そこで、きもちのよいおふろを思い浮かべ、まずは、おふろ色を想像して塗りました。

さて、子供たちの想像するおふろはどんなところなのか、仕上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日の給食

画像1 画像1
チャーハン
棒餃子
きのこのスープ
ピリカラきゅうり
牛乳

着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月6日(金)5・6時間目、5・6年生が着衣泳を行いました。

水の事故は、水着を着ているときに起こるとは限りません。また、泳げるから助かるとも限りません。
服や靴を履いたまま水に落ちるとどういう風になるのか、指導下の安全な状況で体験し、いざという時のために備えました。
助けが来るまでに浮いているにはどうしたらいいか、助けるためにどんなものが役立つのか、どんな行動をとらなければならないのか。

プール納めのこの日、すっきりしない天気で、しかも限られた時間ではありましたが、児童たちは貴重な体験をすることができました。

祝! 五輪開催地、東京に決定!!

画像1 画像1
画像2 画像2
2020年の夏季オリンピックの開催都市に東京が選ばれました。

経済にも影響が大きいでしょう。道路や鉄道の整備も東京オリンピックの時のように、開催に合わせてピッチが上がるのではないでしょうか。
スポーツの振興や選手の育成に、今まで以上に力が入ることでしょう。また、開催国ということで予選も免除され、より計画的に準備ができます。
なかなか思うように進まない東日本大震災の復興も、今まで以上に進むことを願います。

元八王子東小の児童たちも、日本でオリンピックが開かれることでの影響があると思います。4年に一度のスポーツの祭典を間近に見られますし、大きな刺激も受けると思います。
もしかしたら、日の丸を背負って東京オリンピックに出場する選手が現れるかも知れません。

いいことばかりではないかも知れませんが、東京が開催都市に選ばれたことを一つのきっかけとして、東京や日本がますます一つになって、明るい方向に進むことに期待し、応援していきたいと思います。

写真:招致機運を盛り上げるために配られたピンバッチやシール。
2016年の時も配られました。(写真下・左下)
写真下の左上はワッペンで、秋田国体の開会式で、選手団が身に付けて入場行進を行いました。
2度目の挑戦でようやく招致活動が成功しました。

小体連テニス大会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
上壱分方小学校、第九小学校とのリーグ戦を行いました。
結果は惜しくも決勝大会への進出はなりませんでしたが、両校と親睦を深められ、校内の親睦も深めることができました。
先生方お疲れ様でした。

小体連テニス大会

画像1 画像1
画像2 画像2
9月7日(土)小学校体育連盟(小体連)テニス大会が戸吹のテニス場で行われました。
元八王子東小学校からも先生方が参加しました。

9月6日の給食

画像1 画像1
きのこのピラフ
白身魚のハーブ焼き
キャベツとベーコンのスープ
ミニトマト
牛乳

授業の様子から(3年昆虫採集)

画像1 画像1
画像2 画像2
9月5日(木)5時間目、野草園で3年2組が昆虫採集を行いました。

網をもって野草園を走り回り、シジミ蝶やバッタなどの昆虫を捕まえました。
先生手作りの虫かごを見せてくれ、「こんなに捕れたよ。」と、ちょっと興奮気味に、嬉しそうに見せてくれました。(写真上・よく写って無くてすみません。)
「教室に帰って観察だあ!」と、教室に引き上げていきました。

校内に野草園があるので、公園や野原まで行く時間が短縮され、しかも行き帰りの事故も心配なくと、敷地が広いことで恵まれています。ありがたいことです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/18 卒業式予行(5、6年生)
3/19 給食終わり(3学期)
3/20 大掃除 卒業式前日準備(5年生)
3/21 春分の日