緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

ぎょ、魚、ギョ!? その2 2年図工

海で出会ったら思わず、ギョギョギョとビックリするような
魚たちが完成しました。
その初めて見るカタチもそうですが、
初めて聞く名前も驚きです。

◆ジンメンギョ シーニーとクーニー
◆イナヅマノコ
◆チクチクナガウナギ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぎょ、魚、ギョ!? その1 2年図工

海で出会ったら思わず、ギョギョギョとビックリするような
魚たちが完成しました。
その初めて見るカタチもそうですが、
初めて聞く名前も驚きです。

◆ニジイロザカナ
◆カラフルテノバシサカナ
◆20000年前に住んでいます ファイヤードラゴン
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふくろのふくろう その2 1年図工

ふくろを使ってふくろうをつくりました。

完成した後、じぶんのふくろうをパタパタさせながら
教室中を飛び回ったり、
お友達のふくろうと会話してたり。
「ホーホーホー」
「ホホー、ホホー」
なんて具合に。

翼で顔を優しく覆い、「おやすみなさい」。
とっても大事そうに抱えていた1年生もかわいかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふくろのふくろう その1 1年図工

ふくろを使ってふくろうをつくりました。

完成した後、じぶんのふくろうをパタパタさせながら
教室中を飛び回ったり、
お友達のふくろうと会話してたり。
「ホーホーホー」
「ホホー、ホホー」
なんて具合に。

翼で顔を優しく覆い、「おやすみなさい」。
とっても大事そうに抱えていた1年生もかわいかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆きょうのこんだて  9月17日(火)

画像1 画像1
・ソフトフランスパン
・金時豆のポークシチュー
・わかめと野菜のごまサラダ
・巨峰
・牛乳

ソフトフランスパンはパン切り込みにほんのりバターが塗ってあり、バターの香りが食欲をそそりました。

金時豆のポークシチューは豆が苦手な子が多く、残食が少し多かったです。
脂質の少ない良質なたんぱく質が摂れる豆類を食べ慣れてもらえるように、子供たちに
声をかけていきたいと思いますので、ご家庭でも取り入れてみてください。

☆きょうのこんだて  9月13日(金)

画像1 画像1
・ちゅうかおこわ
・さつまいものあめに
・ワンタンスープ
・牛乳

今日のご飯は『ちゅうかおこわ』でした。豚肉・たけのこ・しょうが・長ねぎ・えび・ほたて・しいたけ・小松菜・松の実が入ったおこわです。味付きのご飯でしたがあまり食べてもらえませんでした・・・。

今日のおかずの『さつまいものあめに』揚げたさつまいもにさとう・酢・ごま油のたれに和えてごまをまぶしたものでしたが、残ってる学年もちらほら・・・。

今日のスープは、残念ながら校長先生は6年生の引率でいませんでしたが、校長先生も大好き『ワンタンスープ』でした!生姜の隠し味を加え、食欲が増す一品でした☆


先日は、試食会に多くの方にご参加いただきありがとうございました!
アンケートでいただいたご意見等は給食だより等でお伝えいたします。

日光、結構

思い出話をたくさんして下さい。聞いてあげて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光、結構

もう結構……でございます。疲れました。
最後のカレーは喉を通りませんでした。
一人一人が様々なドラマを作り上げて、平成25年度中野北小学校日光物語はエンディングを迎えることとなりました。全員参加、全員無事に帰校することができました。ありがとうございました。また、看護師さん、添乗員さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

帰校式

2泊3日間の出来事を、報告しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

帰校式

出発の時と同様、大勢の保護者の方や全教職員の出迎えを受けて、子供たちは帰ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

帰校式

さあ、バスは懐かしい中野北小学校目指して走ります。
あっという間に、学校に到着です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食べ終えてしまった

最後の、移動教室での最後の食事であるカレーライスも、ごちそうさまの時がやって来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お昼ごはん

もうすぐ帰れて、少しほっとするような、まだこっちにいたいようなで、しんみりと噛みしめるカレーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お昼ごはん

残念ながら、おかわりなしです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お昼ごはんはカレーライス

最後の食事になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

足尾銅山

さあ、お昼ごはんを食べに行こう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

足尾銅山

資料館も駆け足で。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

足尾銅山

暑いです。でも気になるものには、必ず立ち止まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

足尾銅山

坑道から外に出ると、暑かったです。お天気の心配はありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

足尾銅山

そろそろ時間も気になり始めます。もちろんおなかの空き具合もです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/18 卒業式予行
3/20 給食終
校内美化(1〜5年)
3/21 春分の日