学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

6年 美しい日本語の話し方教室1

 4校時に「美しい日本語の話し方教室」が6年生で行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年学力定着度調査

 4年生の八王子市学力定着度調査が終わりました。一人ひとりが集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立H25年12月3日(火)

画像1 画像1
♪今日の献立♪
 ☆パン
 ☆きんぴら
 ☆春雨スープ
 ☆ポテトぎょうざ
 ☆早香
 ☆牛乳
今日の給食は、「ポテトぎょうざ」です。給食みんなで、ぎょうざを巻きました!!鉄板でカリっと焼けました!!

12/2 6年家庭科

 6年生が11月15日の家庭科で皮むきをした渋柿の干し柿が完成しました。その試食をしました。干し柿は食物繊維を多く含み、生柿よりビタミンCは少ないが、糖分が約4倍、カロテンは3倍になると言われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立H25年12月2日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
♪今日の献立♪
 ☆チリコンカンライス
 ☆ABCスープ
 ☆ベイクドポテト
 ☆牛乳
今日の給食の「ABCスープ」は、玉ねぎ・白菜・人参・ベーコン・豚肉・マカロニとたっぷりの具材が入っています!!
下の写真は、用務員さんが5年生が先日収穫してくれたお米を精米してくれていました!!だんだんと、いつも食べているお米に近づいてきました!!

全校朝会3

 1年生に転入した子の紹介がありました。
 児童会が行った伊豆大島災害緊急募金で40,237円集まったことが報告されました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会2

 今月の生活目標「あとしまつをしっかりしましょう」の話が生活指導部の先生からありました。先生の演技を見ながら、できていないところを「ストップ」といって、なおすもので、わかりやすいものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会1

 12月2日(月)

 快晴の下で全校朝会が行われました。校長先生からは4日からはじまる人権週間のことで「子どもの人権を守ろう」という話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 集会8

 ゲームごとに目標を達成した班の指名された学年の子が、新聞紙を丸めた玉を持ってきます。その玉には数字が貼られていて、その数字をそろえることもゲームになっていました。

 考える、話し合う、力を合わせる等々 よく考えられた集会でした。やっている子供も楽しめたが、みている大人も楽しめた集会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 集会7

 班で協力してゲームに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 集会6

 ゲームもしました。やり方を集会委員会の子供が実際にやってみせいてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 集会5

 話し合いが終わった班は発表の準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 集会4

 6年生が話し合った結果を画用紙に書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 集会3

 6年生が班の考えをまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 集会2

 仲よく話し合って決めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 集会1

 たてわり班集会が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年連合音楽会4

合奏『テキーラ』も一番のできでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年連合音楽会3

合唱『野空海』、練習のときより声が出て、素晴らしい歌でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年連合音楽会2

会場に到着しました。ここで演奏します。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年連合音楽会1

早めに給食を食べて、連合音楽会に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

みずき教室紹介

みずき学級年間行事予定