2月17日(月)![]() ![]() ・キムチチャーハン ・ポテトの包み揚げ ・豆腐のスープ 今日は「由井二小リクエスト献立」の第2弾です。 今回は「キムチチャーハン」でした。 1年生でも食べやすい様に甘口の「キムチチャーハン」です。 「ポテトの包み揚げ」も人気で、よく食べてくれます。 12月14日(金)![]() ![]() ・どさんこラーメン ・ガーリックポテト ・チョコチップケーキ ・牛乳 今日はバレンタインデーです。 給食室から、いつもたくさん食べてくれる由井二小のみんなに 心を込めて「チョコチップケーキ」を焼きました。 2月13日(木)![]() ![]() ・チゲ豆腐丼 ・小松菜の煮びたし ・ワンタンスープ ・牛乳 今日は、寒い時期に体が温まる「チゲ豆腐」をご飯にかけて食べます。 給食の「ワンタンスープ」は肉を皮に包まないで、短冊に切った皮を そのまま入れます。肉や野菜もたっぷりと入って栄養満点です。 2月12日(水)![]() ![]() ・豚すきどん ・ぶどう豆 ・なめこ汁 ・牛乳 「豚すきどん」は豚肉を使って、すき焼き風に煮た具を ごはんにかけて食べます。給食では、にんじんや干ししいたけも 入って、栄養満点です。 2月10日(月)![]() ![]() ・ごこくごはん ・さけの塩焼き ・野沢菜のごま油いため ・田舎汁 ・くだもの ・牛乳 大雪の後で、今日の給食が出せるのかハラハラしましたが 業者の方たちの努力のおかげで食材が届き 無事に給食を出すことが出来ました。 2月7日(金)![]() ![]() ・バターライス ・えびクリームソース ・オニオンドレッシングサラダ ・トマトスープ ・リンゴジュース 麦の入ったバターライスに、エビのクリームソースをかけて食べます。 麦は食物繊維が豊富で、お腹の中をきれいにしてくれます。 えびは良質なたんぱく質が豊富で低脂肪です。 ホワイトルーも給食室の手作りです。 3年生 八王子空襲のお話教室![]() ![]() 2月6日(木)![]() ![]() ・ごはん ・のりの佃煮 ・厚揚げの中華炒め ・白菜と肉団子のスープ ・くだもの ・牛乳 「のりの佃煮」は給食室の手作りです。市販のものよりも 甘さ控えめで、のりの味がおいしいです。 「白菜と肉団子のスープ」の肉団子も給食室の手作りです。 学校公開・由井二フェスタを終えて![]() ![]() ![]() ![]() 2月5日(水)![]() ![]() ・パン ・チキンのトマト煮込み ・温野菜サラダ ・牛乳 サラダには、ブロッコリー・人参・コーン・かぼちゃを使いました かぼちゃにはカロテン・ビタミンが豊富で風邪の予防にもなります。 2月4日(火)![]() ![]() ・中華丼 ・ナムル ・春雨スープ ・牛乳 「中華丼」は、肉やえび・いか・うずらたまご・人参や白菜などの 野菜がたっぷり入って、栄養満点です。 でんぷんでとろみがついているので、冷めにくく、具材からとけだした 「旨味」や「栄養」も全部とれます。 租税教室![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日(金)![]() ![]() ・ごはん ・洋風おでん ・白菜の生姜風味 ・リンゴのクラフティー ・牛乳 「クラフティー」はフランスの菓子で、たまご、生クリーム、牛乳 砂糖を使って焼き上げます。今日はリンゴを使いましたが、 季節の果物を使って作るとおいしいですね。 1月30日(木)![]() ![]() ・味噌ラーメン ・揚げぎょうざ ・くきわかめの生姜炒め ・くだもの ・牛乳 2学期に、クラスごとのリクエスト献立をしましたが、3学期は 由井二小全体のリクエストを集計して、人気の高いメニューを 「由井二小リクエスト献立」としました。 第一弾は「ラーメン」です。今日は「味噌ラーメン」にしました。 給食のラーメンは煮込みラーメンですが、今日は麺と別になっていて 麺をよそってからスープをかけて食べます。 1月29日(水)![]() ![]() ・マッシュサンド(セルフ) ・野菜オムレツ ・オニオンスープ ・牛乳 マッシュサンドのマッシュは、玉ねぎとツナ、じゃが芋、マヨネーズ を使った、ほんのりカレー風味のマッシュポテトです。 自分でパンにはさんで食べます。 オニオンスープは玉ねぎをじっくりと炒めて作りました。 玉ねぎの甘さがでて優しい味に仕上がりました。 図書室の棚飾りが新しくなりました
1月29日(水)にPTA図書ボランティアの活動がありました。
2月に向けて、図書室の棚が節分の飾りになりました。 たくさんのボランティアの方にご参加いただきありがとうございました。 ![]() ![]() 化石の授業![]() ![]() 理科で学習した「地層」のお話や映像・資料をヒントにして、クイズに答えながら学習を深めたりしました。 最後に、とても珍しい中身がみられる状態の「アンモナイトの化石」をいただきました。 1月28日(火)![]() ![]() ・マーボー丼 ・ナムル ・わかめスープ ・くだもの ・牛乳 給食の「マーボー豆腐」には野菜がたくさん使われています。 「長ねぎ」には血行を良くして体を温める作用があります。 また、殺菌作用があるので、のどの痛みや咳を鎮める作用もあります。 ほかにも皮膚や粘膜を丈夫にするビタミンAを多く含む「にら」や 「にんじん」「しょうが」「にんにく」と、体を元気にしてくれる 食材がたくさんです。 1月27日(月)![]() ![]() ・じゃこごはん ・小松菜の煮びたし ・じゃがコロ揚げ ・たら汁 ・牛乳 「たら」は今が旬の白身魚です。鍋や揚げ物がおいしいです。 「小松菜」は動物性以外のビタミンやミネラルが豊富です。 あくが少なく、鉄分が豊富で貧血予防にも良いです。 今日の「小松菜」は八王子産です。 席書会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |