「みんなの笑顔を大切にしょう」集会 各クラスの意見そこで、今回は昇降口に掲示してある各クラスのめあてを写真で紹介したいと思います。「言うは易く行うは難し」です。一人一人が普段から意識して取り組んでくれたら、もっと良い小宮小になるでしょう。子どもの頑張る姿を見ると、心から感動し、嬉しさで心が満たされます。小宮小のみんな!頼んだよ。終業式では、自分なり(人と比べるのではなく)に自分自身に正直に「ぼくは、わたしは自分なりに頑張ったよ」と言えるように祈っています。 「感染性胃腸炎の流行に関する注意喚起」
市内では学級閉鎖をしている学校もあります。本校でも症状が出ている児童もいます。以下の「新規カテゴリ」に都の福祉保健局から出された文書を掲載しましたので、ご覧ください。『感染予防のポイント』も載っています。ぜひ、参考にしてください。
「ぜひとも、保護者の皆さんにお願いしたいこと」
4〜6年生の保護者会で校長から保護者の皆さんにお話しした内容を下に掲載しましたので、ご覧ください。小宮小学校の児童の様子は、素直でお手伝いなど進んでやる子どもが大勢います。しかし、中には、授業中の私語が多い。チャイム着席ができない。宿題をやってこない。休み時間の過ごし方や遊具の扱いが悪い。少しのことで、感情的になり不満を上手く処理できずに人や物に当たってしまう。…など。
学校でも教職員で何とか子どもの良さを引きだし、伸ばそうと努力しています。しかし、学校だけでは対処できないことも多く、保護者の方にお力を貸していただきたく保護者会でお話ししました。どうか、保護者と学校が力を合わせていきましょう。 楽しかったPTA「さかみち祭」NO3今回は、約200名の子ども達が参加しました。参加した子ども達には、私から最初の挨拶として、「みんなのためにPTAのお父さん・お母さんが一生懸命に準備をしていただきました。感謝の気持ちを忘れず、最後にさよならする時に、ありがとうございました。と言ってくださいね。」と言いました。子ども達に今必要な感謝する心を、学校でも家庭でも地域でも育てていきたいですね。 最後に、今回の「さかみち祭」には、大勢のPTAの方が何日も前から準備をしていただいたり、当日の運営を力を合わせて行っていただいたりしたことに、心から感謝を申し上げます。子ども達に沢山のまごころからのプレゼントをもらいました。 本当にありがとうございました。 楽しかったPTA「さかみち祭」NO2私も型ぬきに挑戦しようとしたのですが、老眼のためかぼんやりしか見えなくて、断念しました。型を抜いた時の達成感を子ども達は味わえたでしょうか? 楽しかったPTA「さかみち祭」NO1まずは、紙芝居です。昔ながらの自転車(でも学校の電動自転車ですが)に紙芝居を載せ、あめを配って始まりました。子ども達は目を輝かせながら視聴していました。また、中央大学の落語があり、語り振りと身振りが大変、上手なので、思わず笑ってしまいました。そして、めんこです。今回は折り紙で手作りめんこに挑戦しました。 3年生 楽しい「ふれあい給食」NO23年生 楽しい「ふれあい給食」NO1まずは、オープンスペースで歓迎の言葉と歌「気球に乗ってどこまでも」を披露しました。子ども達は実行委員会を作り今日の日を迎えました。代表の子が司会を行い、立派な歓迎のあいさつができました。その後、元気いっぱいな歌声がオープンに広がりました。来ていただいた方々からも温かい拍手をもらいました。 3年生のお客様をお迎えする姿はとても、爽やかに輝いていました。 4年生「多摩川探検学習」発表会
1・2時間目に4年生が9月から総合的な学習として取り組んできた「多摩川」の学習について、まとめたものを3年生に発表しました。4年生は実際に多摩川に出かけ、現地での調査を行いました。その時は、保護者の方、環境学習のボランティアの方等大勢の方々に見守っていただいたり、質問に答えていただいたり、説明をしていただいたりしました。こうやって、子ども達は大勢の方の支えがあって、今日の日を迎えました。お礼を申し上げます。また、今日の発表会にも保護者の方、ボランティアの方にもお越しいただき、発表会を見ていただきました。
また、現地だけでは調べきれなかったことを、学校に戻ってきてからはインターネットや本で調べて、模造紙にまとめてきました。また、発表内容ごとにグループを作ったので、協力することの大切さも学んだことでしょう。 さて、今日の発表の一部を紹介します。五年生のオープンスペースでは、「水生生物」について、原稿を見ないで堂々と発表していました。発表内容が、しっかりと自分の身に付いていると感じました。また、3年生のオープンスペースでは、「多摩川の石」について火成岩、変成岩、堆積岩について発表していました。さらに、4年生のオープンスペースでは、「多摩川の魚」と「ゴミ」について発表していました。その発表の中でゴミは人の目につかない所には多くあり、人目に付くところでは少ないといっていました。人が見ていないからとゴミを捨てないで欲しいと。そして、みんなで地球の環境を守っていきたいと発表していました。一人ひとりの力は小さくても、みんなが力を合わせれば、多摩川だけでなく、この地球の環境も守っていけるのでしょうね。 4年生のオープンスペース前の廊下には、多摩川の大きな絵が描かれています。とてもよく仕上がっています。それも、写真で紹介します。 心に響いた5年「連合音楽会」合唱「ハロー・シャイニング・ブルー」は、出だしの澄んだ声が会場に心地よく広がり爽やかな歌声でした。また、合奏「コパカバーナ」は、みんなの息もぴったり合っていて心弾む演奏になりました。 5年生は、あと4か月で最高学年の6年生になります。この姿でこれからも、何事にも努力を惜しまず挑戦する子ども達であって欲しいと願います。やっぱり、どうせやるなら全力で取り組んだ方が、悔いも残らないでいいです。校長先生もいつもその気持ちを忘れずにいようと思います。 「連合音楽会」集会 本番11月27日、目指して全力を出しきろう!当日27日(水)はオリンパスホールでの発表会になります。当日は保護者のみなさんは参観できませんので、今日は体育館に大勢の保護者の方々に参観いただきました。今日のお子さんの歌う姿や合奏する姿を元にお家でも、本番に向けて激励をしてあげてください。 5年生、当日は悔いのない発表をしましょう。頑張ろう!5年生。 「みんなの笑顔を大切にしよう集会」NO5「みんなの笑顔を大切にしよう集会」NO4「みんなの笑顔を大切にしよう集会」NO3「みんなの笑顔を大切にしよう集会」NO2「みんなの笑顔を大切にしよう集会」NO1さて、当日は各クラスの代表が堂々と発表しました。話した内容はクラスの目標、めあて、スローガン、直さなければならないこと、もう一度年度当初の目標に立ち返り反省したこと、こうしたら友達と仲良くなれるよなど…でした。子ども達が進んで取り組んだとてもいい集会でした。発表したことを一人ひとりの子どもが自分の生活に生かしていければ、小宮小学校はもっと、よい学校になるはずです。お題目に終わらないようにしていきたいものです。 小宮小の子ども達が「笑顔で学校生活が送れるように」これからも、教職員共々に力を合わせていきます。 インフルエンザにかからないために
これから、寒さが厳しくなり、空気も乾燥してきます。この時期に気を付けなければならないインフルエンザにについての資料を下記に掲載しますので、ぜひ目を通してください。
大切なお子さんを不審者から守るために
最近、学校周辺で不審者が出て、被害に遭う事故が報告されています。
本日、学校から不審者に関わるお手紙を配布しました。十分、熟読して、ご確認してください。 また、お子さんを守るために遅刻・早退する時は、学校に必ず連絡を入れること。その上で保護者が担任と顔を合わせてお子さんを引き渡すことを徹底してください。不審者から大切なお子さんを守るためにどうかよろしくお願いします。 校長 井上 6年生が1年生に読み聞かせ私は、とてもよい活動だなと思っています。6年生は最高学年としての自覚も高まります。1年生は6年生に読み聞かせをしてもらい、楽しそうに聞いていました。これからもこの活動は続けていきたいと思います。 読書は学びの宝石箱!また、全校では、読書郵便(葉書)に自分の勧める本を紹介し、兄弟学級を始め、全校の子ども達が読書郵便のやり取りを行います。さらに、6年生は1年生に自分が勧める本の「読み聞かせ」を行います。 読書を通して、学ぶことや考えること、そして、未知の世界を擬体験できることや作者の想い・考えに感動すること、本を通して「生き方」を学ぶこともできます。また、新しい知識を得て、さらに、探究心が深まり、別の本を読んでみようとする気持ちが湧き上がることもあります。また、子ども同士の交流も深まります。まさに、読書は「ゆたかな心を育てる」学びの宝石箱、そのものです。 お家でも、親子読書や読み聞かせ、感想の語り合いなどできるといいですね。 上の写真は、図書委員会が休み時間に「読み聞かせ」をしているところです。 この時期だけではなく、本を沢山読んで欲しいと願います。 |
|