3月13日(木)の給食![]() ![]() スパゲティーミートソース 卵のスープ きゅうりのフレンチドレッシング 牛乳 震災募金最終日![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございました。 子供たちだけでなく 保護者の方や地域の方が わざわざ募金に来てくださり 大変感激いたしました。 後日、児童会から 募金の金額と送り先が発表される予定です。 本物との出会い ソーラーカー21![]() ![]() 記念撮影をしていただきました。 昭和第一学園高等学校 自動車研究部の皆さん ドライバーの黒須さん 貴重な体験をさせていただき 本当にありがとういございます。 本物との出会い ソーラーカー20![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しっかり感想を述べておりました。 本物との出会い ソーラーカー19![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() という疑問に 丁寧に答えてくださる 昭和第一学園高等学校の皆様 本当にありがとうございます。 本物との出会い ソーラーカー18![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スタッフの方々もびっくりしていました。 落としちゃだめだよ。 本物との出会い ソーラーカー17![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 確かにめっちゃ軽かったです。 「軽くなくちゃ、エコカーにならないと思う。」 とは、6年生の声。 本物との出会い ソーラーカー16![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 低学年ほどの興奮はないようで 落ち着いたものです。 本物との出会い ソーラーカー15![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 結構なスピードで走り抜けたので もう1周走ることになりました。 黒須さんからは 「初めてとは思えない。」 との声が。 本物との出会い ソーラーカー14![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 背が高くて、本当に窮屈そうです。 無事に一周を終えました。 本物との出会い ソーラーカー13![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最高時速140kmまで出るとのこと。 もちろん校庭はゆっくり走りましたが。 見学態度、立派だなあ。 本物との出会い ソーラーカー12![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4,5,6年生が学習。 興味関心がどこまで広がるのか、 企画したこちらも楽しみです。 3月12日(水)の給食![]() ![]() いそごはん 鮭のレモン風味焼き 五目煮豆 和風サラダ 牛乳 本物との出会い ソーラーカー11![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ドライバーの黒須さんから レースの様子をお話しいただきました。 そして、最後に 昭和第一学園高等学校 自動車研究部の皆さん 黒須さんと 記念撮影をしていただきました。 本物との出会い ソーラーカー10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 代表児童がエコカー ソーラーカーに 乗せていただきました。 運転席は「とってもせまい」 とのこと。 本物との出会い ソーラーカー9![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生が前半の最後になってしまいました。 でも、きちんと待つことができる 素晴らしい子たちです。 しっかり目に焼き付けるんだよ。 本物との出会い ソーラーカー8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() エコカーが「小さい」 とびっくりしていました。 逆に、ソーラーカーのパネルは 「ひろ〜い」 「うすっぺら」と。 いい気付きです。 本物との出会い ソーラーカー7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パネルが「あったかい」とか、 フードが「かる〜い」とか、 自分がふれたものに 一つ一つコメントしていきます。 大事なことです。 本物との出会い ソーラーカー6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() エコカー、ソーラーカーの すぐそばに行って 直に触らせていただきながら 見学をしました。 子供たちは、興味津々。 こうして、知的好奇心が磨かれていくのです。 本物との出会い ソーラーカー
ごめんなさい。
タイムリミットです。 この後は、明日アップいたします。 お楽しみに。 |
|