-->
【5年生】 家庭科 『フェルトで小物を作ろう』
2月より『フェルトで小物を作ろう』の学習を行ってきました。
作品が完成しました!! 一生懸命作った小物はどれも輝いています。 来週持ち帰る予定です。 ぜひ、お子さんの作った小物をご覧いただき、 励ましの声を一言お願いいたします。 <保護者の皆様> フェルト・かざりのご準備、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】 学年行事 『5年生おつかれ様会・食パンフルーツケーキを作ろう』
6日(木)学年行事『5年生おつかれ様会・食パンフルーツケーキを作ろう』を行いました。
食パンにクリームやフルーツをのせて、楽しんで作りました。 笑顔で美味しそうに食べる姿が微笑ましかったです。 おうちの人に食べてもらっている子もいれば、 おうちの人がいらっしゃってるのに、全て自分で食べる子も・・・ 学級委員の方々、事前のご準備・打ち合わせ、ありがとうございました。 保護者の皆様、お手伝いや見守り、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】 社会科見学 日野自動車工場・コカ・コーラ工場
アップが遅くなってしまい、申し訳ありません。
2月25日(火)に社会科見学に行きました。 『日野自動車工場』では、トラックができるまでの工程を見せていただきました。 質問タイムでは、たくさんの児童が気になることを尋ねる姿が見られました。 昼食は『府中の森公園』 広い芝生の上でお弁当を食べ、快晴の下、遊びました。 『コカ・コーラ工場』では、コーラの歴史などを教えていただき、 製造の様子も見せていただきました。 そして、一番美味しいビンのコーラを試飲させていただきました。 普段見ることができない、貴重な体験ができてよかったです。 翌日には、社会科見学新聞を書きました。 <保護者の皆様> お弁当など、ご準備いただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】 そろばんの学習
3年生は、算数の授業でそろばんを学習することになっています。
3月10日(月)と12日(水)の2回、東京都珠算教育団体 連合会に所属するそろばん塾の講師、堀井先生をゲストティー チャーとしてお招きし授業をしていただきました。 初めてそろばんにふれる子どもも多く、わくわくドキドキしな がら、授業を心待ちにしていました。 そろばんを使った計算の仕方だけでなく、そろばんの歴史など についてもクイズ形式でお話してくださり、楽しく学習するこ とができました。 堀井先生、楽しいそろばんの授業をありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生最後の書写
3年生から始まった書写の学習。
最初の授業では「一」「二」を書きました。 先日、3年生最後の授業では、「光」を書きました。 硬筆とは異なる難しさ。 硬筆とは異なる魅力。 毛筆の良さをだんだんに感じているようでした。 毎回、「心しずかに」真剣に筆を運ぶ子どもたち。 その真剣さは、字に表れています。 掲示する度に、子どもたちの心が入った素晴らしい字を嬉しく眺めています。 次の書写は、4年生になってから。 どんな字を書くか楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の卒業を祝う会
6日(木)にこすもす学級にて、6年生の卒業を祝う会を行いました。
保護者の方にもご出席いただき、盛大にお祝いをしました。 ![]() ![]() すなばあそび![]() ![]() ![]() ![]() けんかなく仲良く遊べたので良かったと思います。 また、みんなで仲良く遊びましょうね★ 【3年生】 雨の日の体育館割り当て
雨天の日は、それぞれの学年の割り当てに従って、
休み時間に体育館を使用できることになっています。 3月5日。今日は朝から雨が降っていたので、3年生 は中休みに体育館を使用することができました。 このところの大雪や雨で校庭が使用できず、しばらく の間、室内で休み時間を過ごしていた子どもたちでし たので、体育館で思い切り体を動かして遊ぶことがで き、大喜びでした。 一汗かいて、発散できたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年「ダイキン工業出前授業」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、理科の学習として「ダイキン工業」から講師の先生をお呼びし、環境教育について学習しました。 企業が環境を守るためにどのような工夫をしているのか、 様々な資料を用意していただき勉強しました。 学習を通して、子ども達の思いは 「環境を守っていこう!」と変化していました。 調理実習「沖縄風クッキー」
今週木曜日にこすもす学級で行われる「6年生を祝う会」のための、お菓子作りをしました。
今回は、「沖縄風クッキー」を作りました。 おいしそうに焼けましたが、食べるのは祝う会までのお楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 昔調べ
3学期に入って、社会科で昔のことを学んできました。
その中で、自分が興味をもった昔のことについて、一人ひとりがまとめました。 まとめる内容もまとめ方もそれぞれ異なります。 まとめている内容は「遊び」「学校」「服装」「お金」「道具」「家」「暮らし」などです。 まとめ方は、「年表」「本」「漫画」「模造紙」「新聞」「紙芝居」などです。 調べる道具の実物の重さを実際に量ったり触ったりする子や、伝わりやすいように模型を作る子もいました。 皆、意欲的に取り組み、それぞれその子らしさが出ています。 もうすぐ全員が完成します。 皆の力作を見合ったり発表し合ったりする日が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花壇の整備![]() ![]() ![]() ![]() この日は朝から小雨の降る中 みやかみ会美化委員の方々が 活動してくださいました。 正門前の花壇や児童門の通りにあるプランターに きれいなお花を植えてくださいました。 卒業、入学に向けて 花いっぱいでお祝いをしてくださる気持ちが大変うれしいです。 ありがとうございました。 本日のクリーン作戦![]() ![]() 本日は、午前10時よりクリーン作戦の予定でしたが 雨により中止となりました。 ご予定してくださっていた皆様には 厚く御礼申し上げます。 また、クリーン部の係の皆様も後片付けにお越しいただき 最後まで活動されていました。 ありがとうございました。 6年生「算数・中学校へのかけ橋」![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は、中学校へ向けた学習を始めています。 算数では、「中学校へのかけ橋」という教科書で勉強しています。 今日は「正負の数」という学習を行いました。 ゲームをしながら「マイナス」の数をイメージできるようにしました。 男女仲良く学習できるところも、 6年生のよいところです。 6年生「体育・バスケットボール大会進行中!」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は、体育の時間にバスケットボールを行っています。 チームを決め、総当たり戦による大会を行っています。 どの子も一生懸命プレイしています。 6年生「宮上中学校生徒会訪問」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、宮上中学校の生徒会が宮上小学校を訪れました。 小中一貫教育として、 中学校の様子などを教えてくれました。 中学校で始まる勉強や部活動のことなど、 子どもたちは興味をもって聞いていました。 |
|