2分の1成人式 サプライズ2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分の写真は照れて うす目を開けていましたが、 友達の写真には、 「かわいい〜。」 の連発でした。 2分の1成人式 サプライズ3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者の方より 「2分の1成人式証書」が、 一人一人に手渡されました。 呼名されると 元気のいい返事が返ってきました。 まるで卒業式のようです。 2分の1成人式 サプライズ4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() うれしそうに見つめる子供たち。 2分の1成人式 プレゼント1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 桜の苗と桜の木で作ったブックカバーなど たくさんのプレゼントをいただきました。 2分の1成人式 プレゼント2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プレゼントが手渡されました。 学校公開 1年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 200名を超える保護者の方々に 参加していただき、 本当にありがとうございました。 1年生などは、来て下さったことで テンションが上がり張り切っています。 やっぱり「見る」「見ている」ということは、 大切なことですよね。 学校公開 2年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 気持ちがいいくらい まっすぐに伸びていますね。 今日は、お父さんお母さんが いらっしゃっているから 特別バージョンだったのかな? でも、答え方もはっきりした言葉と 最後が「・・です。」「・・ます。」で 終わっています。 これは見事。 学校公開 3年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ちょっとびっくりしたのが 3年1組。 国語の授業だったようです。 2組は「グループワークトレーニング」 保護者も参加しての授業です。 どんな風に参加したかは 私にもわからないんです。 ごめんなさい。 学校公開 5年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先ずそのタイトルに惹かれました。 どんな授業なんでしょう。 ヒントは1枚目の写真。 この板書から分かった人は、もう天才です。 詳しくは5年生の我が子に聞いてみてください。 学校公開 6年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 少人数算数授業のショットです。 今6年生は、「算数のまとめ」の 単元に入っていますから まさにこの6年間のまとめを行っています。 2組は、総合で 「これからの自分を見つめよう」の時間でした。 中学間近。 小学校でやり残すことがないように これからの日々を過ごしましょう。 2月7日(金)の給食![]() ![]() チーズフランスパン ポークビーンズ 温野菜サラダ いちご 牛乳 避難訓練(煙体験) 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何度も褒めていますが 避難訓練での集合態度もいいんですよ。 「お・か・し・も」の約束を守って 静かに素早く行動しています。 今日煙体験を手伝ってくださる 南大沢消防署柚木分署の方からも 褒めていただきました。 ところで、今日は3階の理科室が火事、 そういう設定での訓練でした。 それに合わせて、煙体験のテントも用意しました。 避難訓練(煙体験) 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あっという間に階上に駆け上がり、 そのフロアを煙で満たしてしまいます。 自衛策としては ・ハンカチを口に当てる ・身を低くする があります。 なるべく本物に近い疑似体験ができるよう 煙体験テントを用意し、5年生が体験しました。 体験が終わった子に聞いてみると ・何も見えないので怖かった ・息をするのも苦しい気がした といった感想があがりました。 必要なことを学ばせ 「自分の命は自分で守る」ことができる子に 育てていきます。 2月6日(木)の給食![]() ![]() 豚キムチ丼 コーンと卵のスープ ナムル 牛乳 しっぽ取りゲーム 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「しっぽ取りゲーム」がありました。 子供たちお気に入りのゲームです。 集会委員から説明があり、 各自が2枚目の写真のように スズランテープのひもを ズボンやスカートに挟みます。 その紐がしっぽとなり 互いにそのしっぽを取り合うのです。 スタートの合図があると 歓声とともにみんな走り出しました。 しっぽ取りゲーム 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何人にも囲まれている子もいます。 チームを組み、 背中を合わせて防いでいる子もいます。 最後は撮ったしっぽの数を クラスで合計して発表してくれるそうです。 集会委員さんご苦労様。 終了後の反省会もさすがですね。 2月5日(水)の給食![]() ![]() セサミトースト きのこのシチュー イタリアンサラダ オレンジジュース おはコミ 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の雪もまだ残っています。 幸いなことに路面はそれほど凍ってはいません。 一安心です。 こんな日ですが、 1丁目の参加してくださった方に聞くと 「いつもより早く行ってるみたい」とのこと。 子供はすごい。 おはコミ 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なんだか耳が痛い。 それほど寒いんです。 子供たちもマスクの子が多いせいか あいさつの声がちょっと聞こえづらい。 でも、手を振ってくれたり お辞儀をしてくれたりしてくれるので あいさつしているのがよくわかります。 おはコミ 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずさわり、互いにかけ合っては 楽しそうに登校しています。 楽しいけれど、あまり無茶はしないでね。 もっと積もってほしいという あなたたちの願い。 なんだか今週末も雪との情報が・・。 |
|