感動の引継ぎ集会 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一年間の活動を振り返り 一人一人心に残った活動を披露しました。 感動の引継ぎ集会 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の部長がしっかりあいさつをし 5年生の副部長が、きちんと受け止めました。 感動の引継ぎ集会 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の委員会の委員長から 5年生の副委員長へ 6年生のクラブの部長から 5年生の副部長へ 今年度の児童会のメンバー6,5,4年生から 来年度の児童会のメンバー5,4,3年生へ 児童会代表の第一声に始まり、 まずは委員会の引継ぎです。 保健:身の回りの清潔![]() ![]() 3回目の学習の今日は、「身の回りの清潔」 汗やあぶら、あか、爪の長さ、お風呂、衣服など清潔に関係する事柄を 勉強した後で、ブラックライトに反応する手洗いチェッカーを使って いつもの手の洗い方でどのくらい清潔になっているか、調べました。 その結果が、写真にあるように・・・・汚れだらけ(光っているところが汚れ) 特に、手の甲と手首の汚れが激しかったです。 随分ショックを受けた子が多いようで、給食の前の手洗いがとっても丁寧に なっていました。 生活に直結するいい勉強になりました。 3月5日(水)の給食![]() ![]() キムチクッパ ベーコンポテトパイ わかめサラダ 牛乳 おはコミ 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 残念ながら雨でした。 この1年間、 猛暑の日も、冷たい雨の中でも、雪の日でも 保護者の方、地域の方が 必ず立って声かけしてくださいました。 一年間 ありがとうございました。 感謝申し上げます。 おはコミ 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一緒に歩きながら いろんな子に聞いてみました。 「・・・・」となかなか答えられない子が多い中、 「そりゃぁ、暑い日だよ、 だって涼しくなるもん」と 1年生の子が応えてくれました。 また、ある子は 「寒い日の外体育があるとき」 う~ん、なるほどね。 おはコミ 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 感じられることは嬉しいことです。 家庭で学校で 友達に、先生に、地域の人に すっとためらうことなくあいさつできる。 そこからスタートできれば どれほどのトラブルを解消でき 心地よい時間を過ごすことができるでしょうか。 来年度も、 さらに子供たちを育てていきたいと考えますので 是非ともご協力をお願いいたします。 6年生を送る会 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日ようやく全クラスが登校して 「6年生を送る会」を開くことができました。 卒業式に参加できない1~4年生は、 この会が卒業式の替わりです。 花のアーチをくぐって入場する6年生は、 何だか嬉し恥ずかしの照れ笑い。 でも、楽しそう。 6年生を送る会 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一人ずつ呼ばれます。 6年生の大きな返事が 体育館にこだまして すっくと立ち上がります。 6年生63名。 6年生を送る会 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先ずは1年生。 青と白のボンボンを手に 学芸会で演じた「くじらぐも」の 歌を歌ってくれました。 もしかすると、1番つながりがある学年は この1年生なのかもしれません。 「わすれないで」「わすれないよ」 歌のフレーズが、耳に残ります。 6年生を送る会 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミュージカル風。 フロアをいっぱいに使って 「レッツゴー」を踊り歌います。 2年生の楽しそうな動きと表情に、 思わず6年生も笑顔です。 6年生を送る会 5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宮沢賢治の有名な詩です。 その柏木バージョンがあったとは・・。 3年生は、 6年生がこれまでに柏木小のために 努力してくれたことを称えた 詩のプレゼントでした。 よどむことなく、諳んじる3年生。 崩れることのない姿勢も立派でしたよ。 6年生を送る会 6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちが一番好きで自信のある曲。 そうです、2分の1成人式で歌い 保護者の方が感動してくれた 「生きてこそ」でした。 さすがに歌いこんでいるだけあって 完成度はぴか一です。 子供たちの呼びかけも よく通るしっかりした声でした。 「これ誰の曲?」と聞いた私に 「キロロですよ」と答えてくれた担任。 知らなかった私は、やっぱりお年寄り? 6年生を送る会 7![]() ![]() ![]() ![]() 学年の出し物の合間に、 突然、6年生にインタビューが始まりました。 6年生を送る会 8![]() ![]() ![]() ![]() 6年間の思い出や 中学校で頑張りたいこと 等が聞かれ、 6年生は照れながらも 一生懸命答えていました。 6年生を送る会 9![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 嵐の「さくらさく」を熱唱しながら 組体操を 見事な出来栄えに、 大きな拍手が。 6年生を送る会10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生から6年生まで、 学年のパートをしっかり演奏し、 素敵なハーモニーとなりました。 全校で合わせたのは、たった1回。 それでもこのクオリティーの高さ。 素晴らしいの一言です。 6年生を送る会11![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 集めた牛乳パックで作った 鉛筆立てです。 1年生が牛乳パックを集め、 2年生が必要な大きさにカットします。 3年生はそれを三角柱の形に組立て 4年生が口布を張り、 5年生が最後の仕上げを行いました。 在校生の心がこもったプレゼントです。 6年生を送る会12![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お返しの出し物です。 リコーダーによる「少年時代」 「旅立ちの日に」の合唱 そして、「オペラ座の怪人」の合奏。 どれもさすが6年生、と思えるものばかり。 |
|