Music of Joy 9ノリノリでした。 Music of Joy 10めっちゃかっこよかったです。 ベニアの上じゃなく、きちんとした舞台なら 足を踏みならす音が、もっと響いたのではと 少し悔やまれます。 Music of Joy 11みんなノリノリです。 Music of Joy 12と紹介していただきました。 音楽を聴きながら、頭に手を当てる こんなポーズで、心が落ち着くことも 教えていただきました。 そして、オーストラリアの大自然をバックに 「さくら」の演奏まで。 Music of Joy 13英語でお礼を言いました。 それにしてもきれいな発音。 こんな子たちが、うちの学校にいたんですね。 11月末の国際交流も頼むね。 Music of Joy 14素敵な素敵なコンサートを ありがとうございました。 10月3日(木)の給食中華風炊き込みごはん えびのチリ風味 にらたまスープ みかん 牛乳 小中一貫教育の日 1先生たちは急いで飛び出していきました。 今日は南大沢小学校で 「小中一貫教育の日」なのです。 南大沢小学校、南大沢中学校、そして柏木小学校の3校で 小中9年間を見通しての教育を考え、 連携を図っています。 今日は、南大沢小学校の先生方が 授業を見せてくださることになっています。 どのクラスの授業を真剣そのものです。 私たちも頑張らねばと 自然に思えてきます。 小中一貫教育の日 2行事・学習分科会 生活指導分科会 特別支援分科会 の3つの分科会に分かれて話し合います。 それぞれの学校の現状もそうですが、 どうすればこの9年間を通して より子供たちを成長させることができるか、 この1点につきます。 中学校入学までに育てておかねばならないこと、 小学校で培われた力を理解し、 それをどのようにして 中学校でさらに伸ばしていくか 話し合うことは、いくらでもあります。 おはようコミュニケーションデー 1しかし、それほどの風もなく また、最初は雨も降っていませんでしたので 「よかったー!」と思いながら 自転車に飛び乗って 1丁目の方に向かいました。 だけどこれが大間違い・・。 おはようコミュニケーションデー 2私が自転車で走る7時30分過ぎ、 もう何人もの子供たちが歩いていて 「おはよう」の声が飛び交います。 途中途中のお母さん方も みんな明るい笑顔で「おはよう」 「コミュニケーションデーの日は、 子供が早く出かけるんですよね。」の 意味がわかる気がします。 おはようコミュニケーションデー 3降ってきました。 雨です。 子供たちは、さっと用意していた傘を出します。 そういえば、校長先生も傘を持っていたっけ・・。 何も考えずに飛び出した私が悪い。 反省です。 子供たちは、 交差点にいつも立ってくださっている ボランティアさんや加藤巡査部長にも 元気に挨拶しながら、登校しています。 おはようコミュニケーションデー 4仕方なく自転車を置きに学校に戻りました。 そこで、ちょっと捕まったのが二つ目の失敗。 おかげで、3丁目の方に出かけるのが さらに遅くなってしましました。 急いで坂を上っていくと 傘をさして登校する児童には、 何人か出会うことができましたが、 参加してくださった保護者の方には 会うことができませんでした。 どうもすみませんでした。 次回は、3丁目から回らせていただきます。 10月2日(水)の給食ごまごはん さばの塩焼き しぐれ汁 ぶどう豆 牛乳 多摩国体にLet's Go!ご満悦な子どもたち。 サッカーが大好きな少年たちは 応援よりも食い入るように必死に見ていました。 「えっもう観戦おわり!?」と 不満そうでしたが、 「お母さんにつれてきてもらお〜っと!」 と納得して、長い道のりをみんなで帰りました。 多摩国体にLet's Go!国体を応援しに行きました。 何十年ぶりかに東京で行われる大会を 見にいけるとは、貴重な体験ですね! 片道30〜40分かかっても 歩き方に注意しながらしっかり歩けました。 リリーさん 英語活動リリーさんが教室にくる前からみんなワクワク、ニコニコ! 今日は Where are you? Here I am! という表現や 「I go to Kashiwagi elementary school,too!」の 「too」という表現を勉強しました。 難しい内容なのに、全身を使って身振り手振りで 次第に理解していきます。 リリーさんの授業は本当に魅力的で 一人残らず笑顔で真剣に学んでいます。 子どもたちは 「10月が楽しみ!」と、 もう次の授業に胸を躍らせていました♪ 国体の応援!滅多にない機会に参加できてよかったですね。 スティックバルーンもいただいて、元気に応援をしていました。 9月30日(月)の給食ミルクパン とりのバンバンジー焼き フレンチポテト カレースープ 牛乳 子ども祭り 後片付けもっとも見ていただきたいのはこの場面かもしれません。 誰だってお店ができあがるまでは、 子ども祭りまでは頑張ることができるのです。 でも、その後の片付けまで しっかりやり遂げることができることが大切です。 いつもいつも楽しいことばかりではありませんよね。 でも楽しいときも、苦しいときも 同じように頑張ることができる、 それってすごいことです。 子ども祭りが終わって、約1時間で どの教室も元通りに片付けることができました。 6年生のお化け屋敷の片付けは、 きっと大変だったのではないでしょうか。 子ども祭りも片付けも 子供たちは本当によく頑張りました。 |
|