3月10日の給食![]() ![]() という意味だそうです。 フランスではおなべにこびりついた「おこげ」をかきとることをグラターといいます。 失敗して焦げてしまったところがとてもおいしかったのでそこからが始まりだそうです。 【3月10日の献立】 ライトフランスパン マカロニグラタン もずくスープ キャベツとブロッコリーのサラダ 牛乳 3月7日の給食![]() ![]() 沖縄の郷土料理の「ししじゅうし」 どのクラスもおいしそうによく食べていました。 【3月7日の献立】 ししじゅうし ベイクドポテト かき玉汁 清見オレンジ 牛乳 3月6日の給食![]() ![]() キムチチャーハン ミニ卵焼き ビーフンスープ 牛乳 3月5日の給食![]() ![]() やっぱり美味しいね〜と子どもたち きなこを口のまわりにいっぱいつけて 食べていました。 学級閉鎖で食べられなかったクラス 残念でしたね。 【3月5日の献立】 きなこあげぱん とり団子スープ もやしと青菜のナムル 牛乳 3月4日の給食![]() ![]() 6年生の卒業をお祝いしての献立です。 学級閉鎖が多く6年生を送る会が延期に なってしまいとても残念でした。 【3月4日の献立】 たきおこわ さわらの西京焼き 筑前煮 春野菜のからし和え 牛乳 3月3日の給食![]() ![]() ちらしずしを作りました。 自分でのりを巻いて食べます。 菜の花蒸しは、肉団子のまわりにコーンをのせ 黄色い菜の花に見立てました。 コーンの甘い味がする春らしい肉団子です。 【3月3日の献立】 手巻きちらしずし 菜の花蒸し 湯葉とわかめのすまし汁 清見オレンジ 牛乳 |