7月3日(水)音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2
7月3日(水)朝の音楽集会では、
「世界が1つになるまで」を全校で歌いました。
この歌は子ども達が大好きな歌です。
音楽委員会の伴奏で、1年生から6年生までの子ども達は
気持ちよく歌っていました。
合唱を通して全校児童の心が1つになったひとときでした。

「今日の給食 7月2日((火曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*和風きのこピラフ
*野菜のスープ煮
*白インゲン豆のグラッセ
*牛乳

グラッセとは、煮汁を煮詰めて材料にツヤをつけることです。野菜などにバターを入れて甘く煮詰めてツヤをだします。今日は、白インゲン豆にバターを入れて洋風に仕上げました。


「今日の給食 7月1日(月曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*中華丼
*海鮮しゅうまい
*豆腐ときくらげのスープ
*牛乳

きくらげは、きのこの仲間です。木に耳がついているようにみえることから「木耳」と書きます。カリウム、カルシウムなどが豊富です。また、食物繊維は、きのこの中ではトップクラスです。

7月1日(月)全校朝会「いじめの目撃者になったとき」

画像1 画像1 画像2 画像2
6月は都のふれあい(いじめ防止)月間でした。
それを受けて、本校の1つの取り組みとして、
全校朝会で、校長先生の「いじめ問題を考える」ミニ授業が、
6月17,24日、7月1日、3週連続で行われました。
17日(月)いじめとけんかはどこ違うの?
24日(月)ノンステップバスの出来事(障害のある人とのかかわり)
そして7月1日(月)は、「いじめの目撃者になったとき」をテーマにし、
NHK「いじめノックアウト」のDVD映像を視聴して、
いじめの目撃者になったら自分はどうするか考えました。
校長先生からの問題提起をうけて、朝会後、各教室では、
ワークシートを使って、自分の考えをまとめました。
校長先生からは、全校朝会の最後に、
悪いことは「悪い」、まちがっていることは「まちがっている」
と言える自分になろう。
「やってみたい」「しなければいけない」
「どうすればいいのだろう」と思ったら、そのことが正しいかどうか判断し
勇気をもって行動することが大切です。
というメッセージがありました。

「今日の給食 6月28日(金曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*豚キムチ丼
*にらたま味噌汁
*ししゃもの磯辺揚げ
*牛乳

今日の味噌汁には、にらが入っています。にらには、疲れをいやしたり、夏バテしたときに効き目があります。今が旬のにらは、若葉を切り取って4,5日でたちまち伸びてくるほど生きる力が強い野菜です。

「今日の給食 6月27日(木曜日)」

画像1 画像1
:今日の献立:

*セサミパン
*ウイングスティックのカレー煮
*クリームスープ
*じゃがいものおかかバター
*牛乳

ウイングスティックのカレー煮は、骨付き鶏肉に生姜・酒・砂糖・醤油・みりん・カレー粉を合わせた調味料でじっくり煮て作りました。

「今日の給食 6月26日(水曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*チャーハン
*棒餃子
*にらたまスープ
*牛乳


今日のチャーハンには、小松菜が入っています。この小松菜は八王子産です。小松菜は関東地方で全国の約8割が生産されていて、なかでも東京は消費も産地も全国第一位だそうです。



6月26日(水)なかよし集会「手つなぎおに」

画像1 画像1 画像2 画像2
6月26日(水)朝のなかよし集会は、手つなぎおにをしました。
梅雨空を吹き飛ばすように、
子ども達は元気いっぱい校庭中を走り回っていました。

「今日の給食 6月25日(火曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*ソフトフランスパン
*イカのハーブ焼き
*じゃがコーンソテー
*キャベツとソーセージのスープ
*牛乳

日本人は、イカが好きな国民です。イカを食べる国は、アジアや地中海沿岸の国々にもありますが、イカを生の刺身で食べるのは、世界中探しても日本ぐらいだそうです。今日は、ニンニク、バジル、白ワイン、オリーブオイルにつけて、焼きました。


「今日の給食 6月24日(月)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*ひじきご版
*鮭の塩焼き
*梅こんぶきゅうり
*なめこ汁
*牛乳

梅は「医者いらず」と言って、古くから日本人の健康の支えになってきました。特に、悪い病気が流行っている時などには、必ず梅干しを食べたそうです。酸っぱさのもとは、クエン酸、悪い菌を寄せ付けない働きがあります。

「今日の給食 6月21日(金曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*カレーライス
*ポテチサラダ
*びわ
*牛乳

今日はみんなの大好きなカレーライスです。
ポテチサラダは、じゃがいもを細切りにして油で揚げ、ドレッシングで和えた野菜の上にのせ、混ぜていいただきます。


「今日の給食 6月20日(木曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*ミルクパン
*パンプキングラタン
*きゅうりのフレンチドレッシング
*ABCスープ
*牛乳

かぼちゃの旬は6月です。かぼちゃには、ビタミンA,ビタミンCが多く含まれていて病気にかからないようにからだの調子を整える働きがあります。アメリカが産地で、400年前位にカンボジアから伝わってて来たので、「かぼちゃ」という名前が付いたそうです。

♪今日は給食試食会で、18名の方に参加していただきました。
 ありがとうございました。



「今日の給食 6月19日(水曜日)」

画像1 画像1
:今日の献立:

*はいがパン
*ホットサラダ
*鶏肉のかわり揚げ
*中華風コーンスープ
*牛乳

今日はみんなが大好きな鶏のから揚げです。ほとんどのクラスで完食でした。



今日の給食 6月18日(火曜日)

画像1 画像1
給食の献立:
*ごはん
*肉豆腐
*しいたけこんぶ
*じゃが餅
*牛乳
じゃが餅は、甘辛のみそだれをかけていただきました。
モチモチした食感でおいしかったです。

プール開き

画像1 画像1
6月17日(月)から、水泳の学習が始まりました。
本年度の二小プールでの初泳ぎは5,6年生でした。はじめにプール開きの儀式をおこないました。
各クラスの代表児童の挨拶では、
水泳の学習での自分のめあてが明確に発表できてすばらしかったです。
17日(月)の5,6時間は初夏の陽気、水温27度、気温28度の条件の下、子ども達は気持ちよさそうに初泳ぎを楽しんでいました。

今日の給食 6月17日(月曜日)

画像1 画像1
給食の献立:
*スープスパゲティ
*和風サラダ
*黄桃のクラフティー
*牛乳
クラフティーとは、フランスの家庭でよく作られるお菓子です。
さくらんぼなどの果物を敷き詰め上に、卵、牛乳、生クリーム、
砂糖などを混ぜたものを加えて焼きます。
今日は黄桃を使って作りました。

6月17日(月)全校朝会「けんか」と「いじめ」の違いは?

画像1 画像1 画像2 画像2
6月17日(月)朝、体育館で実施した全校朝会では、
「けんか」と「いじめ」の違いについて考えよう、
というテーマで、DVDの視聴のあと、
校長先生から、お話がありました。
この日は、校長先生からお話を受けて、
クラスごとに、次のような問題提起で自分の考えをワークシートにまとめました。
1 クラスの中で見たことややったことで、ふりかえると「いじめだったかも」
 と思うことがあったら書きましょう。
2 みんなが「いじめかも」という場面を見たら、あなたならどうしますか?
 どうしようと思いますか?
子ども達は、ワークシートの中で、素直に学校生活をふりかえることができました。
気になる記述には、すぐに担任が子どもの話を聴いて、
対応させていただきました。

1学期後半挨拶運動スタート

6月17日(月)から、1学期後半の挨拶週間が始まりました。
4月の挨拶週間の時と同じように、3,4,5,6年の代表委員の他、
5年生児童が日替わりで挨拶運動に参加しました。
北門、南門、西門(正門)に立つグループと、
学校の周りを回りながら校長先生と一緒に挨拶するグループに分かれて
元気よく挨拶運動を展開しました。
今回は当番以外にも自主的に参加する児童が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

防災訓練 防災体験2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
通報訓練のコーナーでは、119番をかけて
火事もしくは救急の連絡をかける模擬体験をしました。
本当の消防署員が本当の電話でこたえてくれて、
子ども達は緊張しながら応答練習をしました。
お父さん達の協力による仮設トイレ、避難所生活スペースも
体験できました。
低学年の中には、遊び場のような楽しい感覚をもった子がいたようですが、
震災時に実際に使うことを想像できた高学年の子ども達は、
その不自由さを想像できたようでした。

防災訓練 防災体験1

6月15日(土)は、防災学習とあわせて、
防災訓練・防災体験学習が校庭で行われました。
中庭には、1通報訓練、2仮設トイレと避難所体験スペース、
3煙体験 4応急救護、AED体験コーナー
の4つの体験コーナーを設置し、各クラス15分のペースで、
子ども達は、4つのコーナーを回りました。
煙で前が見えない恐怖を体験した煙ハウス、
買い物袋等を利用した応急救護活動、
など貴重な体験学習がひとときとなりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31