「今日の献立 2月20日(木曜日)」*ダイスチーズパン *ほうれん草のキッシュ *野菜のスープ煮 *いちご *牛乳 キッシュとは、卵と生クリームを使って作るフランスの郷土料理です。パイ生地で作った器に具を入れて、オーブンで焼きいれたものです。今日は旬のほうれん草にベーコンを加え、たっぷりの牛乳、生クリームで作りました。ほうれん草は、冷え込むと柔らかくなり、味がおいしくなります。今日のほうれん草は八王子産です。 2月20日(木)大なわ記録会24・5・6年生の大なわ記録会が行われました。 高学年の大なわだけに、子どもたちの熱気にあふれていて、 とても迫力がありました。 全員でかけ声をしながら跳んでいて、クラスの全員が 1つの目標に向かって全力をだしている姿が輝いていました。 この日の記録会での最高記録は6年2組の345回でした。 19,20日の2日間にわたって行われた大なわ記録会の結果は、 本日・20日(木)の給食の時間に紹介されました。 1・2年生の部は、2年1組・2組の159回、 3・4年生の部は、3年1組の286回、 5・6年生の部は、6年2組の345回でした。 学校北側の歩道の除雪学校北側(南門から秋川街道のT字路)の歩道と、 正門(西門)からバイパスの歩道橋までの歩道の 除雪作業を行い、児童が安全に通行できるようになりました。 ただ、北門から八木町公園のT字までの北側歩道は 道路からの除雪された雪がたくさん残り、 (児童の下校で)通行できない状態が続いています。 そこで、23日(日)10時から、第二小の親父の会の方々が、 北側歩道の除雪作業に取り組んでいただけるとのことになりました。 もしご都合のつく方は除雪作業のお手伝いをしていただけたら幸いです。 「今日の給食 2月19日(水曜日)」*ひじきご飯 *キャベツと油揚げの胡麻あえ *きりたんぽ汁 *みかん *牛乳 きりたんぽとは、つぶしたごはんをちくわのようにすぎの棒に巻きつけて焼き、棒からはずして食べやすく切ったものです。 秋田県の郷土料理です。味噌をつけて食べたり、鍋物にして食べたりします。 2月19日(水)大なわ記録会1例年ですと、校庭で全校児童一緒に行われる大なわ記録会ですが、 校庭の残雪の影響で、低学年・高学年グループに分かれて、 2日間にわたって記録会が行われます。 19日(水)の朝、体育館では、1・2・3年とこだま学級 の子どもたちが大なわ3分間跳びの記録更新にチャレンジしました。 2回行った結果、この日の最高は3年1組の286回でした。 20日(木)4・5・6年の記録会が行われます。 「今日の給食 2月18日(火曜日)」*根菜ピラフ *白身魚の胡麻マヨネーズ焼き *ポトフ ◆今日は、大雪に伴う道路状況等により、配送が不可能な為、市全体で牛乳の提供は、中止となりました。 ポトフとは、フランスの家庭料理のひとつです。「火にかけた鍋」の意味です。肉、じゃが芋、人参、キャベツなどの野菜と香草を塩味で長時間煮込んだものです。 2月18日(火)大なわ集会1・2・3年生が前半と4・5・6年生が後半で 3分間の大なわ跳びの練習に取り組みました。 本来なら、校庭で全クラス一緒に大なわに取り組むのですが、 今年は積雪のため、体育館で変則的に集会を行っています。 現在の最高記録は5年1組の347回、続いて6年2組の323回です。 明日2月19日(水)は、大なわ記録会の本番が行われます。 「今日の給食 2月17日(月曜日)」*わかめごはん *わかさぎの南蛮漬け *青梗菜と豆腐のスープ *風呂吹き大根 *牛乳 青梗菜は、日本でもっともポピュラーな中国野菜です。カロテン・ビタミンC・Eがたくさん含まれ、強い抗酸化作用があり、生活習慣病の予防効果もあります。また、カルシウム・鉄などのミネラル類も多く、栄養価の高い緑黄色野です。 「校庭の残雪は深い・・」雪遊び その3雪が固まっているように見えて勢いよく走っていった子どもたちの中には、 膝の深さまで長靴が入り込んでしまい、楽しげな?悲鳴の声も聞こえてきました。 「雪玉のあてっこは控えるように」との事前指導を守り、 雪上おにごっこなどで楽しんでいる子どもたちの姿が輝いていました。 2月17日(月)の積雪・残雪の影響翌日の土曜日の雨や日曜日の暖かな日差しで少しとけたものの、 17日(月)の朝、校内の多いところでまだ30cmほどの 残雪が見られました。 甲州街道・八幡町付近のアーケードの崩落の影響で、 朝の通勤の時間、八日町から追分の間で道路封鎖があり、 駅からのバスが運行不能だったため、 教職員も早く出勤できない状況でした。 しかし、八幡町・大横町の町会の方々が、 各箇所で子どもたちの登校の安全を見守って下さりました。 地域にさせられ守られているニ小の子どもたちは 本当に幸せだなと思いました。 この地域の方の心強い支援については、 全校朝会で校長先生から紹介されました。 この日は通常通りの登校時刻でしたが、 全員がけがや事故もなく、安全に登校でき、 学校は通常通り授業が始まりました。 2月13日(木)クラブ発表会クラブ活動は4・5・6年生の児童が参加し、 火曜日の6時間目に行われています。 この日の集会では、日頃の活動の様子を発表しました。 同時に、来年度クラブに入る3年生のためのクラブ紹介としても 行われました。 10のクラブの発表は、パフォーマンスや実技などの 表現方法が工夫されていて、楽しみながら見ることができました。 「今日の給食 2月14日(金曜日)」*どさんこラーメン *ガーリックポテト *チョコチップケーキ *牛乳 最近は、大切な人にチョコレートを贈ることが多いいバレンタインデーです。今日は、給食室から愛を込めて一つ一つチョコチップケーキを作りました。 2月14日(金)本日の下校について
発達する低気圧の影響により、八王子市では、本日14日(金)の朝から雪が降り始めました。市からのお知らせでは、この雪は、明日15日(土)の早朝まで降り続き、その後、雨、強風となり、本日の24時までの積雪は約30cmとなる見込みとのことです。
本日は通常通りの下校とさせていただきます。先日8日(土)の土曜参観日の時、大雪の中での登下校を子どもたちは経験しているので、その時のことをふりかえりながら、本日各学級で次のような安全指導をさせていただきます。 ・道路の凍結、滑りによる転倒、滑落防止のため、走らない。 ・道路では車のコントロールが悪くなっているので、スリップ事故にまきこまれないように、十分注意する。 ・屋根等からの雪の落下に注意する。 ・空き地や駐車場等に入って遊んだりしない。まっすぐに家に帰る。 (車の上の雪をとって遊んだりしない) ・週末に持ち帰る荷物は少なくして、安全な歩行に心がける。 ・風雪が強いので、傘の扱いに気をつける。 なお、本日は放課後クラブは中止させていただきます。また、教員が歩道橋や横断歩道等に立ち、児童の下校の安全看護をさせていただきます。 「今日の献立 2月13日(木曜日)」*チゲ豆腐丼 *ワンタンスープ *揚げと小松菜の煮びたし *牛乳 ワンタンは、肉、野菜の具を皮で包んだものを言いますが、給食のワンタンスープは、細切りのワンタンの皮だけをスープに入れた給食のオリジナルスープかもしれませんね。きくらげは、海藻の仲間と思われがちですが、キノコの仲間です。 「今日の給食 2月12日(水曜日)」*豚肉のすき焼き丼 *ブドウ豆 *なめこ汁 *牛乳 なめこの食べ方で思いつくのは、やはりなめこ汁です。なめこは、ぬめりが独特で、これはムチンという糖たんぱく質で、胃や肝臓をいたわってくれます。なめこはミネラルが豊富です。今日は、煮干しでだしをとり、赤みそ、白みその味つけです。 「今日の給食 2月10日(月曜日)」*五穀ごはん *鮭の塩焼き *野沢菜のごま油炒め *田舎汁 *みかん *牛乳 米、麦、あわ、豆、きびなど五種類を混ぜたものを五穀米といいます。また、五穀豊穣と言って、穀物が豊かに実ることをいう場合もあります。白米で食べるよりも食物繊維やミネラルも取れます。今日は、米、もち米、玄米、麦、きびを入れました。 除雪ボランティア自主的に取り組んでいる5年生の姿も見られました。 2月10日(月)雪遊び その2この日は、1校時から、雪遊びで外に出てくるクラスが多かったです。 担任の先生と一緒に雪合戦を楽しむ子どもたちの姿が、 雪の上で輝いていました。 道徳授業地区公開講座道徳授業地区公開講座の公開授業がありました。 今回はいじめ防止につながる信頼・友情、勇気、思いやり、親切など のテーマで、全学年、道徳の時間の授業を参観していただきました。 子どもたちは活発に自分の考えを発表していました。 児童下校後、会議室で、保護者・地域・教員が同席して 心の教育についての意見交換会が行われました。 2月8日(土)楽しかった雪遊び土曜授業参観日のこの日、 児童の登校時間には、それほどの降雪ではありませんでしたが、 1時間目の授業が始まると、雪の勢いが強くなってきました。 中休みには、校庭の積雪は10cmあまりになっていました。 子どもたちは一斉に校庭に出て、 たっぷり雪遊びを楽しむことができました。 |