学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

教室の風景〜4・5・6年〜

5月24日(金)

 それぞれの学年が学習に取り組んでいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室の風景〜1・2・3年〜

5月24日(金)

 「運動会のうた」の歌声が聞こえてきました。1年生が歌っていました。
 各教室にも行ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も朝練習

5月24日(金)

 応援係が今日も朝練習をしていました。練習した成果を明日発揮してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年騎馬戦Part2

5月23日(木)

 今日の練習では大将守備戦はしませんでした。どんな作戦でそれぞれのチームがのぞむのか、本番が楽しみです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年騎馬戦Part1

5月23日(木)

 5・6年生の団体競技は「騎馬戦」です。中野七頭舞の練習後、団体戦と個人戦をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年図工〜描くPart 2〜

5月23日(木)

 絵具をぬりはじめました。葉の色を工夫してぬっている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年図工〜描くPart1〜

5月23日(木)

 6年生が廊下で階段や校舎内を描いていました。外では校庭の木や遊具を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年ちびっこ玉入れPart2

5月23日(木)

 ダンスのしぐさが可愛いのです。
 赤組 白組 がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年ちびっこ玉入れPart1

5月23日(木)

 1・2年生の団体競技「ちびっこ玉入り」の練習をしました。2年生が図工で作ってくれた動物たちをかぶり、ダンスをして、玉入れをします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年図工〜ビー玉ころがしPart2〜

5月23日(木)

 友達と協力して作っている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年図工〜ビー玉ころがしPart1〜

5月23日(木)

 5年生の図工では、ビー玉ころがしをつくっていました。細かいところまで考え、工夫した作品にしようと頑張っていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週のヤマユリ〜花芽〜

5月23日(木)

 2月に植えたヤマユリは支柱よりのびました。
 前からあるヤマユリは茎も太く、花芽をつけているものもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立H25年5月23日(木)

画像1 画像1
♪今日の献立♪
 ☆ビビンバ
 ☆もずくスープ
 ☆きゅうりの南蛮漬け
 ☆牛乳
今日の給食の「ビビンバ」は、もやしとほうれん草のナムルと豚肉と人参と切干し大根を甘辛く炒った物をのせました!切り干し大根が、旨みを吸っておいしく仕上がりました!!

5/22 中学生 中野七頭舞

 体育館で練習した後、校庭で踊る場所の確認をしました。

 25日(土)は5・6年生と一緒に踊って、中学生の中野七頭舞のすばらしさを披露してください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 中学生 中野七頭舞

 10名の中学生が集まり、中野七頭舞の練習をしました。視線、腰を下ろすなどのポイントをしっかり踊り、ダイナミックな踊りでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 5・6年中野七頭舞

 心を一つにして踊っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 5・6年中野七頭舞

 さすが5・6年生、確認したことに気をつけながら踊っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 5・6年中野七頭舞

 視線や腰を下ろして踊ることを確認して、もう一度踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 5・6年中野七頭舞

 汗をかきはじめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22  5・6年中野七頭舞

 踊りが力強くなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

みずき教室紹介

みずき学級年間行事予定