小中交流発表会
本日、5・6時間目は
三小の4年生と六中の2年生の小中交流発表会が行われました。
4年生は4つのグループに分かれて
昔の甲州街道や大久保長安などについて
模造紙を活用しながら発表してくれました。
2年生は職場体験についての発表をパワーポイントを
使って発表してくれました。
三小と六中のよい交流ができたかと思います。
【できごと】 2014-03-04 14:33 up!
学校の桜が
学校の一番東の桜が咲き始めてます。
いよいよ春の準備
近くの桜もつぼみが大きくなっています。
【できごと】 2014-03-04 06:24 up!
2月28日
今日で2月もおしまい。
来週はもう3月です。春はもうすぐ!
早くても遅くてもいいからそれぞれの桜をさかせましょう。
【できごと】 2014-02-28 06:54 up!
2月22日土曜日読売新聞編集手帳から
いろいろなコメントが浅田真央選手に寄せられていて、どれを読んでも涙がでてくるのはわたしだけではないはず。今日はその紹介です。
写真(Yahoo (撮影・大里直也)(写真:サンケイスポーツ)を掲載させていただきました。
2月22日(土)読売新聞 編集手帳から
「心が凋む(しぼむ)」の凋。
「凛(りん)として」の凜。
意味するところは正反対だが、部首は同じである。漢和辞典によれば“にすい”は氷を透かして見える節目のことだという。
凋んだ心のまま、おざなりに流すのか。
それとも凜として舞うのか。
さあどっちだと、氷の神様もなかなか意地が悪い。その意地悪な問いに、完全燃焼することで答えた。ソチ冬季五輪のフィギュアスケート女子フリー、浅田真央選手(23)である。
前日のショートプログラムに失敗し、メダルの望みが絶たれたなかで、ほぼ完ぺきな演技を見せて観衆を魅了した。フリーでの自己最高得点を更新している。
勝つために全力を尽くすのは、実はやさしい。負けと決まった後に、全身全霊を込めるのは誰にでもできることではない。その強い心にテレビの前で、“にすい”の言葉をもう一つ、「凄い(すごい)」とうなった方も多かろう。
思い出す五行歌がある。
いっそ
大きく凹(へこ)もう
いつか
多くを満たす
器になるのだ
<伊藤柚月>
【できごと】 2014-02-22 09:09 up!
雪はいつとける?
各地で大雪のためたくさんの被害がでています。もちろん本校でも防球ネットが雪の重みで敗れ、桜の木が一本折れてしまいました。
また現在校庭とテニスコートが全く使えない状態です。
何とか早く暖かくなってほしいものです。
3年生諸君、あともう少しです。頑張りどこ踏ん張りどこです。
1・2年生の生徒諸君 まだ寒い日がつづきますが、学年末考査にむけて全力で頑張りましょう。
そうすれば春はもうすぐです。
【できごと】 2014-02-20 07:03 up!
重要『平成26年度新入生への連絡』
15日に予定していた制服採寸日が大雪のため中止となりました。
再度、予定を22日(土)10時から11時としましたので、本校体育館へおいでください。
【できごと】 2014-02-17 10:29 up!
重要な連絡
重要な連絡です〓
月曜日は給食車が来ないことが決定しました。
月曜日は全員がお弁当になります。
よろしくお願いいたします〓
【できごと】 2014-02-16 13:27 up!
また降ってきてしまいました
予報通りまた降ってきてしまいましたね。登校する生徒は足元や視界が悪くなるので気をつけて学校に来てください。
本日14:30より新入生保護者説明会が行われます。14:15分から受付を開始させていただきます。場所はくわの実ホールです。時間に余裕をもってお越しください。
雪で足元が悪い中申し訳ないですが、お車での来校は控えてください。
お待ちしています。
【できごと】 2014-02-14 07:03 up!
保護司さんとの会
今日は保護司さんのたってのお願いで今の中学生の考えていることや中学生の生活を少しでも知ることができたらということで今回初めて行うことができました。本校生徒がとてもよく答えていました。保護司さんも大満足で終わることができました。
【できごと】 2014-02-13 17:46 up!
雪が多く残っています。注意2
雪が多く残っています。校舎には雪は持ち込まないように協力をお願いします。
【できごと】 2014-02-10 06:41 up!
雪が多く残っています。注意!
雪がまだ多く残り、道は凍結しています。気をつけて登校しましょう。
3年生 私立入試の人は余裕をもって試験会場に行ってください。
【できごと】 2014-02-10 06:39 up!
今日は3年生は都立高等学校第一次募集のための出願
本日は都立高等学校第一次選考のための出願日。
3年生は朝から希望の学校へ願書を提出するために出かけます。
2年生は今日から職場体験が二日にわたって行われます。
しっかりやってきましょう。
友人からこんな言葉を教えてもらったので紹介します。
【あきらめない】
もうこれ以上
できることは何もない
そんなとき
ちょっと発想を変えてみて
もう一回だけ何かできることはないか
考えてみる
本当はなかったはずの一回だから
うまくいくかどうかは気にしなくていい
万策尽きたとき
『あきらめない』
という名案がある
【できごと】 2014-02-06 07:27 up!
学校から
【できごと】 2014-02-05 06:59 up!
凍結しています。登校する時は気をつけて!
今朝はとても冷え込んでいて、狭い道路は凍結しているところがあります。
気をつけて登校しましょう。
【できごと】 2014-02-05 06:20 up!
使い方に注意してください
最近市内の中学校でLINEアプリを使った中学生同士のトラブルが多く報告されています。他人の悪口を繰り返し行っていたり、勝手に人の写真を掲載しているなどしてトラブルに巻き込まれているということです。
六中の生徒は大丈夫でしょうか?ネットトラブルに注意して巻き込まれないようにしてください。
警視庁ホームページより
スマートフォンを利用している方へ
最近、スマートフォンを利用する人が増えています。
便利なスマートフォンですが、携帯電話と同じ感覚で使用していると、思わぬトラブルに巻き込まれる可能性もあります。
スマートフォンは携帯電話とは異なり、パソコンに電話機能が付いたものと考えてください。このため、パソコンと同様のセキュリティ対策が必要です。
スマートフォンを標的としたウイルスも発見されており、被害にあわないためにも、スマートフォンが抱えている問題点をしっかりと把握し、適切な対策を行うことが大切です。
【保護者の方へ】
お子さんがスマートフォンを使用する場合は、本当に必要なのか、その必要性をよく考えてください。
【できごと】 2014-01-29 09:34 up!
朝日が職員室に差し込んでます。
朝日が職員室に差し込んでます。太陽の位置がだいぶ南よりになり、今一番寒い時期を迎えようとしているのでしょう。
太陽がさした場所は昨日終わった都立推薦と書いてある場所
いいことあるかもしれない!
もっといいことあるかもしれない今日一日!頑張りましょう!
【できごと】 2014-01-28 07:08 up!
フィットネス講習会
本日、部活の時間に1・2年生の運動部の生徒を対象とした
フィットネス講習会が開かれました。
講師の方をお呼びし、ジュニアアスリートのスピードやボディコントロール能力の
向上に効果のあるSAQトレーニングを行いました。
主に股関節を柔らかくするトレーニングを教えていただいきました。
トレーニング中は「痛い痛い」と叫んでいましたが
トレーニングを実践した後は、「足が軽い」と歓声があがっていました。
【できごと】 2014-01-16 16:53 up!
1月18日の案内
来る1月18日(土)のお知らせです。三小PTAと六中PTAの合同の主催
午前中 三小にて「いじめ講演会」午後は六中にて「ニューイヤーコンサート」が行われます。
午前は10時から三小多目的室にて
午後は12時40分からくわの実ホールにて さらに「サプライズ企画」があり、ちょっと早めに開始します。
参加をお待ちしております。<PTAからお願い>
【できごと】 2014-01-15 09:23 up!
3時間目(3年生)
授業参観3時間目の3年生の様子です。
国語、保健体育、社会の風景です。
【できごと】 2014-01-11 11:42 up!
3時間目(1年生、2年生)
授業参観3時間目の1、2年生の様子です。
社会、音楽、美術の風景です。
【できごと】 2014-01-11 11:40 up!