研究発表会 研究発表・シンポジウム「分かりやすい発表しよう」というコンセプトのもと、 先生たちが、寸劇で授業場面を再現したりして、 豊かに表現しながら、研究の成果を発表することができました。 講師としてお世話になった、 文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官 澤井陽介先生、 聖徳大学教授 廣嶋憲一郎先生、 明星大学特任准教授(学校運営協議会委員)泉長顯先生、 3人の先生方のシンポジウムの中では、 本校の研究や先生達の授業実践を価値づけしていただき、 高く評価してくださったことは、 私達、第二小の教員にとって何よりの喜びとなりました。 11月29日(金)研究発表会・公開授業発表会当日の5校時は、社会科・生活科・生活単元学習で全13学級、 公開授業させていただきました。 授業では、資料を通して考えたり、 学習課題について積極的に自分の考えや思いを 発表したりしている子どもたちの姿がたくさん見られました。 また、教師と児童が、思いを一つにして話し合っている姿が たくさん見られました。 教室に入れ切れないほどの背広姿の先生達の参観にもかかわらず、 子どもたちはある程度の緊張感はもっていたものの、 本当によく頑張っていました。2年間の社会科・生活科の研究の成果が、 教師の指導や子どもたちの表現によってあらわれていたと思います。 「今日の給食 11月29日(金曜日)」*パエリア *チキンのマスタード焼き *野菜のスープ煮 *牛乳 パエリアとは、スペイン東部のバレンシア地方の米と野菜、魚介、肉などを使った料理です。ごはんにサフランなどで色を付けたりしますが、今日は、ターメリックという香辛料で、鮮やかな黄色に仕上げました。えび、いか、たこなどの魚介がたっぷり入って、赤、緑色のピーマンが食をそそります 「今日の給食 11月28日(木曜日)」*カレーうどん *海鮮シュ―マイ *春雨サラダ *みかん *牛乳 カレーうどんの中には、小松菜が入っています。小松菜は中国原産で、江戸時代に小松川(今の東京都・江戸川区周辺)で、栽培されていたことからこの名称になりました。今でも東京都を中心に栽培され、八王子でも作られています。旬は冬で、寒さに強く、霜にあたると甘みがましておいしくなります。 11月28日(木)マラソンによる体力づくりスタートの取り組みがスタートしました。 8時25分、校庭に集合し、 はじめに体育委員会の児童から、 マラソンに取り組む上での約束やきまりの話がありました。 注意事項の話や準備体操が終わると、低・中・高学年のコースに分かれて 子ども達は走りだしました。 研究発表会リハーサル発表会に先だって、先週からリハーサルが行われています。 今回の発表会のプレゼンのコンセプトは、 「教員全員で豊かに表現しよう」です。 パワーポイントのスライドの文字で発表内容がプレゼンされるだけでなく、 授業の再現場面なども取り入れ、先生達のチームワークによる表現活動も 見どころの一つです。 27日(水)の放課後、最終リハーサルが体育館で行われました。 「今日の給食 11月27日(水曜日)」*ごはん *さばの香焼き *のりの佃煮 *のっぺい汁 *みかん さばは、青魚の王様と言えるほど栄養価が高いので、給食にもよく登場します。血液をサラサラにしてくれる作用があります。焼き魚、煮魚、すし、しめさばなどいろいろな食べ方があります。缶詰や削り節にもなります。10月〜12月の今が脂がのっておいしい時期です。 「今日の給食 11月26日(火曜日)」*フィッシュorカツサンド *ハヤシシチュー *オニオンドレッシングサラダ *牛乳 今日はリザーブ給食です。リザーブするのは、主菜の魚か肉です。魚はメルルーサと言う深海魚で、1メートル位になります。油にあうので今日はピッタリです。鶏肉は、血液や筋肉をつくるたんぱく質が豊富です。今日使う鶏もも肉は、ジューシーな部位です。 どちらかを選んで、パンにはさんでいただきました。 「今日の給食 11月25日(月曜日)」*和風きのこピラフ *つくね焼き *わかめスープ *みかん *牛乳 つくね焼きは、絞った豆腐がとりひき肉の倍も入るのでとてもヘルシーなつくねになりました。甘辛い醤油タレをかけていただきました。 11月25日(月)全校朝会23日(土)掲載された新聞記事「学びやの歌」の紹介がありました。 「めげない芽生えの強さ」八王子市立第二小 この見出しは、第二小の校歌の一節「焼けても芽を出すいちょう のように」を見事に表現していました。 「今日の給食 11月22日(金曜日)」*五穀ごはん *ホッケの塩焼き *小松菜としめじのの炒め物 *みそけんちん *みかん *牛乳 11月23日は新嘗祭(にいなめさい)があります。これは、宮中の収穫祭にあたります。そこで、五穀の収穫を祝って五穀ごはんを作りました。米、玄米、もち米、麦、きびを入れました。 「今日の給食 11月21日(木曜日)」*根菜ピラフ *ししゃもの磯部フライ *きのこじる *牛乳 ししゃもは頭から骨ごと食べられるので、カルシウムが豊富です。今日は、油であげているので、より食べやすく、青のりの風味もきいています。 「今日の給食 11月20日(水曜日)」*和風スパゲティー *チキンビーンズグラタン *野菜のスープ *牛乳 和風スパゲティーは、たまねぎ、しめじ、生しいたけが入った醤油味のスパゲティーで、刻みのりをかけていただきました。 11月20日(水)保健集会保健委員会の児童が、、寸劇やクイズなどを工夫して 風邪の予防についての呼びかけをしました。 うがいの正しい仕方、くしゃみの飛ぶ距離、 マスクの正しい身に付け方など、 表現豊かに説明をしていたので、低学年の児童でも分かりやすい、 楽しい集会となりました。 「今日の給食 11月19日(火曜日)」*鶏そぼろどん *田舎汁 *金時豆の甘煮 *牛乳 今日の田舎汁には、旬のごぼう、さといも、こんにゃくが入っています。白みそと赤みそをあわせて作りました。この季節、具だくさんの田舎汁を食べると、心もからだも暖まります。 「今日の給食 11月18日(月曜日)」*キムチチャーハン *ナムル *五目ワンタンスープ *みかん *牛乳 ナムルは、韓国の家庭料理の一つです。日本では。ビビンバの具に使われることで有名ですが、野菜を茹でて調味料やごま油で味付けしたものを言います。 11月18日(月)全校朝会「おもてなしの心」校長先生から「おもてなしの実践」のお話がありました。 11月29日(金)の研究発表会には、たくさんのお客様がきます。 「そんなお客様におもてなしの心を届けよう」 と校長先生が話され、おもてなしの心を形にするために、 (1)来校されたお客様に挨拶や会釈をしよう。 (2)くつばこをきれにしよう。(はきものを揃えれば心も揃う) (3)教室や廊下をきれいにしよう。 の3つのことが実践できるように、お話がありました。 「今日の給食 11月15日(金曜日)」*ごぼうずし *フィッシュバーグ *キャンディポテト *秋の吸い物 *牛乳 11月15日は七五三です。七五三は子供の成長を祝う日本の行事です。長寿の願をこめて食べられる千歳あめをイメージして、キャンディポテトを作りました。また、昆布の日でもあります。ごぼう寿司に刻み昆布が入った七五三のお祝い献立です。 クリスマスカードをつくろう!「クリスマスカード」を作るイベントを行ってくださいました。 図書室に集まった子ども達は、 お母さんから靴下の形に切り抜かれた紙をもらうと、 カラーペンでメッセージを書いたり、おりがみを貼り込んだりして、 かわいいクリスマスカードを作りました。 もうすぐ12月です。 今からクリスマスが楽しみですね。 「今日の給食 11月14日(木曜日)」*開花どん *いかの香味炒め *味噌汁 *巨峰 *牛乳 開花どんは、江戸時代まで、一般には食べられなかった牛肉と、文明開化の時期に入ってきたたまねぎを用いることからついたどんぶり料理の一つです。また、甘辛く煮て玉子でとじます。今日はいり玉子にして野菜と合わせました。豚肉と玉子で作るところから親子ではないので、「他人丼」と言う場合もあります。 |