「今日の給食 3月4日(火曜日)」*カレーライス *ポテチサラダ *ピーチヨーグルト *牛乳 ポテチサラダは学校でじゃが芋の皮をむき、芽とりをして作った千切りのポテトチップスです。ポテトチップスを略して「ポテチ」と呼んでいます。カリカリしたポテチが人気のサラダです。 「今日の給食 3月3日(月曜日)」*海老入りちらしずし *すまし汁 *白玉あずきのいちご添え *飲むヨーグルト ひなまつりは、女の子の健やかな成長を願ってひな人形や、桃の花、菱餅を飾ったりします。ちらしずしのエビは、「長生き」れんこんは、「見通しがきく」豆(あずき)は、「健康でまめに働ける」という意味です。うしお汁などは、貝がペアになっていることから、良縁の象徴です。。今日は、ひな祭り献立です。 お別れ交流給食会最後の交流給食が行われました。 前回までは6年生が給食の配膳を行っていましたが、 今回からは、5年生が配膳当番を受け継ぎ、 最後の交流給食で6年生をおもてなしいたしました。 感動!6年生を送る会感動的な全校集会となりました。 各学年の出し物、ゲーム、全校合唱など、在校生の思いと 6年生の思いが温かく通い合い、全校児童の心が一つになったひとときでした。 お世話になった6年生へ感謝の気持ちをこめて発表した 各学年からの出し物は、どの学年の発表も工夫されていてすばらしかったです。 最後にその返礼として、6年生のパフォーマンスダンスと 合唱の披露がありました。 6年生の発表が始まると、 会場にいた全員がその発表の迫力に引き込まれていき、 合唱が終わった後、会場から大きな拍手が響きわたりました。 第二小の全校児童の真心ややさしい気持ちが通い合う すばらしい全校集会でした。 集会後、各学級の教室に6年生を招いてお別れ交流給食会が行われました。 3月3日(月)全校朝会はじめに、短なわ週間の1級と特急の合格者の表彰を行いました。 後半は、2月8・14日の大雪で 市民生活にどんな影響がでたのか考える、 校長先生のミニ社会科授業が展開されました。 「今日の給食 2月28日 (金曜日)」*根菜ドライカレー *わかめと玉子のスープ *くるみ黒糖 *牛乳 今の時期は、れんこん、ごぼうが旬です。今日は、人気のドライカレーです。 にんじん、たまねぎの他にれんこん、ごぼう、しいたけを入れました。カレーは、いろいろな野菜を入れるとよりおいしいです。 雪解けと共に春の足音が・・・前日の雨と今日の暖かな陽気によって、 中庭と校庭の雪は急激に解けてきました。 雪解けと共に春の足音が大きくなってきました。 でも、雪解け水をたっぷり吸いこんだ校庭は水田のようで、 もうしばらくの間は、校庭で遊ぶことができません。 子どもたちは元気さをもてあましているようです。 「今日の給食 2月27日(木曜日)」*ビビンバ *春雨サラダ *わかめスープ *牛乳 ビビンバは、韓国の料理です。給食のビビンバは栄養を考えて、オリジナルな材料で作るときもあります。今日は、肉そぼろの中に、大豆を入れたバージョンです。大豆は、豆腐にもなり、ヘルシーなうえ、良質なたんぱく質が多い食べ物です。本来ビビンバは、野菜などと混ぜて食べます。 「今日の給食 2月26日(水曜日)」*ガーリックトースト *ポークシチュー *フレンチサラダ *牛乳 食パンにニンニク、パセリ、バジル、バター、オリーブオイルとチーズを合わせたものを一つずつ塗ってオーブンで焼きました。 2月26日(水)音楽集会音楽委員会の伴奏で、「どんなときも」を歌いました。 この「どんなときも」は、子ども達が大好きな曲で、 3月3日(月)開催予定の6年生を送る会の全校合唱の曲にもなっています。 「今日の給食 2月25日(火曜日)」*ごはん *ふりかけ *サバの韓国風味噌煮 *カムジャタン *牛乳 カムジャタンとは、韓国の鍋料理のひとつです。カムジャはじゃが芋、タンは、スープの意味ですが、豚骨とじゃが芋を煮込んだ鍋のことを言います。韓国では、大量の唐辛子を入れて作りますが、今日は、豆板醤で作りました。 2月25日(火)ともだち班遊び校庭は残雪のために使用できず、教室と体育館が活動場所になりました。 6年生のリードのもと、たてわり班で、 いすとりゲーム、フルーツバスケット、はんかちおとし、 ビンゴゲーム、ドッジボール、おに遊び等の、 楽しい交流遊びが各会場で展開されていました。 「今日の献立 2月24日(月曜日)」*和風きのこピラフ *イカのハーブ焼き *豆乳コーンスープ *みかん *牛乳 和風きのこピラフは、しいたけ、しめじ、エリンギが入ったピラフです。キノコ類は、食物繊維が豊富で、おなかの調子を整えてくれます。また、カルシウム(牛乳など)と一緒に食べるとカルシウムの吸収を助けて骨に蓄積する働きもあります。 校庭の雪解けが始まりました全体の1/2ほど、土面が見られてきました。 でも、水分を多く含む土の状況ですので、今週の校庭使用は厳しい見込みです。 学校北側の歩道の開通この日、第二小のおやじの会のお父さん達、 地域のソフトボールチーム・アミティーのコーチと高学年の児童達、 PTAソフトボールのお父さん達など、30名近くの人達が、 北側歩道の除雪作業に取り組んでいただきました。 この方達のご尽力で、八木町公園T字路から大村屋のT字路までの 通学路(登校・下校)が2週間ぶりに通れるようになりました。 地域の方々の力強いご支援に心より感謝申し上げます。 「今日の給食 2月21日(金曜日)」*ごはん *ぶりの照り焼き *味噌汁 *きんぴら *牛乳 ぶりは、成長段階で名前が変わる出世魚なので、縁起が良い魚とされています。関東では、わかし、いなだ、わらさ、ぶりといいます。関西では、はまちと呼ぶ大きさもあります。脂がのっているわりには、くせもなく、あっさりしていて今がおいしい時期です。 「今日の献立 2月20日(木曜日)」*ダイスチーズパン *ほうれん草のキッシュ *野菜のスープ煮 *いちご *牛乳 キッシュとは、卵と生クリームを使って作るフランスの郷土料理です。パイ生地で作った器に具を入れて、オーブンで焼きいれたものです。今日は旬のほうれん草にベーコンを加え、たっぷりの牛乳、生クリームで作りました。ほうれん草は、冷え込むと柔らかくなり、味がおいしくなります。今日のほうれん草は八王子産です。 2月20日(木)大なわ記録会24・5・6年生の大なわ記録会が行われました。 高学年の大なわだけに、子どもたちの熱気にあふれていて、 とても迫力がありました。 全員でかけ声をしながら跳んでいて、クラスの全員が 1つの目標に向かって全力をだしている姿が輝いていました。 この日の記録会での最高記録は6年2組の345回でした。 19,20日の2日間にわたって行われた大なわ記録会の結果は、 本日・20日(木)の給食の時間に紹介されました。 1・2年生の部は、2年1組・2組の159回、 3・4年生の部は、3年1組の286回、 5・6年生の部は、6年2組の345回でした。 学校北側の歩道の除雪学校北側(南門から秋川街道のT字路)の歩道と、 正門(西門)からバイパスの歩道橋までの歩道の 除雪作業を行い、児童が安全に通行できるようになりました。 ただ、北門から八木町公園のT字までの北側歩道は 道路からの除雪された雪がたくさん残り、 (児童の下校で)通行できない状態が続いています。 そこで、23日(日)10時から、第二小の親父の会の方々が、 北側歩道の除雪作業に取り組んでいただけるとのことになりました。 もしご都合のつく方は除雪作業のお手伝いをしていただけたら幸いです。 「今日の給食 2月19日(水曜日)」*ひじきご飯 *キャベツと油揚げの胡麻あえ *きりたんぽ汁 *みかん *牛乳 きりたんぽとは、つぶしたごはんをちくわのようにすぎの棒に巻きつけて焼き、棒からはずして食べやすく切ったものです。 秋田県の郷土料理です。味噌をつけて食べたり、鍋物にして食べたりします。 |