緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

お弁当の時間

ライオンバスのあとはグループ活動でした。すべてのチェックポイントをまわったグループからお昼の用意です。みんな仲よく、迷子もださずに戻ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ライオンバス

息をのんで、ライオンを見つめていました。ライオンをバスに乗ってガラス越しに見る、素晴らしいアイデアだなと、感心します。この歳で乗ってもワクワクしますから。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ライオンバス

えさ場には雄ライオンが独り占めで、骨をかじっていました。ガラスがあるとはいえ、顔の傷も見えて、怖いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆きょうのこんだて 10月9日(水)

画像1 画像1
・ごまごはん
・ぎせいどうふ
・いなかじる
・みかん
・牛乳

たっぷりの卵と豆腐を焼き上げたぎせい豆腐はふんわりと柔かい食感で、子供たちは
とてもよく食べていました。
田舎汁には豚肉、里芋、ごぼう、大根、人参、こんにゃく、油揚げ、しめじとたっぷりの具材が入り、赤みそと白みそを混ぜ合わせた味に深みのある一杯でした。

ライオンバス

なかなかの迫力でした。「ずるい、あっち側ばっかり」大丈夫、バスはぐるっと回って、次はみんなの側にライオンがくるから。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆きょうのこんだて 9月8日(火)

画像1 画像1
・ハムとえびのパエリア
・イタリアンスープ
・わかめサラダ
・巨峰
・牛乳

スペインのバレンシア地方の郷土料理のパエリアが登場しました。
みんなよく食べていました!
イタリアンスープはトマトの酸味が苦手な子が多く、残食がありました。
わかめサラダは塩、酢、ごま油、砂糖、しょうゆで味をつけました。

ほんとに、ほんとに

ものすごい、ど迫力でライオンを見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほんとに、ほんとに

期待と不安が高まります。こわー。なぜか、お行儀よくバーを握ってしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほんとに、ほんとに

まずはライオンバスを目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

動物園に行こうよ

どうです、この青空。もう雨男とは呼ばせません。着けばものすごい子供、子供、子供。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

動物園に行こうよ

バスに乗り込んで、動物園に向け出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

動物園に行こうよ

お天気は、教職員の心配していたように朝から雨…。でも大丈夫。校長は雨男ではありません。ちゃんと、出発時には雨があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

動物園に行こうよ

1,2年生のみんなで行ってきました。遅くなりましたが、先週の金曜日のことでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

光と色のファンタジー その3 3年図工

今日は、仕上げでした。

色セロファンの他に、
ビー玉やおはじき、ビーズ等も
家から持ってきてもらい作品の中に埋め込みました。

これらの素材も光を通すととっても綺麗。

あちこちで「綺麗だねー!」の声が。

どうやって、作っているのと言う質問がありましたので、
裏側からの1枚も紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

光と色のファンタジー その2 3年図工

今日は、仕上げでした。

色セロファンの他に、
ビー玉やおはじき、ビーズ等も
家から持ってきてもらい作品の中に埋め込みました。

これらの素材も光を通すととっても綺麗。

あちこちで「綺麗だねー!」の声が。

どうやって、作っているのと言う質問がありましたので、
裏側からの1枚も紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

光と色のファンタジー その1 3年図工

今日は、仕上げでした。

色セロファンの他に、
ビー玉やおはじき、ビーズ等も
家から持ってきてもらい作品の中に埋め込みました。

これらの素材も光を通すととっても綺麗。

あちこちで「綺麗だねー!」の声が。

どうやって、作っているのと言う質問がありましたので、
裏側からの1枚も紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気太陽が笑ったよ 1年図工

これも毎年1年生で行っている定番の題材です。

10月10日の晴れの特異日、
東京オリンピックの話、
暑い夏のプールの日、
明日の生活科見学の話。

太陽ってみんな大好きだよね。

今日は、元気太陽の顔と炎を作りました。

来週、元気太陽の顔と自分たちを描いて完成です。

1年生のみなぎるやる気が素晴らしいです♪
画像1 画像1

がくぶち作り 4年図工

ガラスの食器を売るお店の背景を塗るのと
同時並行でがくぶち作りを進めました。

ガラスの作品に背景を塗ると更に作品が映えます。
綺麗にな色使いです。

がくぶちは、液体粘土を塗り込み、そこに文様をつけて
ポアステインで色をつけていきます。

いいがくぶちができあがりつつあるので、
来週、ガラスの作品をがくぶちに貼って完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ニッコリ、どうぶつくん その2 2年図工

今日は、粘土でニッコリしているどうぶつくんをつくりました。
どの子の作品も愛に溢れていて、かわいいです♪

◆お月見でニッコリ。団子もあるよ。
◆カメがカメラの前で、ハイチーズ(笑)
◆ウサギの大縄飛び。そりゃ、上手でしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ニッコリ、どうぶつくん その1 2年図工

今日は、粘土でニッコリしているどうぶつくんをつくりました。
どの子の作品も愛に溢れていて、かわいいです♪

◆仲良くチューして、ニッコリ
◆美味しくりんごを食べてニッコリ
◆蝶が羽を広げてニッコリ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 安全指導
3/4 委員会
小中一貫教育の日
甲ノ原中説明会(6年)
3/5 6年生を送る会
3/6 避難訓練
給食献立
3/3 エビ入りちらし寿司/菜の花ともやしの和え物/すまし汁/いよかん/牛乳