緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

開校式

宿舎のみなさん、今年もお世話になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿舎に到着

ほぼ予定時刻に宿舎である「かつら荘」に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1日目白根魚苑

魚の苦手な子は…と心配していたのですが、「これなら食べられる」と、全員でおいしく食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1日目白根魚苑

塩焼きを食べました。こんがりとよく焼けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1日目白根魚苑

釣ってます。大物ねらいですが、なかなかねらい通りには食いつきません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1日目白根魚苑

一人一匹釣り上げたら交代です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1日目白根魚苑

白根魚苑で、ニジマス釣りと釣った魚の塩焼きをおやつに食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1日目観音山古墳

石室内は天井が低いので腰が痛くなってしまい、早めに出てしまいました。子供たちは室内から出ると、古墳の最上部まで登っていきました。この頃にはすっかり雨も上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1日目観音山古墳の石室

内部は湿度が高かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1日目観音山古墳

観音山古墳の石室に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1日目お昼ご飯

そぼろがかかっていて、おいしいのですが、子供たちは少々食べにくそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1日目お昼ご飯

お弁当です。鶏のご飯でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1日目懐かしの教室

博物館の中には、昭和30〜40年代の小学校の教室が再現されていました。いつの間にか、普段の教室の自分の席に着席している子供たち。あれれ、先生からの連絡も始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1日目火起こし体験

すべてのやり方で火起こしができると、火起こし名人の「あかし」がもらえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1日目火起こし体験

全部で3通りの火の起こし方を体験できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1日目火起こし体験

こつがつかめてくると、リズミカルに摩擦できるようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1日目火起こし体験

古代の人は大変でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1日目火起こし体験

なかなかうまくつきません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1日目群馬歴史博物館

最初の目的地、群馬歴史博物館に到着です。火起こし体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ出発、いってきます

いよいよ出発です。お天気が気になりますが…。他にも気になることはたくさんありますが。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 安全指導
3/4 委員会
小中一貫教育の日
甲ノ原中説明会(6年)
3/5 6年生を送る会
3/6 避難訓練
給食献立
3/3 エビ入りちらし寿司/菜の花ともやしの和え物/すまし汁/いよかん/牛乳