緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

秋のフォトフレーム その1 1年図工

自然から秋の贈り物をふんだんに使い、
写真立てをつくっています。

来週自分が写っている写真を
飾って完成です。

自然素材なので、写真がより引き立つことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マグネットマスコット その2 2年図工

自分でイメージしたものを
紙粘土でつくって、磁石を埋め込みました。

動物、女の子、メロンパン、恐竜、お花・・・

好きなものを自由に。

1週間、乾燥して完成です。

黒板にみんなのを貼ってみました。

お家でも飾ったりしてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マグネットマスコット その1 2年図工

自分でイメージしたものを
紙粘土でつくって、磁石を埋め込みました。

動物、女の子、メロンパン、恐竜、お花・・・

好きなものを自由に。

1週間、乾燥して完成です。

黒板にみんなのを貼ってみました。

お家でも飾ったりしてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆きょうのこんだて  10月6日(水)

画像1 画像1
・マーボー丼
・わかめとたまごのスープ
・黄桃
・牛乳

あまり豆板醤の辛さが強くないマーボー豆腐だったので、一年生も喜んで食べていました。わかめと玉子のスープも味の濃さやとろみ具合がちょうどよく、飲みやすかったようです。
黄桃はもちろん大人気でした。
全体的にどのクラスもほとんど残食がなく、よく食べていました。

☆きょうのこんだて  11月5日(火)

画像1 画像1
・ミニ食パン
・きのこグラタン
・ポテチサラダ
・牛乳

ふっくらした可愛い形のミニ食パンでした。
きのこグラタンはきのこがたっぷり入っていたためか、食べる前から戻しにくる子がいたのが、残念でした。
ポテチサラダはじゃがいもを細切りにして、カラッと揚げたポテトのカリカリ食感が美味しく、子供たちに大人気でした。サラダの残食もいつもより少なかったです。

びゅーてぃー・デー

みんなで力を合わせて、きれいにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

びゅーてぃー・デー

教員だけでなく、管理員さんもお手伝いしてくだり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

びゅーてぃー・デー

午後はPTAのみなさんのご協力により、学校をきれいにしました。今年は管理棟の清掃をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サタデースクール

今回は、私もこねて、まるめてみました。腰が痛くなりましたが、自分でつくったニョッキの味は、いいお味でありました。最後のお片付け。自分で使ったものは自分で洗って片付けます。
画像1 画像1
画像2 画像2

サタデースクール

おいしい。気分はイタリアン。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サタデースクール

早くできあがらないかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サタデースクール

混ぜて…伸ばして…、楽しくつくります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サタデースクール

ゆでたジャガイモをつぶして小麦粉と混ぜて、よくこねます。こねこねします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サタデースクール

今日は、午前は「サタデースクール」でニョッキづくり、午後はびゅーてぃー・デーで校舎をきれいにします。まずは、みんなでニョッキをつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学(4)

1時間があっという間に過ぎていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学(3)

様々な体験コーナーが興味をかりたてます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学(2)

水の科学館では、地下3階の配水池を見学したり、水にまつわるゲームや実験道具に触れたりしながら、楽しく学習してきました。中には夢中になりすぎて洋服が濡れてしまった子も何名か・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学(1)

11月1日(金)お台場にある有明清掃工場と水の科学館へ行ってきました。
行きの中央高速で大渋滞に巻き込まれ、予定より1時間遅れての清掃工場到着となってしまいましたが、温かく迎え入れて頂きました。
清掃工場の概要ビデオを見た後、3グループに分かれて工場見学をしました。
約30分に1回という、クレーンがゴミをつかんで入れる瞬間を見られました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆きょうのこんだて  11月1日(金)

画像1 画像1
・スペインふうリゾット
・ベーコンポテトパイ
・ABCスープ
・みかん
・牛乳

スペインふうリゾットはいか、たこ、えびなどの魚介がたくさん入ったトマト味のリゾットでした。子供たちはよく食べていて、ほとんど残食はありませんでした。
パリッと揚がったベーコンポテトパイも子供たちに大人気でした。
ABCスープはアルファベットマカロニが入ったカレー味のスープで、ほぼ残食なく食べていました。

中北グランプリ 3年図工

今日の1時間目は、テスト走行。
タイヤのチューンナップ、風エンジンの見直し、バランスの調整等々。

それと、よりカッコよく、美しく速いマシンにしあげる時間です。
折り紙を上手に使っています。

2時間目、いよいよレースの開始。
グリッド順は、あみだくじで決めて。
2人でレースを行い、勝ち上がっていくトーナメント戦です。

白熱の戦いがいくつもあり、
子どもたちも応援の声に力が入っていきます。

最後の決勝戦も僅差のいいレースでした。
中北ウインドカーグランプリは、こうして幕を閉じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 安全指導
3/4 委員会
小中一貫教育の日
甲ノ原中説明会(6年)
3/5 6年生を送る会
3/6 避難訓練
給食献立
3/3 エビ入りちらし寿司/菜の花ともやしの和え物/すまし汁/いよかん/牛乳