緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

校内研究

第2回目の研究授業を行いました。教科は音楽です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開きだっ

はやく泳げるようになりたいな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開きだっ

水をいっぱい体にかけて。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開きだっ

冷たいシャワーの試練に耐えたら、バディーの確認です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開きだっ

気温はまずまずでしたが、シャワーは冷たいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掲載するのが

遅れてしまいました。火曜日の低学年・あさひ学級のプール開きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆きょうのこんだて  6月19日(水)

画像1 画像1
 ・うめわかごはん
 ・豆アジの香り揚げ
 ・具だくさんみそ汁
 ・かみなりこんにゃく
 ・牛乳

 毎月19日は「食育の日」です。今日は和食でよく噛む献立です☆
 今日の「うめわかごはん」は、この季節にピッタリの“梅干し”の他、カットわかめ・ちりめんじゃこ・ごまを混ぜ込んだ栄養豊富なごはんです♪梅干しには、殺菌作用や食欲増進の他、疲れをとり、カルシウム吸収促進効果もあります。体力が落ちやすい今の季節、おすすめの食材です。

 豆アジはにんにく・生姜と調味料で下味をつけ、片栗粉をまぶしてカラッと揚げました。頭から骨ごと食べる魚は、子どもの反応が気になりましたが、思ったよりよく食べていました!

 かみなりこんにゃくは、その名のとおり、ちょっぴりピリッと一味とうがらしの辛みを効かせたこんにゃくの炒め煮です。1年生の何人かは、ピリッに衝撃を受けていたとか(笑)

 今日は全体的によく食べていました。この調子でしっかり食べる習慣をつけていきたいですね。

 

☆きょうのこんだて  6月18日(火)

画像1 画像1
 ・ソフトフランスパン
 ・ポークビーンズ
 ・アスパラサラダ
 ・さくらんぼ
 ・牛乳

 今日は洋食の日☆しかし・・・。いつもはよく食べる「ポークビーンズ」の残しがいつもより多く、旬のグリーンアスパラ・キャベツ・にんじん・コーンを使用した「アスパラのサラダ」の残食を見てがっくり・・・。
 残し方はクラスによって差はありますが、2年生のように、クラス全体で残菜をなくそうと頑張っているクラスもあります。
 みんなが残しているからと、ついつい一口、食べなかったという子もいます。

 給食は、食べれば栄養、捨てればゴミになってしまうか、お金をかけて肥料にするかのどちらかです。課題意識を持って、取り組んでいきます。

☆きょうのこんだて  6月17日(月)

画像1 画像1
 ・ごはん
 ・さばの味噌煮
 ・じゃがいものそぼろ煮
 ・冷凍みかん
 ・牛乳

 今日からいよいよ、今年度初のプールが始まりました!蒸し暑さも全開です☆
 体の調子が整いにくい季節だからこそ、しっかり栄養を摂りましょう!
 
 今日は脂ののったさばを、みそ煮にしました。ごはんが進む一品で、子どもたちもよく食べていました☆さばは、「青魚の王様」とよばれるほど栄養価の高い魚です。特にDHAやEPAが多く含まれています。
 DHAは、脳の活性化や目の働きを活発にしてくれたりします。EPAは、炎症物質を抑制する働きがあるため、花粉症やアレルギーの予防・改善に効果があります。
 さらに、さばの血合い部分には多くの栄養素が含まれています。鉄分やビタミンなどで貧血、胃腸疾患などの予防に役立ちます。ぜひすすんで摂りたい食材です♪

 旬のじゃがいもを使用した「じゃがいものそぼろ煮」も、ホクホク食感とひき肉入りのあんがよく絡み、好評でした!

 牛乳の残しも少なくなり、子どもたちの食欲に安心しました♪

水泳指導開始

それでも楽しい水泳指導、プールの時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はりきって入ったものの

水はまだ冷たく、はやギブアップ。甲羅干し状態です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳指導開始

先週の金曜日が「プール開き」でした。しかしお天気は雨でしたので、本日がスタートとなりました。今日は5,6年生が入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆きょうのこんだて  6月14日(金)

画像1 画像1
 ・ごはん
 ・さんまの梅煮
 ・大豆昆布
 ・ごまけんちん汁
 ・牛乳

 今日は和食の日です♪さんまは梅干と一緒に煮ることで、サンマの臭みも抜けるほか、梅干のクエン酸効果が血液をサラサラにします☆今日は骨まで食べられるように、朝からコトコトと煮込みました。それでも、骨をきれいに取り除く子もいましたが・・・。しっかり味がなじんでおいしいさんま、ごはんが進むようでした!

 さらに今日は、子どもたちが苦手とする大豆と、刻み昆布を甘辛く味付けした「大豆昆布」、しっかり味がついていたせいか、普段よりよく食べていました☆

 青魚と豆、子どもたちは敬遠しがちな食材ですが、給食をとおして苦手意識が少しずつなくなってくれたらうれしいです!

 

☆きょうのこんだて  6月13日(木)

画像1 画像1
 ・たこチャーハン
 ・鶏肉とナッツの炒めもの
 ・エスニックスープ
 ・牛乳

 今日は、たこを使ったチャーハンです♪よく噛んで食べられたかな?タコは脂肪分や糖質が少なく、高タンパクなヘルシー素材で、ビタミンEや亜鉛、アミノ酸を豊富に含んでいます。アミノ酸の中でも特に多いのが、栄養ドリンクでご存知の タウリンで、魚介の中でもタコには豊富です☆
 却ってきた食缶を見ると、なかなかの食べっぷりで、ホッとしました!

 さらに今日は、カラフルなピーマンたちと、鶏肉とナッツが入った、中華風の炒めものが登場です☆ピーマン嫌いな子たちは、最初は敬遠していましたが、味付けと食感が良く、おかわりする様子も見られました!「ピーマン食べられたよ!!」と嬉しそうに報告してくれる子どもたちに、こちらも元気になりました♪野菜をどんどん好きになってね!

歌は友だち その4 4年図工

年生は歌が大好き♪

じぶんの一番好きな歌の歌詞を
色やイメージにあわせて表現しました。

制作中もあちこちから鼻歌が聞こえてきましたよ。

◆「カントリーロード」

◆「千の風になって」

◆「純恋歌」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌は友だち その3 4年図工

年生は歌が大好き♪

じぶんの一番好きな歌の歌詞を
色やイメージにあわせて表現しました。

制作中もあちこちから鼻歌が聞こえてきましたよ。

◆「喜びの歌」

◆「Smile Again」

◆「カントリーロード」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌は友だち その2 4年図工

年生は歌が大好き♪

じぶんの一番好きな歌の歌詞を
色やイメージにあわせて表現しました。

制作中もあちこちから鼻歌が聞こえてきましたよ。

◆「君をのせて」

◆「カントリーロード」

◆「世界が一つになるまで」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌は友だち その1 4年図工

4年生は歌が大好き♪

じぶんの一番好きな歌の歌詞を
色やイメージにあわせて表現しました。

制作中もあちこちから鼻歌が聞こえてきましたよ。

◆「世界に一つだけの花」

◆「グリーングリーン」

◆「きみをのせて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幸せを呼ぶ黒ねこ その2 1年図工

八王子からイタリアまで旅する黒ねこちゃん。

山を越え、海を渡り、遠い異国の地までの大冒険。

なかなか動きのユニークな黒ねこちゃんが誕生しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幸せを呼ぶ黒ねこ その1 1年図工

八王子からイタリアまで旅する黒ねこちゃん。

山を越え、海を渡り、遠い異国の地までの大冒険。

なかなか動きのユニークな黒ねこちゃんが誕生しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 安全指導
3/4 委員会
小中一貫教育の日
甲ノ原中説明会(6年)
3/5 6年生を送る会
3/6 避難訓練
給食献立
3/3 エビ入りちらし寿司/菜の花ともやしの和え物/すまし汁/いよかん/牛乳