緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

サッカー選手をつくる その1 5年図工

先週、心棒に紙粘土をつけ充分乾燥させました。

今日は、絵の具で顔やユニフォーム等を塗って完成です。
今日のBGMは、FIFAの入場曲、バボニッポン、We are the CHAMPION♪の3曲。
みんなノリノリで取り組んでいます。


サッカー選手の動きの美しさ、かっこよさがそれぞれ表現できました。
やはり圧倒的に、サムライブルーが多かったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

働く6年

3年生が勉強している時、廊下では6年生の保健給食委員が配膳台の清掃を行っていました。本校の給食は22,23日のあとまだ2日あります。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年タイム

1〜6校時の授業を、休み時間を短縮するなど3年タイムの確保に努めました。学力向上への取組の第一歩であります。「分かる・楽しい・伸びる」中野北小の子供たち。
画像1 画像1

3年タイムだ

いろんな先生に教えてもらえる。分からないところは、すぐ先生に質問できる。できたら待たずにマル付けをしてもらえる。大変だけれど、子供たちから人気があります「3年タイム」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あと一息 7時間目

今日は今学期最後の「3年タイム」です。本校は今年度より1学期終業式を3日延長して24日としました。1学期のくたびれも見せずに、3年生は7時間目に算数の問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆きょうのこんだて  7月19日(金)

画像1 画像1
 ・スパゲティーミートソース
 ・ホットポテトのごまドレッシング
 ・すいか
 ・牛乳

 今日は、みんな大好きミートソースの日♪朝からワクワクしている子も見られました。今日も、ミートソースは相変わらずの大人気で、本当によく食べていました☆

 今日のおかずは、キャベツ・じゃがいも・にんじんを使ったホットサラダです。練りゴマや玉ねぎが入った特製ドレッシングも、給食室手作りのものです。苦手な子もいましたが、2年生と5年生、あさひクラスは完食していました!

 暑い日にピッタリのデザート、すいかも登場して、子どもたちもいい食べっぷりをしていました♪この調子で、来週も元気に出てきてくださいね!!

ピザ ピザ 焼けろ

早く食べたいな。職員室の先生方にも「はーい、宅配ピザ」お届け…です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆きょうのこんだて  7月18日(木)

画像1 画像1
 ・ごはん
 ・鮭のごま風味焼き
 ・じゃがいものみそ汁
 ・五目煮豆
 ・牛乳

 今日は典型的な和食の日です♪鮭をさとう・しょうゆ・本みりん・酒・白いりごまで味付けし、オーブンで焼いた『鮭のごま風味焼き』、まずまずの食べっぷりでした。

 さらに今日は、八王子産のじゃがいもを使用した『じゃがいものみそ汁』も登場です☆ホクっとしたじゃがいもの他、玉ねぎの甘味と油揚げのうま味、煮干しのだしも効いていて、好評でした!

 五目煮豆も、大豆の他、鶏肉・白焼き竹輪・にんじん・ごぼう・板こんにゃくと、具だくさんの具材がコロコロと同じくらいの大きさに切ってあるので、味がよくしみて、食べやすいようでした♪

 今日はとても暑かったですが、比較的落ち着いて給食を食べていました。和食をしっかり食べると自然に栄養バランスが整います。給食をとおして、和食の良さが伝わってくれるとうれしいです!


みんなで焼こう ピザ

さあ、ピザを焼いてみよう。おいしそうなにおいが、家庭科室にただよいます。自分のピザが焼けるまで、おとなしく待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美味しい噂

仕方なく校長室に戻っていると、宅配ピザ店のみなさんがやってきました。「校長先生の分です。お届けに上がりました。」
かわいらしいピザが1枚。熱い、焼きたてです。トマトから熱い汁がこぼれてきます。ジューシーですが熱い。生地は薄いのですが、もっちりしていておいしいです。
毎日欠かさず水やり、草取りをして育ててきた作物を、こうしてみんなで調理して食べる。「いただきます」の意味について、あらためて考える機会にもなりました。
2年生のみなさん、ごちそうさまでした。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美味しい噂が

今朝から流れてきていました。2年生の畑で収穫されたミニトマト、キュウリを使ったピザができるという、美味しい噂です。
家庭科室にいってみると、関係者以外立ち入り禁止・許可なく写真撮影の禁止を言い渡されて、追い返されてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆きょうのこんだて  7月17日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ・ごはん又はナン(リザーブ給食)
 ・チリコンカン
 ・かき玉スープ
 ・冷凍みかん
 ・牛乳

 今日は、2種類の主食から選ぶ、“リザーブ給食”です☆中野北小の結果は、ごはんが40名、ナンが121名と、ナンが圧勝でした!ごはんやナンは『主食』といって、食事の中心になる食べ物です。毎日体を動かすエネルギーとして、とても大切な栄養です。

 おかずのチリコンカンは、メキシコの『チリ・コン・カネル』という料理を給食風にアレンジしたものです。ひき肉と野菜を煮込み、“チリ”というメキシコの辛い唐辛子で味付けしたものを、やわらかく煮た豆と一緒に食べるものです。
 今日は“金時豆”を使って、辛さを抑えて作りました!金時豆は、日本では甘く煮て食べることが多いですが、いろんな食べ方があるのですね。
 子どもたちも、よく食べていました!

 1学期の給食も、残すところあと、4回になってしまいました。しっかり食べて、体力をつけましょう!

 


たててかさねてつんで その2 1年図工

1年生の素敵なお城が完成しましたよ。

たてにぐんぐん伸びているお城。
横に広がって伸びるお城。
窓を工夫してるお城。
階段や飛行機を備えているお城。
ハウルの動く城のように今にも動き出しそうなお城。

それぞれのお城が工夫に満ちていて素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たててかさねてつんで その1 1年図工

1年生の素敵なお城が完成しましたよ。

たてにぐんぐん伸びているお城。
横に広がって伸びるお城。
窓を工夫してるお城。
階段や飛行機を備えているお城。
ハウルの動く城のように今にも動き出しそうなお城。

それぞれのお城が工夫に満ちていて素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きってワクワク、めくルンルン その2 2年図工

窓をカッターで切ってワクワク、
その窓をめくってルンルン。

素敵なお家がたくさんできました。

完成したお家と共に、ニッコリ笑顔で。
みんなの作品を集めたら、高級マンションにも。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きってワクワクめくルンルン その1 2年図工

窓をカッターで切ってワクワク、
その窓をめくってルンルン。

素敵なお家がたくさんできました。

完成したお家と共に、ニッコリ笑顔で。
みんなの作品を集めたら、高級マンションにも。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆きょうのこんだて  7月16日(火)

画像1 画像1
 ・ミルクパン
 ・シーフードのクリーム煮
 ・わかめ野菜のごまドレッシング
 ・黒糖ナッツ
 ・りんごジュース

 今日は洋食の日☆ミルクパンに相性抜群のクリーム煮は、ベーコン・むきえび・いか・たこ・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・マッシュルーム・キャベツと、9種類の具材が詰まった一品です。ホワイトソースも、給食室の手作りです♪

 さらに、今日の『黒糖ナッツ』は、アーモンド・くるみを黒砂糖でからめたスナック感覚のおかずでしたが、これが香ばしく好評でした♪ナッツは栄養価も高く、目や血管に必要なビタミンEも豊富です。

 今日はいくらか暑さが落ち着いていましたが、疲れがその分出やすく、子どもたちの食欲もいまひとつだったように感じます。明日はリザーブ給食です☆いっぱい食べて下さいね!


☆きょうのこんだて  7月12日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ・マーボーナス丼
 ・冬瓜スープ
 ・とうもろこし
 ・牛乳

 今日は暑いお天気の日に食欲をそそる、「マーボーナス丼」です☆旬の野菜、“ナス”の他、豚肉・絹ごし豆腐・にんじん・長ねぎ・ピーマン・しょうが・にんにくと、まさに元気が出る食材が詰まった一品です☆豆板醤でちょっぴり辛さも加えました。子どもたちも食が進んだようでした!

 さらに今日は、昨日3年生が一生懸命むいてくれた八王子産の朝採り“とうもろこし”をふかして出しました☆甘くておいしいとうもろこし、大好評でした♪3年生のみんな、お手伝いありがとうございました!!

☆3年生が、とうもろこしの皮むきをしました!

 3年生が給食のお手伝いで、とうもろこしの皮むきをしました!とうもろこしの栄養や、とうもろこしからできる食品などを、本校の栄養士から学び、八王子産の朝採りのとうもろこしを、中野北小全員分の57本、見事むき終わりました☆
 実物のとうもろこしの茎の長さに驚きながら、楽しく皮むきできました。「楽しい!」「もっとむきたい!」と盛り上がる声が聞こえ、明日の給食が楽しみです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆きょうのこんだて  7月11日(木)

画像1 画像1
 ・黒砂糖パン
 ・アジフライ
 ・粉ふきいも
 ・キャベツとコーンのスープ
 ・牛乳

 今日は洋食メニューの日です☆黒砂糖の風味がする、うずまきパンと、カラッと揚がったアジフライが登場です♪ビタミン・ミネラルを多く含む黒砂糖や、良質なたんぱく質と脂を含むアジは、カルシウムも多い食品です。さらにアジはビタミンB2も多く、からだの成長と細胞の再生を助けます。育ちざかりの子どもたちに効果的なメニューでしたが、夏バテ気味な子も見られ、残しも見られました・・・。

 今日のじゃがいもは、八王子産です。素材の味を生かし、塩のみで味付けしました☆

 連日の暑さで、さすがの子どもたちもぐったりする姿が見られます。今学期の給食も、残すところあと7回です。しっかり栄養をチャージしてくださいね☆
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 安全指導
3/4 委員会
小中一貫教育の日
甲ノ原中説明会(6年)
3/5 6年生を送る会
3/6 避難訓練
給食献立
3/3 エビ入りちらし寿司/菜の花ともやしの和え物/すまし汁/いよかん/牛乳