緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

5年清水移動教室 その7

ワクワク。

水族館の中は、不思議な魚や綺麗な魚たちでいっぱい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年清水移動教室 その6

海洋科学博物館。

まとまって班行動がしっかりできています。

具合の悪い人をおもいやったり、
みんなこっち行くよと声を掛け合いながら。

あたりまえのことですが、素晴らしいことです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年清水移動教室 その5

海岸ではちまき石を探したり、
少し海遊びも。

やっぱり、海に少しでも入るのは、
気持ちいいものです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年清水移動教室 その4

海岸で無邪気に遊ぶ子どもたち。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年清水移動教室 その3

世界遺産に指定された三保の松原。

羽衣の松は、三代目。

天女伝説を確かめながら、みんなで仲良く見学。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年清水移動教室 その2

ヤクルト工場見学。

ヤクルトを飲みながら工場見学や説明を聞きます。

ヤックンとビフィがアニメーションでわかりやすく教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年清水移動教室 その1

バスの中から世界遺産に指定された富士山がとっても綺麗に見えました。

見えた瞬間歓声が「ワー!」と。

バスレクもレク係が周到に考えていて、大盛り上がり。
レクもその場で考えた英語レク「イッキビッキ」と「31ドッカーン」も。

みんな自分も楽しむ、自分ががんばってみんなを楽しませる。
よく実行されています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おかえりなさい

お土産もお土産話もたくさんしてください。くたびれていても、明日は終業式です。休まずに、しっかり学校に来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おかえりなさい

出発の時と同様、大勢の保護者方や教職員の出迎えを受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おかえりなさい

お天気にも恵まれ、全行程すべて終了することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おかえりなさい

5年生が移動教室から、予定より早く、全員元気に帰ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆きょうのこんだて  7月23日(火)

画像1 画像1
 ・ビビンバ
 ・細切りワンタンスープ
 ・冷凍みかん
 ・牛乳

 いよいよ今日は、夏休み前最後の給食です☆今日は子どもたちに人気の『ビビンバ』です♪ビビンバの具は2種類で、豚肉と切干大根を合わせて味付けしたものと、にんじん・もやし・ほうれん草・ごまを和えて味付けしたものを、ごはんにのせ、よく混ぜていただきます。子どもたちは、野菜も残さずモリモリ食べていました!

 さらに今日のスープは、校長先生も大好き『ワンタンスープ』です♪にんにく・生姜の隠し味を加え、食欲が増す一品でした☆

 暑い日にピッタリの冷凍みかんも、甘くて好評でした。牛乳も1学期の中で1番飲んでいました!

 これから夏休みの間、しばらく給食室はお休みです。2学期も、ひとまわり大きくなったみんなの笑顔をいっぱい見せてくださいね!!


清水移動教室

今日も全員元気だと、連絡がありました。学校着は16時30分頃の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水移動教室

本日(23日)は、早朝より漁港見学、茶摘み体験があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水移動教室

朝早くから、大勢の保護者の方や本校教員の見送りがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水移動教室

一人の欠席者もなく、全員そろって出発することができました。昨日は無事に全行程を終了しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水移動教室 5年

22日、23日と5年生が清水移動教室に出かけています。
世界遺産に登録された三保の松原近辺です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆きょうのこんだて  7月22日(月)

画像1 画像1
 ・鶏ごぼうごはん
 ・豆腐のチャンプルー
 ・じゃがいものきんぴら
 ・うずら卵のしょうゆ煮
 ・牛乳

 今日は和食の日☆良質のたんぱく質を含んだ鶏肉と、食物繊維がたっぷりのごぼうを使った、『鶏ごぼうごはん』は、風味よく具材の味がごはんによくなじんでいて、根菜嫌いの子どもたちにも好評でした♪

 『豆腐のチャンプルー』は、豆腐の他、ボンレスハム・きくらげ・にんじん・もやし・ちんげん菜が入って、たんぱく質と野菜の栄養が効率よく摂れるメニューでした。

 さらに『じゃがいものきんぴら』は、じゃがいもの他、にんじん・糸こんにゃく・さつま揚げを加え、見た目よりもボリュームのある一品でした☆

 今日は食べきれなく、残菜が目立ったクラスもありましたが、夏休みまで、給食も残すところあと1回になりました。明日は空っぽの食缶、待ってます!



 

サッカー選手をつくる その3 5年図工

先週、心棒に紙粘土をつけ充分乾燥させました。

今日は、絵の具で顔やユニフォーム等を塗って完成です。
今日のBGMは、FIFAの入場曲、バボニッポン、We are the CHAMPION♪の3曲。
みんなノリノリで取り組んでいます。


サッカー選手の動きの美しさ、かっこよさがそれぞれ表現できました。
やはり圧倒的に、サムライブルーが多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー選手をつくる その2 5年図工

先週、心棒に紙粘土をつけ充分乾燥させました。

今日は、絵の具で顔やユニフォーム等を塗って完成です。
今日のBGMは、FIFAの入場曲、バボニッポン、We are the CHAMPION♪の3曲。
みんなノリノリで取り組んでいます。


サッカー選手の動きの美しさ、かっこよさがそれぞれ表現できました。
やはり圧倒的に、サムライブルーが多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 安全指導
3/4 委員会
小中一貫教育の日
甲ノ原中説明会(6年)
3/5 6年生を送る会
3/6 避難訓練
給食献立
3/3 エビ入りちらし寿司/菜の花ともやしの和え物/すまし汁/いよかん/牛乳