コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。
TOP

12月6日

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん とうふチゲ くきわかめのとうざに ちゅうかふうあげいも 牛乳です。

グラッ、ヒヤッ(@_@;) 起震車体験です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
避難訓練が終わったあと、3年生は起震車を体験しました。地震を想定した起震車の想像以上の揺れに絶叫していました。体験後タラップを降りてくるホッとした表情がとても印象的でした。(*^_^*)

12月5日

画像1 画像1
今日の給食は、エビピラフ ポテトオムレツ オニオンスープ 牛乳です。

12月4日

画像1 画像1
今日の給食は、なめし おでん いろどりまめ みかん 牛乳 です。

6年生学年PTA行事です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は高学年(5・6年)の保護者会でした。6年生は児童と保護者がいっしょに絵付けを行いました。和気あいあいととてもいい雰囲気で取り組んでいました。(校長先生も参加なさいました。)どんなふうに焼き上がってくるか楽しみですね。

12月3日

画像1 画像1
今日の給食は、すきやきふうまぜごはん やきししゃも キャベツのあえもの かわりみそしる 牛乳です。

PTAの皆さんと協同で図書室の整備をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すっかり生まれ変わった図書室。市教委より学校図書館担当研究主事の先生、学校図書館サポーターの先生がお見えになり、お二人のご指導のもと、PTAの皆さんと図書委員会の児童たちが共同で図書室の整備をしました。本がとても探しやすくなったとともに、室内があたたかい雰囲気に変わりました。皆さんの共同作業のおかげです。ありがとうございます。!(^^)!

12月2日

画像1 画像1
今日の給食は、カスタードパン ビーンズトマトシュチュー パリパリアーモンドサラダ牛乳です。

5年生連合音楽会での演奏です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
創立140周年式典で見事な演奏を聴かせてくれた5年生。本番の連合音楽会でも素晴らしい演奏を披露してくれました。会場のオリンパスホールに、九小パワーが大いにさく裂
したパフォーマンスでした。

11月29日

画像1 画像1
今日の給食は、ふきよせおこわ さといものそぼろ煮 くずきりスープ みかん 牛乳です。

11月28日

画像1 画像1
今日の給食は、カレーうどん かいせんしゅうまい はるさめのサラダ 牛乳 です。

11月27日

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん のりのつくだに さばのかおりやき のっぺいじる 牛乳です。  

140回目の開校記念日です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日11月27日(水)は開校記念日。140回目を迎えました。節目の日を祝うかのように青空いっぱい、お日さまいっぱいのいい天気でした。!(^^)! 教室をのぞいてみると2年生がクリスマス用のリースを作っていました。とてもかわいい作品になるようです。140年目の6年生は一生懸命歴史の勉強をしていました。九小の児童たち、勉強や運動に励み、また新しい九小の歴史を築いていってください。

11月26日

画像1 画像1
今日の給食は、さかなのフライとトリニクのフライのどちらかをえらぶ、リザーブ給食です。
パン フライ ハヤシシチュー オニオンドレッシングサラダ 牛乳です。

ユニセフ募金のご協力のお願いです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の児童集会で代表委員からユニセフ募金のご協力のお願いをしました。11月27日(水)〜29日(金)の期間、朝8時〜8時20分まで第3昇降口と第4昇降口で行う予定です。恵まれない子供たちを救うために少しでも多くの募金をいただけるとありがたいです。

開校140周年記念式典 清水選手との交流会の様子です。(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清水選手は、当初、交流会終了後、帰隊なさる予定でしたが、祝う会の最後まで残り、5年生の合奏や6年生の合唱を聴いていただきました。最後は記念撮影と児童全員とのハイタッチで会場を後にしました。清水選手、夢、感動をありがとうございました。

開校140周年記念式典 清水選手との交流会の様子です。(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清水 聡選手との交流会の様子です。児童の質問に答えていただいたあと、シャドーボクシングやボクシングの基本的な構えについて披露、指導していただきました。清水選手のパンチの速さに会場全体が驚きの声を上げていました。

11月25日

画像1 画像1
今日の給食は、きのこピラフ つくねやき わかめスープ みかん 牛乳 です。

開校140周年記念式典が行われました。(第二部 祝う会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第二部では、ゲストとして、2012年ロンドンオリンピック男子バンタム級銅メダリストの清水 聡選手をお招きし、ご講演をいただきました。たいへん気さくなお人柄で、交流会では九小の児童の質問に一つ一つていねい答えていただきました。(交流会の詳細はまた後日ご紹介いたします。)しめくくりは5年生の合奏(嵐のナンバー「Happiness」「Troublemaker」)と全校合唱(「ふるさと」)で、来賓の皆様、教職員、児童が一体となった盛り上がりで幕を閉じました。

開校140周年記念式典が行われました。(第一部 式典)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第九小学校開校140周年記念式典が行われました。八王子市長石森 孝志様や八王子市教育委員会教育長 坂倉 仁様など70名を超す来賓の皆様がお見えになりました。第一部の式典は厳粛ななかで始まり、最後は児童代表の言葉、校歌でしめくくられました。九小っ子の新たな歴史の始まりを感じさせる式典でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31