コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。
TOP

6月10日

画像1 画像1
今日の給食は、エビチリやきそば ワンタンスープ じゃがいもの南蛮煮 牛乳です。

今日の児童集会です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童集会では、各委員会から、平成25年度の委員会活動の報告やお願いがありました。トップバッターは給食美化委員会でした。とても堂々としていました。続いて図書委員、保健委員と続き、最後の代表委員会まで、皆さん、はきはきとしっかり報告をしてくれました。

プール開きです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早朝は水温の低さが心配されましたが、気温の上昇とともに水温も上がり、無事にプール開きを行うことができました。今年度初めての水泳、4年生がプールに入る瞬間大きな歓声があちらこちらから沸き上がりました。

6月7日

画像1 画像1
今日の給食は、メキシカンライス マヨコーンポテト オニオンスープ 牛乳です。

6月6日

画像1 画像1
今日の給食は、ビビンバ わかめスープ 鶏肉のピーナッツ炒め 牛乳です。

6月5日

画像1 画像1
今日の給食は、スパゲティミートソース まめじゃこサラダ 牛乳です。

あいさつ運動ご協力ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいさつ運動最終日の本日も、朝早くから23名のPTA、地域の皆様にご参加いただきました。あいさつ運動終了後も、あいさつをすることによって、人と人の絆、つながりを広げる指導を継続していきたいと思います。ご協力ありがとうございました。

図書読み聞かせが始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎年、図書ボランティアの皆様に、1年生〜4年生を対象に行っていただいている図書読み聞かせが今年度もスタートしました。今日は2年から4年の児童に本を読んでいただきました。児童は熱心に聞き入っていました。1年生に対しては6年生が読み聞かせをしてくれました。なかなかの「熱読」でした。

あいさつ運動3日目です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は21名のPTA、地域の方々に参加していただきました。蒸し暑かったせいか、それとも昨夜のサッカーW杯日本対オーストラリア選を夜遅くまで応援し寝不足なのか、少し元気のない児童がいました。暑かったり、寒くなったりで体調を整えるのが、ちょっと難しい時期なのかもしれません。

6月4日

画像1 画像1
今日の給食は、じゃこごはん 豚肉のきのこソース きんぴら いろどり豆 牛乳です。

あいさつ運動2日目です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝はとても天気の良い日でした。今日も朝早くから多くのPTAや地域の方々にご協力いただき、26名の皆様に参加していただきました。誠にありがとうございます。昨日よりも児童の「おはようございます」の声が大きくなった気がしますした。

6月3日

画像1 画像1
今日の給食は、ミルクパン かぼちゃのグラタン きゅうりのフレンチドレッシング ABCスープ 牛乳です。

あいさつ運動が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日よりあいさつ運動が始まりました。正門と東門でPTAの方々、本校教員、代表の児童が立って「おはようございます」あいさつをします。皆さん大きな声であいさつを交わしてくださいね。

5月31日

画像1 画像1
今日の給食は、シシジュウシ 豆腐とゴウヤのチャンプル もずくの味噌汁 牛乳です。

歯科検診です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月4日は虫歯予防デーです。この日に先立ち、歯科検診を行いました。4年生〜6年生まで受診しました。神妙な顔で受けていました。皆さん歯を大切にしましょう。

5月30日

画像1 画像1
今日の給食は、とりごぼうピラフ きのこスープ イカのハーブ焼き ぴりからきゅうり 牛乳です。

5月29日

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん のりのつくだに アジのごまフライ とん汁 牛乳です。

5月28日

画像1 画像1
今日の給食は、ドライカレー コンソメスープ ヨーグルトいちごかけ 牛乳です。

6年生の給食時間におじゃましました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生はさすが最上級生です。給食の配膳をてきぱきと進めていきます。とても感心しました。6年2組をのぞいてみると、ALTのステファニー先生がいっしょに給食を食べていました。とても楽しそうでした。

眼科検診です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組を除く全校の児童が眼科検診を受診しました。水泳指導が始まる前の目の健康を確認するための検診です。来ていただいた眼科の黒澤先生に検診していただくときのドキドキ感を撮ってみました。伝わってきますか。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31